チュニジアのドアはとってもカワイイ
たくさんドアの写真も撮っちゃった
バスで走っている時にもすごく可愛いドアがたくさんあって
撮れなくてちょっと残念に思ったり…。
旅日記の途中にちょっと休憩。今回はチュニジアのドアとネコちゃん
背景と同じ色のネコちゃん
日向ぼっこ中。気持ち良さそう
「背中が痒いわ」
こっち向いてよぉ
ジッ…と見てます。
「んっ?」
カメラに気づいて . . . 本文を読む
またスースです。
朝食のレストランからの眺めです。キレイで目が覚めました
出発前に海沿いを散歩。朝日がキレイです
メディナの中にあるリバトです。
塔の上からの眺めです。
メディナが見えます。
見覚えが…、フジフィルムです。
スースは一番観光客が来ると言われているのも納得なところでした。
メディナも楽しかったし…。もっと滞在していたかったです
. . . 本文を読む
砂漠はすっかり抜けてリゾート地です。
観光客の数はチュニジアの中で1番多いところです。
こちらでは1泊します。
ホテルは「アブ・ナワス・ブジャファー」
海沿いにあるキレイなホテルです。ここでは良い部屋に当たりました。
1泊なんてもったいない
部屋からの景色は最高ですっ
スースについてまず行ったのがメディナ。世界遺産です。
南北約700m、東西約450mの規模です。やはりメディナは楽しい . . . 本文を読む
旅も後半。チュニジア中部のエル・ジェムに到着。
こちらは円形闘技場の観光。世界遺産です。
2世紀ローマ帝国のコルディアン皇帝のもとで工事が着工したといわれている。
政治的不安定、資金不足のために完成はしなかったそうです。
チュニジアの中で保存状態が最も良いコロセウムです。
縦149m 横124m 高さ36m アリーナの直径65m
上からの眺めは良いです。
下からの眺め。天気が良かった . . . 本文を読む
マトマタにあるホテルです。
こちらも「スターウォーズ」で使われたところです
このホテルはドミトリーで日本のツアーでは良くランチに使います
クスクスとブリックが食べられます。
エピソード4の撮影したバーがあります。
それにちなんで「スターウォーズバー」と名づけたそうです
案内も…
この奥でランチを。
色々写真撮ってました。
ホテルの部屋を上からのぞいた写真
穴居ホテルに . . . 本文を読む
クサールギレンからマトマタへ。
石灰岩質の自然の岩に出来た竪穴を拡張して住んでいるベルベル人の町です。
途中タメルゼットの町が見えるところで休憩です。
ここの名物はアーモンドミントティ
ここは歯磨き粉のような味はせず美味しかったです。
(※ミントが苦手なので、ミント=歯磨き粉の表現になっちゃってます)
マトマタ到着
ここでは穴居住居に住む一般家庭の訪問しました
色んなお部屋があり . . . 本文を読む
クサールギレンのテント風ホテル「パンシーキャンプ」
今回のツアーで一番楽しみにしていたホテルです。
車から降りるとキレイな建物が…。
砂漠しかない…と思っていたのでちょっと驚き。
ロビーです。
プールもあります。
ロビーの中です。
泊まるお部屋はこちらです。
部屋の中はキレイです。トイレ・シャワーもあります。
もちろん冷暖房完備です。
鍵はついてないです。1人で泊まったのでちょっ . . . 本文を読む
朝は日の出を見に行きますが、今度はラクダには乗らないので歩きです。
みんながそれぞれの場所まで歩き写真撮っていました。
日の出と言うと早起き…ってイメージですが、チュニジアのこの時期の日の出は遅いです。朝7時過ぎです
朝食を食べてから、出発前に観に行きます
これで7時過ぎてるとは…
虫発見っ足あともあります。
日が出てきましたっ
キレイです。
太陽が二つ?
そしてこの後急 . . . 本文を読む
日本人(私だけ?)が砂漠で思い浮かべるのは、一面砂だらけの砂丘。
まさにここがそれでした。
夕日を見にラクダさんに乗ります。コブが1つのラクダさんです。
ラクダさんは乗り心地が良いのと悪いのとがあるようです
行きのラクダさんはちょっと怖くて手がなかなか離せません…。
私の後ろのラクダさんも同じで、暴れてたし…。
その中でも頑張って写真を撮ってました
そして到着。砂だらけです。
みんな . . . 本文を読む
こちらの街は立ち寄るだけなので、時間は余りありません。
ハビブ・ブルギバ通り周辺にはお土産物屋さんがたくさん。
こちらでちょっと自由行動です。
すぐ近くにメディナもありました。
絨毯がたくさんっ
トズールはナツメヤシの木も多く、実も上質なものが取れるようでここで売っているデイツをガイドさんがおススメしてました。
私はお店を見て回ったり、写真を撮ったり…。
ゆっくり観て購入している時間が . . . 本文を読む