goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

100均鉄板!

2021-11-23 15:43:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

キャンプ始めた頃からツレが「ソロストーブ」を使っていて、「いいなあ、ソレ」と思っていました。
二次燃焼で煙は少ないし、コンパクトだし、よく燃えるし…。
欲しい…。
売ってるのを見ると、毎回思います。

けど、買わない。
なぜなら、焚き火料理をしないから。

お気に入りのクッカーを煤だらけにするのも嫌ですし、帰ってから洗うのも面倒ですし。

けど欲しい…。

ならば!

駄目にしても問題の無いクッカーを用意すればいいじゃない!

ということで買いました、100均鉄板。

もし駄目になっても100円ですから!これで料理ができるのであれば、ソロストーブ買おう!

というわけで、実験です。

まずはシーズニングから。

油がテーブルに跳ねても嫁に叱られないように、テーブルをラップでガードします。

イワタニのコンパクトガスバーナーを用意。



100均鉄板を五徳に乗せると非常に不安定なので、

100均網を乗せてから、鉄板を乗せます。


火にかけて、キッチンペーパーでサラダ油をヌリヌリ…。

鉄板が焼けてきて、油が乾いてきたら、またヌリヌリ…。

これを3回繰り返します。

2回目。

3回目、完成!


これで、料理してもくっつかない鉄板になっている、ハズ。

というわけで、くっつく料理ナンバーワンの目玉焼きを作りましょう!

鉄板の上に玉子を落とします。

ちなみに、鉄板が傾いていたのか、玉子の白身の半分は鉄板の下にダラダラと落ちました…。
でも大丈夫!
なぜなら、ラップを敷き詰めているから!気にしない!
それより、この後、玉子が鉄板からトュルン♪とキレイに剥がれる事を思うと、楽しくて仕方ない!

さぁ、行きますよ!トュルンタイムー!
レッツ、トュルン!




・・・。

…、あれっ?
めっちゃこびりついてますやん。全部こびりついてますやん。玉子が鉄板と同化してますやん。玉子鉄板になってますやん。。

まぁ、気持ちを切り替えて、肉を焼いていきましょう。

まぁ、焼けますよ、普通に、鉄板だもの。

しかし、鉄板が狭いので、チマチマと焼くしかなく、しかも油が鉄板から溢れそうで怖いです。

…あー!面倒くさい!
残りの肉はフライパンで一気に焼いてしまいます。


というわけで、100均鉄板は実戦に使用するのは止めときます。
ソロストーブ購入も再検討になります…。

ちなみに先日、フラッと立ち寄ったダイソーに「フッ素加工メスティン」が売ってたので、衝動買いしてしまいました。そのうちレポート致します!






















おいしい給食ツーリング!最終回

2021-11-17 06:31:00 | キャンプ ツーリング
次は、おいしい給食シーズン2の舞台となっています黍名子(きびなご)中学校に行きます!


こちらも川島町にあります、2018年に廃校になった旧小見野小学校を利用しています。2階建ての校舎なんだ、というのは現地に行くまで気付きませんでした。





ぁーあー、きびーちゅー♪
黍名子中学校ー♪

…失礼しました。

ラストはドラマの中で「通学路」として出てくる風光明媚な木造の沈下橋。

とても田舎チックなところにあるのかと思いきや、実は工場や倉庫が立ち並ぶ意外と賑やかなところにありました!
越辺(おっぺ)川に架かる八幡橋という橋だそうです。



釣りをしてる人が何人かいました。ちなみにこの橋、車も通行出来ます。

現地を訪れてから、もう一度ドラマを見返すと、とても親近感が増しますね!
なかなか楽しいツーリングになりました。

帰りに、川島町の養鶏場で「産みたて卵」を買って帰りました!

…バイクの中で、ひとつ割れてました。
たまごがけごはんにして食べたら、まぁー!ウマイ!黄身の味が濃ゆい!

ドラマ「おいしい給食」、これからも楽しみにしてます!

