goo blog サービス終了のお知らせ 

100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

人に支えられて感謝...

2014-12-16 11:59:55 | 心のマッサージ

おはようございます♪

私に大切な用事がある時に限って雨です(^^)

 

 

 

 私は昔から、人に頼ることが嫌いでした。

”信用できない” ということではなく

”邪魔くさい” でもなく

”自分がやらないと納得できない” でもなく

 

こんなことを頼むと、嫌われるのではないか。
或いは、引き受けてくれても
内心は嫌がっているのではないか。

このように自分勝手に
相手の思考を作り出していました。 

 

もう一つありました。

他人から何らかの施しを受けた場合に、
お返しをしなければならないという
返報性の原理が無意識に働いていたのです。

 

つまり、

私がこれだけやっているのだから、
きっと、恩義を感じてくれるよね。

これだけ、やっているのだから、
もし、私にミスがあっても怒らないよね。

こんな気持ちも潜在意識の中にあったのです。

 

 

先日、友だちが京都に遊びに来てくれた際、
楽しんでもらえるような予定を組みましたが、

さすが雨男(笑)

せっかくの京都観光が雨でした。
雨は雨で十分、楽しめるのですが、
やはり足元は悪いです。 

いくら雨男でも雨の責任まで取れないのに
必要以上に友だちに気を使ってしまうのです。

 

私の中のどこかに、
天気が良かったら、もっと喜んでもらえたのに・・・
という何か後ろめたさみたいなものが
あったのかも知れません。

 

私は自分で仕切るのは好きな
反面、失敗が恐いのです。

失敗が恐いから、
もし、ミスしても攻撃されないように
相手に恩義を感じてもらい、
失敗しても責められないように
しているところがあるのです。

こんなことをさらけ出してしまうと
”そんなことを思ってたんや”
と嫌われるかも知れませんね(^^)

ほら、又、嫌われるかも知れないが出ました(笑)

 

私はこう思います。

何故こんな気持ちになるだろうと思った時に 
その原因に気付くことが大切だと。

 

楽しさやハプニングも皆んなで
分かち合った方が楽しいし、

苦しいことも自分ひとりが抱え込まず
人に頼ってもいいのです。

 

人に頼ることは恥ずかしいことではありません。

そこに「感謝」があれば、
その波動は周りの人に繋がっていくはずです。

 

私は今、多くの人に支えられて生きています。 

 


 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


生かされていることに感謝...

2014-12-15 10:37:06 | 心のマッサージ

おはようございます♪

京都の北部は大雪が降っているようです。

 

ところで、昨日、

友だちから【感謝】のリレー
バトンを渡されました。 

感謝のリレーというのは、

1日に3つの感謝を5日間、続けて
Facebookに投稿するというものです。 

 

何処で誰がどんな理由で始めたのか
分かりませんが、バトンを渡されたことに
意味があるような気がしています。

 

普段、感謝、感謝と軽い感じで
挨拶程度に文章に添えるくらいで、

改めて、自分がどのようなことに
【感謝】しているのか、これをきっかけに
深堀りして考えてみようと思いました。 

 

 

そう、私にとって一番大きな感謝は

【生かされていることに感謝】

2013年3月29日
重度の心筋梗塞で倒れ、
心筋の半分以上が壊死した状態で
今、生かされている理由を、
生活習慣改善専門コーチに見出しました。

そして、このブログも始めることができたのも、
病気で倒れてなければありませんでした。

できたら、病気にならないで、
生かされている喜びを知ることできたら
この上なかったのですが、

私のような人間には相当なショックが必要だと
神様が思ったのかも知れません(笑)

 

私たち皆んなが、

周りの人たちや動物、自然、
モノによって生かされているという
謙虚な気持ちになれたらいいですね(^^)

 

さて、

今年は、学びであれ、人との繋がりであれ、
我ながら行動できたと自負しています。 

そこで、

来年はもっと多くの人に伝えていきたいので 

テーマは、「活動」

今年、得たものを、
来年は、育み、活かしていきたいです。 

 

 

そんなことで、5日間は【感謝】について、
記していきますので、あなたも一緒に
考えてみませんか。 

 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


命を育み慈しむ...

2014-12-01 17:04:48 | 心のマッサージ

 先日、京都の二条城二の丸御殿で
開催されている金魚アートアクアリウムに
友だちと行ってきました。

 

 

行くまではとても楽しみにしていたのですが、
いざ行くと、まるでSF映画のワンシーンで
金魚が生体実験されているように感じ、
身体中に悪寒が走りました。 

 

周囲の観客から聞こえてくるのは
「キレイ!」とか「カワイイ!」という
大人の女性の声がほとんどですが、
中には「可哀想~」という子供の声がして
内心、ホッとしました。

 

一緒に行った友だちも、
「金魚が寝る時間に水槽をライトアップし、
まわりに人がいたらストレスがかかって死んでしまう」
と言っていたことが耳に残っています。

 

