■ 福岡県の地方市町村にある空き家,保存に値すると考えています。

2019年07月28日 18時37分20秒 | S-カム内蔵式こみ栓
■ 福岡県の地方市町村にある空き家,保存に値すると考えています。
急がないと、廃屋になる!
家老級の門構え、屋内の大工の仕事と材が良い、
所有者が高齢の為、資金力が無く、田は1000坪、山も1000坪あるが、
すぐには処分できない、人口が減少している市なので、助成金は望めません、
力仕事に自信がる方の、ボランティアにかかっています。
大工仕事、左官仕事、他、片付け、が出来る方の応援者を探しています。
当面、雨漏りを止めたいと考えています。
資材は何とか供給できるようにします。
敷地が700坪、庭の形もよいので、民泊にして、
収益が出るようにして維持保存が出来るようにしてあげたいと考えています。
NPO法人まちづくり福岡 090-8620-1316えんどう



■ 福岡県の地方市町村にある敷地700坪の空き家と農地900坪の再生に向かってで調査開始2

2019年07月28日 18時37分20秒 | S-カム内蔵式こみ栓
■ 福岡県の地方市町村にある敷地700坪の空き家と農地900坪の再生に向かってで調査開始2
急がないと、廃屋になる!
家老級の門構え、


■ 敷地700坪の空き家の再生に着手、併せて,農地900坪の活用も、

2019年07月24日 10時30分41秒 | NPO法人 まちづくり福岡

■ 空き家の有効活用を展開している、私が代表をしている「NPO法人まちづくり福岡」に依頼があった。

敷地700坪の空き家と農地900坪の転用計画、

人口が減少している地域なので、地域の活性につながる「まちづくり」を軸にすれば、

自治体の協力もあると考えています。

 

 


■ 那珂川の水上ボート観光・辰野金吾の旧日本生命と県庁跡に建つアクロス福岡の対比

2019年07月19日 19時34分24秒 | 近代・現代建築
■ 福岡県まちづくりフェスタでプレゼンした謝礼でもらった、無料乗船券で那珂川の水上ボート観光
船上からの、戦前の辰野金吾設計の(旧)日本生命と現代の福岡県庁跡に建つアクロス福岡の対比.




■ 小校区単位で人災・自然災害の道路毎の安全度の調査法と太宰府政庁跡の建屋の3D復元をプレゼンしました

2019年07月17日 17時46分06秒 | NPO法人 まちづくり福岡
■ 福岡県待まちづくり協議会で
小校区単位で人災・自然災害の道路毎の安全度の調査法と
政庁跡の建屋の3D復元をプレゼンしました。




■ 第13回福岡県景観大会;ふくおか景観フェスタのごほうびで

2019年07月15日 22時05分31秒 | 景観(domestic)
第13回福岡県景観大会;ふくおか景観フェスタで発表した、
小校区単位の人災・自然災害の安全調査法のプレゼンのごほうびで、
那珂川の水上ボート観光、水面から観る博多の景観は新鮮!





■ 明日、15日は、追い山、山笠の最終日、

2019年07月14日 20時09分48秒 | 歴史と風土の景観
■ 明日、15日は、山笠の最終日、追い山

清道廻りの桟敷で観たこともあるが、
一度、前日の午後9時から、山止めの前に、腰掛を持って行って、
翌日の午前4時まで、待っていたことがある、
やはり、一番山が走り出す瞬間が最高!

飾り山は、ソラリアのホール


■ 木造の耐震工法で特許のS-カム内蔵式こみ栓が特許調査センターに掲載

2019年07月07日 11時02分45秒 | S-カム内蔵式こみ栓
■ 木造の耐震工法で特許のS-カム内蔵式こみ栓が、
特許調査会社 (株)国際特許調査センターに掲載されている。

特許の正式名称;カムを主機能とした「ほぞの密着接合とその固定装置2」
地震の動荷重に影響を受けにくい工法です。

日本の木造建築の伝統の1000年来の接合方法と考えています。

竹中工務店とか有名他社と並んで掲載されているのは、素直にうれしい!






■ 太宰府政庁跡の建屋を3Dで復元しています。ボランティア募集中

2019年07月05日 19時47分37秒 | 歴史と風土の景観
■ 太宰府政庁跡の建屋を3Dで復元しています。ボランティア募集中
CADで2D作図ができる方、協力ください。

主催;一級建築士事務所 NPO法人 まちづくり福岡
名義後援;太宰府市教育委員会




■小校区単位の「まちの安全調査」と併せて埋もれた文化財の調査しています。

2019年07月01日 06時35分27秒 | NPO法人 まちづくり福岡
■私が、代表を務めている、「一級建築士事務所NPO法人まちづくり福岡」では、小校区単位の「まちの人災・自然災害の安全調査」と併せて、安全を古地図から学ぶ為、埋もれた文化財の調査しています。

道路番号が付いた(認定道路)ごとに、分類してデータベース化しています。