やっと1週間終わりました!
はやっ


3日で1週間終わるというのは、良いものですね(笑)
4日は有休をとって4連休

人生初めての有休を9月にとってからハイペースに消化中

9月…2日
10月…1日
11月…1日
今後の予定
12月…1日
1月…1日
2・3・4月は、頑張って。
5月…2日
6~7月で、残りの2日を消化予定。
こんなにフルに消化して良いのかしら~
と、ほんまに泣けてきました

以前の仕事は、有休って何?くらいで、
代休すら消化できない有様。
また、違う意味で泣けてきました

4連休は、実家に里帰り

(ほんまに古い町なので、里帰りという言葉がしっくりきます)
友達の新居に遊びに行く

母親の畑を見に行く

お気に入りのパン屋さんに、朝から自転車でパンを買いに行く

その帰りに世界遺産に寄る

友達の


そして、メインの兄の結婚式に参列

最後は、阪神優勝パレードを見に行く

と、予定満載

4日間、フル稼働で頑張ります

会社のPCですが、パスワードを定期的に変更しなければなりません。
ずぼらな私は、警告5日前まで変更しません(苦笑)
で、先日もついに警告が5日になったので変更しました。
パスワードは、英数字の組み合わせ。
私はいつもコレを交互に使ってます

①自分に関連する英数字
②ジャクソン関連の英字&最後に参戦したジャクソンズのライブの日にち
今は②

毎朝、パスワードを入力するたびに、その日のライブを思い出して
プチhappyな気分になっています

今日、ついに隣席に対して露骨にヤな顔をしてしまった。
原因は、やはり感謝の気持ちがないことに対して。
その人に対してというよりは、隣席とのやり取りで、
周りを凍りつかせたことに対して反省している。
仕事は気持ちよくしたいと思うので、
ほんま、申し訳ない思い出一杯です。
家に帰ってきて、久し振りにベッドに倒れこんで起き上がれなかった。
思ったより、結構きてるみたい

仕事だけでなく、周りとうまくやるには、
”思いやり”がないとダメだと思ってる。
それは当たり前。最低限のこと。常識だと。
違うのかなぁ。
そんな”思いやり”なんてなくても仕事ってできる(やる)もんなのかなぁ。
いちいち”ありがとう””すいません”って言葉に拘っている私が違うのかなぁ。
自信がなくなってきました。
とりあえず、場の雰囲気が悪いのは精神的によくないので、
”笑顔をもって毒を刺す”
これなら、険悪にならんやろ

”こんな僕なんて必要ないんです!”(←口癖)
”要りませんよ~

(隣席の希望する正しい答えは”○○さんは、必要ですよ~”)
これしかないっ

明日から、こいつのことは忘れよう

※写真と内容は、全くもって関係ありません。
が、テンション


