
すっかり肌寒くなりましたね。
小さな姫たちを家に連れて帰ってきました。
温かい陽射しの下に置いてあげると
その姿は
まるで寝息をたてている赤ちゃんみたいです。
スースーって。
可愛い姫たちよ。
もっと可愛くしてあげましょ。

ぴーひゃらお囃子がきこえてきそう。

お砂糖100g(グラニュー糖を使いました)+水25cc + 色粉(赤)少々
お鍋に上記の全てを合わせて火をいれていきます。
温度計を入れます。
最初大きな泡がだんだん小さくなり始めます。
温度計が160度に到達し始めたら火から下ろします。
飴は160度で固まります。
スティックをさした姫リンゴにコーティングしてあげましょ。

パリパリンよ。
バリっと音を立てるとフレッシュなジュースが出てくる
このコントラストが人気の秘密。
で、本当は最初キャラメルをコーティングしたのですよ。

実はこれ今週の週末レシピとしてアップする予定にしていた
「キャラメルアップル」です。
アメリカでキャラメルコーティングしていたのを思い出し
作ってみようと。
原稿をあげるギリギリまで迷いました。
週末レシピ担当のSさんに連絡をいれました。
今週更新できませんと。
本当にごめんなさい。
キャラメルとリンゴの相性最高なんです。
味はもう文句なしに美味しい。
がしかし・・・
がぶっとすればキャラメルは怖ろしい粘着力。
歯が・・・www・・・上の歯と下の歯が合体、ひとつになる。
んが。
口が動かなくてしばらく冷蔵庫の前でぐったりと座っていました。
とぅ、とぅれぬい。
キャラメルを煮詰める微妙な温度差で
ソフト仕上げ、ハード仕上げにすることができるのですが、
ハードにした場合、キャラメルの濃度でコーティングが分厚くなるのです。
なので今度は顎がはずれそうになりました。
かぶりついた瞬間、
頸椎からなんか飛び出しそうで怖ろしかったです。
悪戦苦闘しているうちに気がついたのは・・・
週末レシピでこんな難易度が高いのはNGじゃないか・・・と。
mmm・・・
リンゴ飴は週末レシピのコンセプトではないので。
そんなこんなで
こうなりました。
さ、栗を日々コトコト煮詰めています。
今日で10日目。
いよいよ完成かな。
何を作るか決めもせず
ただコトコト煮込んできました。
また明日です。
おやすみなさい。