goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

私ゃ~20年時代の先を行っていたって事!?

2008年03月09日 19時27分09秒 | 生活
 「今の若い人は飲酒もせず、車も買わず、
休日は家にいるようだから可哀想。」
と言う記事があって、
若い人達は「余計なお世話だ!」
と猛反撃していました。

 私は若い頃に、実はそういう暮らしをしていました。
それで、ちょっと年上のオジサンオバサン達から
地味なヤツとバカにされていました。
「遊ばなきゃダメじゃ~。」
―だって。

 そして私は、バブル時代だったので
…反撃できませんでした。


 でも、貯金はうんとこさ貯まって、
今、貧乏でも何とか細々でも
生活を続けられているのです。

 別に飲みたくなかったり、出かけたくなきゃ~
そうする必要はないし、
車だって、あれば便利な反面、
面倒な事も多いんだし。
今思うとバブル時代の人達の方が
ヘンだと思う。

 見栄張らないとやって行けない
バブル時代再来を待望するなんて
私はゴメンですね。



 にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「ワイルド・ラブカンⅡ」です


 

 

一年過ぎるのが早過ぎる

2008年02月29日 20時25分51秒 | 生活
 明日からもう3月です。
梅の花も散り始めて、
桃の花が咲き始めています。

 「去年の今頃は、仕事の内容とかで、
つらい日々が続いていたな、
あれから一年、遅いようでいて、
実は早過ぎる…。」
―なんて今日も
考えていたりして。

 そしていつの間にか、
今度は桜が咲いていたりするんですよね。
それで、
「あと何回これが見られるんだろう。」
なんて、1ヶ月半後には、
考えていたりして。

 本当に、20代の頃よりも
ずっとずっと早く一年が過ぎて行きます。

にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「ワイルド・ラブカン」です


生意気日記

2008年02月26日 20時40分35秒 | 生活
 昨日の若い頃の日記の話の続きなのですが、
私の若い頃は、立派そうな事を
言えないとダメみたいな時代だったの
でしょうか?


 近頃、ケータイ小説を始めとする、
若い人達の文章がなってないとか
言うオジサン達オバサン達がいますが
(特にプロの文章書き系の人)。

 でもね、ああいう文の方が、
年取って読み返してみると、
懐かしくはなっても、
「何を偉そーに」なんて
恥ずかしくなる事はないんじゃ
ないのかな?

 恥ずかしいと言っても
「あの頃は若かったからな~。」
で済むような意味の事なんだろうし。

 私は立派そうな事書いている
若い人がいたら、正直言って
その人の将来の方が心配ですよ。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ



 

 

 

見つかったっ!

2008年02月25日 20時58分48秒 | 生活
 ついに昨日探していた物を
押入れの上の棚で発見。

 ついでに古い領収書や、
婚姻届や、公共住宅入居の申込書も破り捨てて、
何かすっきり。

 28歳から下降しっ放しの私の人生が、
トンネル抜けて、これからまた上昇して行く
兆しも見えて来ているしね。

 さらに毎週末に掃除を続けて、
さっぱりして行こうと思いました。

 古い日記も見つかりましたが、
生意気な事書いてましたねー。
若い頃の私も。
読み返していて、
恥ずかしくなっちゃいましたよ。

 でも、これは取っておこうと思いました。
これからできる限り謙虚な心で
残りの人生を送るための
戒めや反省の材料として。

自分の部屋で宝探し!?

2008年02月24日 11時40分05秒 | 生活
 昨日に続いて、掃除の話の実行編。

 どうしても土日の休みで、「本来探している物」を
探し出したいと、まずは一番部屋の中でぐちゃぐちゃな
押入れの下の棚とその入り口付近を片付けました。
(証書の処分は後回しに予定変更。)

 掃除が終わると、
まあ、「よく今まで生きていられたな、私。」
ってくらいにゴミが出て来ました。


 ジャンルごとにスーパーバッグに入れて、
それぞれのゴミの収集日においおい捨てて
行こうと思います。

 結局「本来探している物」は
見つかりませんでした。


 でも、また宝物を発見!
去年行方不明になった新書版の本が
意外な所から出て来たのでした。
(なぜかパソコンのソフト類を入れてある
箱の底から…。)


