goo blog サービス終了のお知らせ 

100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

あなたはどの言語を使うの?...

2014-06-24 14:37:35 | 心のマッサージ

森に囲まれた美しい湖を旅先で観た時、
あなたはどのような表現で友だちに伝えますか?

 

 

私なら、

「鏡のような湖の水面に写ったもう一つの森が
時々吹く風でところどころが形を変え、
まるで森がうごめいているように観えるよ」

という感じで伝えるかも知れません(^^)

 

ある人は

「静かな湖の周囲の森から
小鳥の囀りがあちこちで聴こえるよ」

 

こんな人もいるかも知れません。

「向こう岸の新緑の森の香りを
風が湖面を滑るように運んできてくれて
まるで自分が森の中にいるようだよ」

 

三者三様、最初の私の表現は視覚でものを伝えたり考えたりし、
二番目の人は聴覚、三番目の人は身体感覚で伝えていますね。

 

人にはそれぞれ得意な言語があるようですね。

私の場合は、視覚で考えたことを聴覚や身体感覚で話すので
初めて私と話した人は

「この人、支離滅裂!」

という印象ではないでしょうか(笑)

 

あなたが他者とコミニュケーションをとる時は
相手がどの言語を使うのか知っていると
楽しく話せるかも知れませんね(^^)

 

ところで、あなたの言語は?

 

「自分は何語で話してる?」へ続く

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 


他者から観た自分...

2014-05-10 17:42:48 | 心のマッサージ

私が清水由香利さんを知ることになったのは
自分のプロフィール文の作成で試行錯誤している時、
「プロフィール」で検索したときに目に止まった

「人生ストーリー作家」という言葉です。

 

 

このような職業は聴いたことがなかったので半信半疑で
彼女のブログのプロフィール作品例を読んでみました。

驚きました!

一人ひとりのプロフィール文は
その人自身がまるで会って話しているように観えてくるのです。

これを読んでいくうちに、
アドバイスを受けながらでも、自分のことは自分できた私でしたが
今まで会ったこともない人に、自分のプロフィール文を
作成してもらおう思ったのです。

 

私はこのブログで自分の行動は観えないことを記しました。

プロフィールも同じで解っているようで解らないのが自分。
この私でもそれなりにプロフィール文を書くことはできますが
他者のフィルターを通して観た自分は私には書けないのです。


プロフィールという人生ストーリーの中に、
共感できる部分がないと何も感じることはありません。

私のような職業はプロフィールが第一印象です。

今年は年男でもあり、私のとって何かが「動き始める」
日にちと時間に彼女のインタビューを合わせて頂きました。
 

様々な人からインタビューを通じて
観て、感じて作った人生ストーリーの作家さんに
作成して頂いたプロフィールは


私の過去から未来に繋ぐプロローグです。

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます

    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 

 


寄り添うということ・・...

2014-02-03 11:11:04 | 心のマッサージ

数年前のことですが、私の親友(女性)が悪性リンパ腫と
診断されました。彼女は行動的で活発な子育て主婦の
イメージしかなかったので、その話を聴いた時、私は
頭を殴られたような衝撃を受けました。

彼女のリンパ腫は脳の深い部分にあって手術ができず、
薬で治療入院している時のことです。

彼女は日に日に衰弱し、言葉が出なくなってゆきました。
グラフィックデザイナーだった彼女が、筆談の中にはさむ
イラストは、まるで幼児期の子供が描いた絵でした。

そのうち、筆談も出来なくなり、私が質問したことを瞬きの
回数で会話する状態にまでなりました。

私にできることは何が残っているだろうと考えた時、
その頃、私は生花の教室に通っていたので、毎回、教室
で使った花を病室で生け直しながら、独り言のように彼女
にくだらない話しをしていました。

 

 

そして数週間経ったある日、朝早く、ご主人からの電話
で、彼女が眠るように逝ったという知らせがありました。

彼女が亡くなって数年後・・

知り合いの人のお見舞いに、花屋さんで花を選んでいる
と、若い女の店員さんが、私が選んだ花の種類ごとに、
花言葉と花にまつわる物語を教えてくれながら、
「入院されている方にお話してあげて下さいね」と
キラキラした笑顔で店先から私を見送ってくれました。

持っている花の香りで数年前に亡くなった彼女のことを
想い出し、くだらない話をするより、あの店員さんが言った
ように活けた花にまつわる話をしてあげてたら、彼女が
病室で花を見る時に話を思い出してもらえたのにと、
私にできることがまだあったことを悔やみました。

花屋さんは花を売るのが仕事。でも、店員さんはその
花が行き着いた先まで想いを届けていることを感じて
歩きながら胸が熱くなりました。

この事があり・・

仕事をする上で、時間から時間という考え方も大切ですが
コーチとしてクライアント様に寄り添うという本来の意味を
考えさせられました。

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 


記憶の引き出し...