では、
祭りの金魚すくいはどうなのでしょう・・

金魚すくいの金魚はもっとストレスがかかりますよね。
私が子供の頃からあるイベントですが、
金魚が可哀想と思ったことは一度もありません。

 

どこが違うのかと、
私なりに考えた答えですが、

金魚すくいの金魚は
自宅に持って帰って飼うことが目的になっているので
そこには小さな育みや慈しみがあります。 

しかし、このイベントの金魚は
ただ観ることが目的なので、
そこには育みや慈しみはありません。 

 

物事は、
視点を少し変えるだけで
観えるものが大きく変わります。

 

人の考え方もそれぞれ、

私のように観たかったけど実際に観たら幻滅した人。

始めから観たくない人。

観たかったし、観たらより感動した人。

個々で価値感が違うので
どの考え方も間違いではありませんよね。 

 

これを観に行って写真を撮っている私が
「可哀想だからやめてほしい」などと
言ったところで説得力はありません。

 

ただ、

今回のことで私にできることは、
このイベントを批判をしたり、
知り合いに行くなと強要することではなく、
二度とお金を払って加担しないことです。

 

人は生きとし生けるものを育み慈しんでほしい・・ 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


「絆」...

2014-11-28 11:31:13 | 心のマッサージ

こんにちは♪
部屋の正面の屋根越しに見える
山の紅葉がひときわ美しいです。

 

 

昨日の続きのような記事になりますが、

阪神・淡路大震災で被災地に行って
ボランティアをしていると、各場所で
ミニコミュニティが生まれます。 

最初は関係性のない状態で集まっていますが、
その内にボランティアはボランティアの仲間、
消防団は消防団や救援部隊。

そして被災者は
ご近所でコミュニティを作り、
そこには家族感が芽生え始めます。 

そんな時につくづく、。
人間はひとりで生きていけないものだと感じます。

特に九死に一生を得るような体験をした仲間は
何年経っても繋がりを保てるそうです。 

それが「絆」かも知れません。

私も当時、二人一組で倒壊した建物に
判定シールを貼るボランティアをやっていました。
その時の相棒と、20年経った今でも繋がりがあります。 

 

こういった仲間意識はどんなところでも湧いてきます。


先日も5ヶ月間、勉学を共にした仲間ができました。

その中の一人の若者が、
「同じ時期に学んだ仲間と繋がっていたいね」という
話をしていましたが、強い絆で結ばれているわけでは
ないので、時が経てば通常の生活に戻るでしょう。

人との繋がりはどのようにして構築されるのでしょうか。

一度、縁あって繋がった仲間は大切にしたい反面、
双方が繋がっていたいという気持ちがないと
フェードアウトするのが世の常。

 

身近な人間は関係性を強く持ちますが、
一度、離れると、次第に頭の片隅にしか残らなくなり、
その内に名前や顔すら忘れてしまう。

絆、ご縁、繋がりなど、
人と人との関係性に使う言葉ですが、
「絆」という言葉は、とても深く特別に感じます。 

 

人間は集団で生活する動物ですが、
身近にいてこそ親近感が湧いてくるもの
なのでしょうか・・

 

考えるほど分からないものですが、
答えを出さなくてもいいようにも思えます。 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


言霊...

2014-11-25 05:30:36 | 心のマッサージ

おはようございます♪

雨の京都ですが、
友だちがもみじ狩りに訪れます。

雨は紅葉を艶やかに彩り、
きっと、京の風情を堪能できるでしょう。

 

 

 

先日、こんなことがありました。

友人の◯◯さん宅のカランから水漏れで
私が間に入り、ある水道設備業者と話をした時のことです。

 

その業者の工事担当は
何を勘違いしたのか分かりませんが、
初めて話す私にむかって
「あんたは◯◯さん(友人)とはどんな関係?」
自己紹介もなく聞かれました。

ずいぶん失礼でしょ!

 

もちろん、業者に電話をかわった際、
◯◯さんと私の関係を説明しているにも
関わらずそのような対応です。 

きっと、その業者は、自分たちが
関係のない相手に吟味されているように
感じたのでしょう。

 

私の中の静かな怒りが・・・ 勃発!

 

この業者が発した言葉は私の中にもありますが、
自分の心中にしっかり収めているものです。 

人は、自分の中にある恐れや嫌なことを
相手から言われると、不安から怒りに変わる時があります。

それは、自分を投影して相手を感じるからでしょうね。

 

言葉は言霊といい、一旦、発してしまうと
現実の事象に対して、何らかの影響を与えます。
良い言葉を発する良いことが起こり、
不吉な言葉を発すると悪いことが起こると言われます。

それだけ言葉は重く、
ひとり歩きを始めると自分ではどうにもなりません。

だからこそ、言葉を発する時は
できるだけ優しフィルターを通し
思いやりを少し足して話すと
マイルドな関係性が生まれるような気がします。 

 

と自分に言い聞かせてます(笑)

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