 今日は午後から押入れの上の棚を
もう一度、もっと丁寧に探しつつ、
片付けも行う予定です。
今度こそ出て来ればよいのですが。

 ある意味、見つかるかそうでないかで、
これからの人生が変わってしまう
可能性もあるのよさっ!
だから・・・


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「布団乾燥機がお気に入り」です





春のお掃除キャンペーン

2008年02月23日 10時29分08秒 | 生活
 先日、探し物があって、
あると思っていた所にありませんでした。
すぐに見つかると思っていたのに。

 積み上げてある整理BOXESの中にもなく、
遂には押入れの中までもひっくり返して
みましたが、結局見つかりませんでした。


 その過程で、前回の話の大河ドラマ
「篤姫」の原作本は発見されたのですが。

 これを機会に徹底的に掃除して、
いらないものはきっぱりと
捨てるべきなのでしょうか?

 心配なのは以前(去年の9月~10月)にも
大掃除を実行しようとしていたら、
子猫の2匹が自分達まで
捨てられると勘違いしたのか、
自主的に去って行ってしまい、
涙にくれたものでした。 
(詳しくは「ちびっころんず:☆:
のんびり会報告書」をご覧下さい。)


 だから、今回は残った猫さん達に、
しっかりこの点を説明してから
掃除を始めなくてはなりません。


 50代に入ってもどーもすっきりしない
という女性達へと、「大掃除をすると
すっきりして、体調も良くなる。」
と勧めている人が「某おばさん向け雑誌」に
紹介されていました。

 40代に入るおばさんでも
きっと効果は同じでしょう。
まずは、保険期間が切れて
いらなくなった証書から
処分したいと思います。
(10年分くらい溜まっているけど!)

にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「だいすき大好きキイタン」です


 

家に大河ドラマの原作本があるのを発見!

2008年02月21日 21時07分34秒 | 生活
 こんな事今まで全くなかった物で。
多分、20代の頃に再放送で見た、
「大奥」(主題歌は確か森山良子さんが歌っていた。)
の影響を受けて買ったまま、読まずに本棚で
眠っていたのではないのかと…。

 「篤姫」が
何か右肩上がりで評判がいいとの事で、
私も3回くらい前のから
TVドラマを見ているのですが、
これを機会に、せっかく原作本もある訳だし、
読んでみようかな、
っと。

にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「猫さんたちも、しだいに春モードへ…」です。



家電製品が次々と壊れて行きそうで恐い…

2008年01月30日 21時59分12秒 | 生活

 今の家に引っ越してから、
もう10年以上も使っている家電製品の数々。
でも、どんなに大切にきちんと手入れをして
使っていても、もういい加減ガタが来ています。

 バイトで自分の思ったよりも
お金がもらえて、規定の金額以下
(…というか全然低い)なので
確定申告の必要もなしで、
全額自分の物でオーケーなようです。

 …でも、とてもとても家電全製品を
買い換える事はできません。

 しかし、こう言っちゃ何ですが、
私って家電製品を使いこなして家事もきちんとやって、
近所づきあいもして、夫婦が分担してやっている事も
私一人で全部やっのけて、その上で仕事覚えて
フルタイムで働いて、必要なら残業もしているんですよ。

 お嬢様OLや奥様OLよりも、
お坊ちゃま役職者よりも苦労を積んで、
倒れそうなくらい頭を日々使い、動かざるを得ないで
いるのに、全く何も知らないんだから。

 親や夫がいれば、とりあえずは
収入がなくなって、住む所なくなったらどうしようか…
なんて、くらくらと気が遠くなりそうになったりは
しないでしょうに。

にほんブログ村 OL日記ブログへ


猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「ちょっとカワイイ写真が撮れちゃった!」です。




特に冬は掃除がやだ!&温泉行かせろ!

