goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

ソロ最強、焚き火台!その2

2022-01-13 06:33:14 | キャンプ ツーリング
 ピコグリル398の模造品は本当に沢山あり、中にはトウキョウキャンプさん(約5000円)の様に、やたらクオリティーの高い物や、
それによく似たドキキャンプさん(1690円)の物などもあり、
どれが良いのか悩んでしまいます。

 そんな中で、今回購入したのがこちら!

SxoSyo(読み方わかりません)の焚き火台(2380円、本家の7分の1の値段)!

 届きましたので、まずは開封レビュー!

 …収納袋が写真と違う。取手が無い…。フタには一応マジックテープが付いているので特に困ることは無いですが…。

大きさは

A4サイズです。軽い!バイクでもいけます!

中身は

 バリがひどくて危険です。ヤスリがけ必須!
 Made inチャイナお約束の火吹き棒とワイヤーのこぎり付き。たぶんどちらも使いませんw
 
 組み立ては簡単!

ロストルは3本ありますが、大・中・小と幅が違います。どう使い分けるのかはわかりません。気分です。



本家と同じく、横からはロストルが落下しないようになっています。


 そして、この焚き火台の、本家には無い最大の特徴、それがこの、灰受け皿!
 灰が落ちないようにするための受け皿は、灰を捨てるのにも役立ちますし、ピコグリル型は火床が地面から近いため、地面へのダメージを減らす効果もあると思います。が、

 それより!

 この灰受け皿を使えば、

 温め&保温が出来る!…かも。

 例えば、
・上でご飯を炊き、皿でレトルトを温める
・上で熱燗し、皿で焼き鳥の缶詰を温める
・上で串焼きをして、焼けたものを皿で保温する
・皿で石焼きいもを作る…

 アイデア次第で色んな事が出来る、かも!

…次回、最終回。実践レビュー!















最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nookie_001)
2022-01-13 21:01:32
灰受差し込むだけで良いのは楽ですね。
私のは吊り下げ式なのでパーツの紛失注意ですw
火吹き棒も付いててお得ですね!
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-13 22:14:45
@nookie_001 ヘェ~(・o・)
吊り下げ式なんていうのもあるんですね!
むしろそっちの方がカッコイイです!
使い勝手はどうですか?
温め可能ですかね?
返信する
Unknown (kailua07)
2022-01-13 22:38:36
ずぼらさん!
収納袋ははじめからその形態ですよ(*´ 艸`)
中の物が見えるように袋上部が開いた状態で撮影されているのが取っ手に見えただけかと(笑)確かに持ち手みたいに見えますがw
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-13 23:03:34
@kailua07 ガーーン༼⁰o⁰;༽
ホンマや!!
節子、それ取手ちゃう!!開いて、中身が出でるだけや!!
ハズカシイーーッ!
今年一番やらかしました!(1月13日現在)
返信する
Unknown (キュウ)
2022-01-14 00:47:08
本家をオマージュしつつ
「こうすれば更にいいじゃん!」
って挑戦状を叩きつけているようなこの逞しさにとても好感が持てます
レビュー待つ!!
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-14 06:50:27
キュウさん、ありがとうございます!
本家+1みたいな発想って、元々日本人が得意としてたジャンルだと思うんですよね。そして日本だけが独自の進化を遂げる、みたいな。
ガラケーがどんどん進化してた時代って新機種が出る度にワクワクしましたよね。ネット出来るようになって、カメラが付いて、テレビが付いて…。メーカーは本気で「蚊を寄せつけない携帯」を開発してた、という話も聞きます。
次の機種には何を搭載して欲しいかって話の時に、「ひと味足りない時に便利な醤油入れ」って聞いた時は爆笑しました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。