…終わり。


話は変わって、一度に公開すれば良い記事を、わざわざ分割にする姑息な手段を使いつつ、本日の公開で、掲載本数が「96」になりました。「100」まであと4つ!
ずぼらな自分が「100」という数字に到達できるのは体重くらいかと思っていましたが、残すところあと4つなので、行けそうです!
もちろん、例のワニみたく、100で終わるつもりは無いですが。
カウントダウンやー!!「4!」









おいしい給食ツーリング!その3

2021-11-16 07:08:00 | キャンプ ツーリング
のどかな景色が広がる道をバイクで走っているだけでも気持ちいい!

さて、次は常節中学1年1組の皆様が写生大会を行っていた公園に移動します。

ここは「平成の森公園」という名前になっていますが、特に森という感じではなく、サッカーグランドや、遊具がある一般的な公園です。
敷地内に川島町のコミュニティセンターもあります。

川島町の案内板がありました!


園内には池があり、

その周りに各々写生をしていた場所がありました!

神野君が酢豚のパイナップルについて悩んでいた場所。

なぜかポーズをとりながら写生していたバラ園

アクロバティック写生をしていたあずま屋

訪れたのが日曜日ということもあり、園内は非常に大勢の家族連れで賑わっていました。

この公園の近くに、ドラマの中でよく「通学路」として登場する田畑の道があります。
それがこの辺り。
赤と白の鉄塔の辺りと思われます(現地に辿り着くことが出来ませんでした…。)
後ろに横切っている道路は圏央道です。埼玉県民を藤沢の海まで連れていってくれる、ありがたい道です。

このあたりは学校からかなり離れていますので、実際には歩いて移動する範囲では無いです。

…次回、最終回!









おいしい給食ツーリング!その2

2021-11-15 12:29:00 | キャンプ ツーリング
おいしい給食シーズン1の舞台、「常節(とこぶし)中学校」は、埼玉県川島町にあります旧出丸小学校です。
2018年に廃校になった(145年の歴史がある)この学校は地域イベントに貸し出されていて、土曜日は誰でも自由に出入り出来ます。
また、ドラマ(義母と娘のブルース・BG~身辺警護人など)や、ミュージックビデオのロケ地として頻繁に使われているそうです。

「おいしい給食」では「中学校」という設定ですが、元々が小学校なので、校内に遊具があります。

おいしい給食本編でも、すべり台等が写り込んでいます。

甘利田先生が朝、門の前に立って生徒指導している場所がこちら。


バトルの舞台となる校舎や、神野君が生徒会長に立候補し演説したり、ドッジボールを顔面に受けてぶっ倒れた体育館は、とてもキレイに保全されています!

今にも校歌が聞こえて来そうですw

次に訪れたのは、シーズン2で甘利田先生が帰宅時に立ち寄る駄菓子屋です。
「追いベビースター」はここで撮影されましたw
実際は駄菓子屋ではなく、「高橋商店」というよろず屋です。もちろん駄菓子も売っていますが、それ以外にも日用品、食品、酒、衣料品も売ってます!
店員のおばさんはとても親切でした!







上段の真ん中が市原隼人さんのサインです。

なんとなく、写真撮影しただけで帰るのは申し訳無いので、せっかくなので駄菓子を買いました!




次は、写生大会を行った公園に移動します!

…続く。







おいしい給食ツーリング!その1

2021-11-14 18:19:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

今まではバイク通勤していたので、ほぼ毎日アドレス君にまたがっていました。ところが電車通勤になった途端、平日は徒歩、週末は車という具合いに、全くアドレス君に乗らなくなってしまいました。

ヤル気満々のアドレス君を横目に、素通りする毎日。
「ごめんね、アドレス君…週末は一緒に出掛けよう!」

…ということで、プチツーリングに行きました!

話は変わって、ずぼらは最近、「おいしい給食」というドラマにめちゃくちゃはまってます!

東京MX系で放送している30分のドラマです。
給食が好き過ぎる教師・甘利田(市原隼人)と、同じく給食大好きな中学生・神野ゴウ(佐藤大志)のおバカで壮絶な給食バトル!
シーズン1と劇場版はアマゾンプライム等で観れますし、DVDもレンタル出来ます。
現在、シーズン2をオンエア中!
劇場版パート2も制作中です!

そんな「おいしい給食」の聖地巡礼に、埼玉県川島(かわじま)町にレッツgo!

…続く。