goo blog サービス終了のお知らせ 

■ 直方駅(福岡県) 解体か保存か?

2011年06月09日 00時18分58秒 | 伝統構法(近代)


直方駅の価値を考える市民シンポジウムに行ってきた、

行政の解体計画と有識者市民の保存運動のぶつかり、

駅舎の所有者はJR九州?、直方市?

管理者はJR九州?、直方市?

使用しなくなった駅舎は廃屋or既存不適格?

駅舎機能として使用しなければ、用途変更で、建築確認が必要になる、

保存維持となったら大規模修繕にならないだろうか?建築確認は?

建築確認が必要で、現行法に適合させたら、建物の文化的な価値は維持できる?

保存して、築後100年経過した建物の倒壊により死傷者が出たら、誰の責任?

保存運動を展開したリーダーたち(署名者も)?、建物の所有者?、建物の管理者?、建物の使用者?、

文化財を指定した行政?

頭がひっくり返る、

2011.6.08

■ 歌人 柳原 白蓮 の”こもり部屋”

2011年05月29日 10時43分02秒 | 伝統構法(近代)


■ 歌人 柳原白蓮(大正天皇のいとこ)が、
ご機嫌が悪いときに”閉じこもった2階の部屋”から眺めたであろう、
柳原白蓮の目線の庭、

伊藤伝衛門 邸


「S-カム内蔵式こみ栓」の公式ホームページ http://ww35.tiki.ne.jp/~eiel2/

■ 嘉穂劇場;登録有形文化財  構造図と小屋裏  

2011年05月27日 19時59分49秒 | 伝統構法(近代)






■ 構造図と小屋裏  登録有形文化財;江戸情緒の嘉穂劇場  福岡県 飯塚市

「S-カム内蔵式こみ栓」の公式ホームページ http://ww35.tiki.ne.jp/~eiel2/

■ 山口藩庁の正門

2011年05月26日 09時59分23秒 | 伝統構法(近代)


2009年から2010年にかけて、全国の、都道府県庁の特定行政庁と
「S-カム内蔵式こみ栓」の施行令第7条と告示第1460号の運用について協議をするため、
1都2府42県庁を訪問した際の記録画像の内の一つ、
山口県庁敷地内に在る、山口藩の正門(藩を萩から移してきた)
山口県庁は、小高い山を背にした背景は京都の趣きがある、

(北海道と沖縄は今年度の予定)

「S-カム内蔵式こみ栓」の公式ホームページ http://ww35.tiki.ne.jp/~eiel2/