2008年01月20日 14時02分34秒 | 生活

 「ちびっころんず:☆:」では、冬の幸せを書きましたが、
一方で、冬は掃除が苦痛です。

 ツキさんとキイタンは不満があると追っ駆けっこをして、
バスマットをひっくり返したり、
バスタブをトイレ代わりにしたりして、
毎日のように私をいぢめ(「ぼのぼの」のシマリスみたい?)
たりもするのでした。

 バスタブはその度重曹を入れて洗うのですが、
プラスチック製なので、冬はすごく底が冷たい。

 他にも、新聞紙を噛み千切って、
じゅうたんの上にばら撒いたり、
窓に張ってある保温用のプチプチシートを
はがしてしまったりします。

 あまりにいたずらが過ぎると、
キイタンにはフロントライン(蚤避け)
のスプレーを吹っかけると効きます。

 ウチの猫さん達は、どうも蜜柑の臭いには
反応しないようで、私に庭に生っているのを
誰もタダでくれないので、
八百屋で売れ残りの1袋150円のを
食べていても、平気で「あーせい、こーせい」
と言って近付いて来るのです。

 あとは「猫さん達を寒い部屋の中に
置いて自分だけ楽しんで来る」とか
単に「娯楽費がない」という理由で、
せっかく三島市内に新しい温泉施設が
できたというのに行けないでいます。

 他にも熱海の新・足湯にも行きたいのですが、
行けるのかどうか疑問です。
温泉につかる事で有名な、
伊豆シャボテン公園のカピバラも
もう何年も見に行っていないし。

にほんブログ村 OL日記ブログへ


猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「ホッカホカ、冬の幸せ噛みしめる」です。


 

 

重曹でお掃除してみました

2007年10月21日 13時04分15秒 | 生活

 近頃、重曹を使ってのお掃除が
環境にやさしいとの事で、見直されて来て
いるようです。

 私は経済的な事情もありますが、
これからは重曹を活用してみる事に
しました。

 お掃除関係の本や雑誌では、よく
「昔の掃除の時は重曹とお酢でほとんど足りた」
と書いてあります。

 今まで場所によって何種類も洗剤を買っては、
生活費もいつの間にかすぐなくなっていました。
何しろ「会社の仕事の方針」」の影響を受けて、
「前倒し」でストックを買っては、買った事自体を時々忘れてしまって、
2個3個と溜まっていたなんて事があったものですから。


 それに洗剤を置く場所もとるので家の中が狭くなるし、
洗剤をまとめて入れておくケースを買ったりしては散財もしていました。
(100均に買いに行くので、それ自体は安いのですが、
・・・まぁそれが普通なのかもしれませんが、つい余計な物まで
買ってしまうという「100均の魔力」にハマってしまっていました。)

 1箱200円くらいのをホームセンターで買って
昨日の日中に試してみました。
写真のヤカンなのですが、
これ、あの~お恥ずかしながら
・・・実は今の家に越して来て10年間毎日、
水洗いしかしていなかったので、キッチンに飛散する油成分で
こんなに外側が汚れてしまっていました。


 上のがビフォー、下のがアフターです。
いやー、本当にキレイになるもんですねー。
今度の資源ごみの日に処分しようかとも迷っていましたが、
まだまだ全然使えますよ!

 お掃除の仕方ですが、重曹に水を混ぜてペースト状にして、
ヤカンに擦り付けて、しばらく放置した後、
爪でかじると油の膜がはがれて来ます。
換気扇でも応用できそうです。


 最後に「疑問」なのですが、
商品の箱にはこんな事が書かれていました。

「食用・入浴剤ではありません。」

・・・上記二つに使用する場合の商品は、また個別に
許可を取る必要があるそうです。

 重曹活用方法の本には入浴にも使えると
ありました。
私は入浴剤は色が付いた物でないと嫌なので
使いませんが、「実は使ってしまっている」という人も
もしかしたらすでに相当数いるかもしれません。


 でも・・・まっ、まさか・・・ケーキやクッキーを膨らませたり、
カルメ焼きに使ってるなんて人は・・・いませんよね!?


にほんブログ村 OL日記ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用ください。(現在ランキングには参加しておりません。)


新しく開設した猫ブログ「ちびっころんず :☆:」。三匹の子猫さん+母猫+伯父猫のその後はこちらです。
今日のタイトルは「寝床争奪戦」です。