
渚の駅たてやまには漁業の資料館や、






















デカい⋯。



ミニ水族館、









桟橋もあり、



とても楽しかったです!
駐車場からは、

館山城が見えました。
名残惜しいですが、次に向かいます。
館山から北上し、次の目的地「富津岬」に向かう途中に「燈籠坂大師の切通しトンネル」という有名な映えスポットがあります。





実際に行ってみると想像以上にデカくて迫力がありました。夜は怖そうですw
さらに北上すると、海を望む巨大な「東京湾大観音」があります。

せっかくなので、行ってみました。


デカい⋯。
中を登れるそうです。


それでは、富津岬へ向かいます。
⋯次回、最終回!
めっちゃリアルな漁師さん(笑)
ウツボはインパクトありますね、いろんな種類の魚見るの楽しくて好きです。
そして観音様の建立の理由が悲しいですね…。
千葉の過疎化は思ってた以上に進んでいますね。もっとアピールしたほうが良いと思います。
ウツボの顔ってアホっぽいですよねwww
観音様の建立理由?調べます!