goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

リベンジ、失敗!

2023-08-29 09:37:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

 カヤックの事を書かれてるブログを拝見しながら、「うらやましいなぁ」と思ってしまいますが、当方の「ずぼら丸」はカヤックと言ってもビニールで出来たインフレータブルなので、風が強いと流されて漂流しますw

 前回風が強くて断念したのが悔しくて仕方なく、再度やってきました!
 本日は風も穏やか、天気も良し!
 そして!
 湖に誰もいない!
 完ソロ!

 最高〜!!

 さぁ、出航準備に取りかかろう!



……

………、臭い。嫌な予感。

 
 ギャーーーー、アオコが湧いてるー!!



 こりゃダメだ…。

 ずぼら丸を洗うのが大変なのと、何より、臭いw気持ち悪いwww

 おととい↓

 今日↓

 なんでやねん!

 コレ出ちゃうと、数週間は消えないんですよねぇ…、台風でも来ない限り。

 というわけで、リベンジ失敗でしたwww













勇気ある撤退!

2023-08-25 17:58:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

 お陰様で、だいぶ体調も良くなり、体がなまってしまったのでリハビリも兼ねて、久しぶりにずぼら丸を出航させようと思いましたが…

 なんか、風強い。

 ずぼら丸はビニールボートですので、風が強いと流されますw最悪、ひっくり返りますwww
というわけで、撤退w

 そうそう、キャンプですが、9月23日に芦ノ湖に行きます!今更ながら初箱根!
 台風来ないといいなぁ~(フラグ)。








特急ラビューで行く秩父神社!最終回

2023-08-04 19:14:00 | キャンプ ツーリング
 秩父神社から、最寄りの秩父鉄道秩父駅までは徒歩で5分くらいです(めちゃ近い!)。

 帰りは西武鉄道では無く、秩父鉄道→東武東上線というルートで帰ります。せっかくなので、色んな電車に乗りたいな、と。

 秩父鉄道秩父駅

 いかにも地方の駅前という感じのロータリー

 古めかしい券売機

 ちなみに、券売機はあるんですが、自動改札や、駅員の検札はありませんw
切符を提示する場面が無いので極端な話、切符を買わなくても入出場出来てしまいます。地方駅ってどこもこんな感じ何でしょうか?カルチャーショックwww(もちろん切符は買いましたw)。

 電車は約30分に1本のペースで来るみたいですが、のんびりして良いですね。
 都心では、次の電車が5分後だったとしても、駆け込み乗車が絶えないですからね。

 やってきました!


 鉄道に詳しくないので、この車両の価値はよくわかりませんが、入口にボタンがありましたw

 現在、秩父鉄道は「ガリガリ君」で有名な赤城乳業とコラボしているみたいで、車内は歴代ガリガリ君がずらりと紹介されていました。

 ちなみに、赤城乳業は群馬県っぽい名前ですが、埼玉県深谷市の企業です。

 いつも車やバイクで走っている時は良い景色があっても脇見運転していると危ないので、じっくり眺める訳にいきませんが、

 今日は眺め放題です。

 寄居駅に到着。


 
 いつもお世話になっている東武東上線の終着駅ですが、実は初めて来ました。
 寄居駅〜小川町間は単線で、都心方面とは直通していないため、乗り換えが必要です。
 なので、都心方面では見なくなった旧車両がまだ現役です。

 このカラーリングが気に入っていたんですけどね〜。

 というわけで、今回の旅も無事終了。

 たまには電車旅も良いですね!
 小田急ロマンスカー→箱根登山鉄道とか、東武スペーシア→わたらせ渓谷鉄道とか…、
 てか、キャンプ行かなきゃですねwww

…終わり。













 





特急ラビューで行く秩父神社!その3

2023-08-03 12:31:00 | キャンプ ツーリング
茹だるような暑さの中、テクテクと歩きます。


 ノスタルジックな建物が並ぶ参道(写真が無いw)を抜けると、

 秩父神社に着きます。

 
 余談ですが、ここは秩父三社と言われる秩父の超メジャー神社のひとつですが、他の2つ(長瀞の宝登山神社、奥秩父の三峯神社)には何度も行ってます。なぜなら、そこまでの道のりが若干面倒だからです。
 しかし!
 この秩父神社に関しては秩父市内の賑やかなところにあるため、実は行ったことがありませんでしたw
 東京の人が東京タワーに行かない理屈です。

 さて、お清めして、

 立派な門をくぐると、
 立派な本殿が現れます!

 
 日光の東照宮で有名な三猿ですが、実はここにもいます。
 しかし、ここの三猿は「よく聞き、よく見て、よく話す」という、「お元気三猿」だそうです。

 境内には菅原道真公や、

 徳川家康公も祀られているあたり、

 一粒で何度も美味しいお得感があります。

 ここのおみくじは少し変わっていて、

 おみくじ自体には何も書かれていませんが(なんか恥ずかしい柄w)、

 近くの小川に浸すと、

 文字が浮かび上がります!

 どうやら、今年の運はここで使い切ったようです。

 こちらの門を抜けると、

 鯉が泳いでいます。


 ということは…



 やっぱりあったーー!!

 うりゃーーー!!!大盤振る舞いじゃーーwww


 ふぅ〜………、帰ろ。

…続く。

































特急ラビューで行く秩父神社!その2

2023-08-02 12:59:00 | キャンプ ツーリング
 定刻発車!

 東武デパートに見送られながら西武特急は発車しますw

 さて、先程の案内に途中停車駅は所沢、入間市、飯能、横瀬、西武秩父とありましたが、この特急は臨時で芦ヶ久保にも停まります。夏休みの川遊びキッズのためです。

 途中の駅を全てすっ飛ばし、


 所沢駅停車。
 ちなみに、私の車は所沢ナンバーですw

 入間の車両基地を過ぎ、


 電車は航空自衛隊入間基地の敷地の中を突っ切って行きます。



 西武池袋線の終点、飯能に到着。

 ここから先は西武秩父線に入るのですが、その際、電車はスイッチバッグします。つまり、進行方向が逆になって、以後は後ろ向きに走ります。
 というわけで、シートを180度回転します。

 これが、最後尾にこだわった理由です。
最後尾じゃないと、シートを回転させて座ったら、後ろの人と向かい合いますからw

ここからは山間の単線区間になります。

 車両上部のモニターには前面展望が映されます。


 のどかな景色を眺めていると、



 西武秩父駅に到着!



 秩父市のキャラクター「ポテくまくん」


懐かしい人には懐かしい、昔の特急のミニチュア


西武秩父駅には「祭の湯」という温泉施設が併設されています。


ポテくまくんと、めんまちゃんのコラボ


 ここまで全く疲れていませんwww 
電車って素晴らしいwww

 さぁ、秩父神社へ行きましょ…。

…続く。