2014-01-29 11:14:37 | 心のマッサージ

思い出せない・・???

生活する上で、これ程の難儀なことはないですよね。

 

 

実は・・

私は認知症かと思うほど、物忘れがひどいのです。
人の顔は覚えているのですが、どこかで会っているのに
名前が出てこない・・

せっかくブログの記事に使えると思って覚えていた話の
ネタを忘れてしまう・・

いったい私の頭の中はどうなっているのかと思うことが
多々あります。酷いのになると、頭の中で話そうとしている
単語と口に出る単語が正反対だったり(笑)

但し、こんなことは日常生活に限ってのことで、
気心知れた人を話している時に起こる現象です(^^)

 

まぁ、これが仕事中に起こると致命的ですけどね。
何故か仕事となると普通に戻り、難しい言葉でも記憶の
片隅に残っているので、いつでも取り出せるのです。

不思議でしょう(^^)

ある脳の専門書を読んでいる時に、目にとまったことが
あります。 あっこれかも知れない!と思ったことは、

「記憶の引き出し」 

これは私が勝手にネーミングしたのですが、記憶は
覚えかけの時に不安定になり、固定化されると安定する
と思っていたのですが、まったく違ったのです。

覚えかけの時に不安定なのは当たり前ですが、固定化
された記憶が思い出した時に、また不安定になり、
あぁ良かったと、安心して放ったらかしにしていると不安定
な記憶のままになるらしいのです。

例えば、探していた本が見つかり、その本を読み終えて
適当な場所に置いて元の場所に戻さなかった場合、再度、
その本が必要になった時には、前に探していた時以上に
その本が行方不明になってしまいます。

あなたも、これに似たことがありませんか(笑)

 

ではどうすれば良いか・・

思い出した記憶は不安定な状態なので、再固定化する
必要があるということです。

再固定化? 

つまり、思い出した記憶を引き出しに戻す際に、思い出し
やすいキーワードと結びつけて記憶すると再固定化される
そうです。

 

私の場合は・・

仕事で使う用語などは頻繁に使用するので、前後の単語
の繋がりがキーワード。長い専門的な法律用語などは、
その法律を使うことになった原因や情景で覚えているようです。

私は右脳タイプなのでキーワードを強烈な映像化に
すると再固定化できるようです。

 

なので、私が認知症もどきになるのは、

これを日常で使っていると疲れてクタクタになるので
脳が無意識に開放状態にしているみたいです(笑) 

 

あなたも、記憶の引き出しを作ると
生活が変貌するかも知れないですよ(^^)

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 


潜在意識を引き出す質問...

2014-01-19 11:22:00 | 心のマッサージ

昨日、友人に「どんな時に美しいと感じるの?」と質問
したところ、小橋さんは?と逆に質問されたので
改め
て「美しさ」について話しました。

 

 

あなたが「美しい」と感じるのはどんな時でしょうか。
人がそれぞれ感じるセンサーは異なるでしょうが、
私が美しさを感じるのは、自然の何かに心中の想いが
同期した時です。

物理的な美しさもあるかも知れませんが、たとえ、
それほど美しくなくても、過去の想い出と重なったり、
無情感と自然が共演した時に「美しい」と感じること
だってあると思います。

 

では人工的なものに美しさを感じるのは、どんな時
なのか考えた時に。

人工的なモノといえば建物、庭園、ダム、タワー、橋梁
乗り物などなど、数え上げれば切りがないです。

でも、人工的なモノで美しさを感じる時は、決まって
季節感や光や風が演出していることが多く感じます。

例えば、建物の外壁が夕日に染まっている時、タワー
に月が寄り添った時、ステンドグラスに外光が差し込
んで壁や床に映り込んだ時に「美しい」というような
情感が湧いてきます。


何でもない質問でも、時として潜在意識の中から、
思いも寄らないことを引き出し、驚くような気付きが
あるので、たまには家族や友人と傾聴力を高め合うと
思わぬ宝物を
発見するかも知れませんね。

 

 


  

ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