goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

また黄色いみかんを食べる季節が来た

2023年10月02日 18時34分20秒 | 食べ物



 買い物に行く途中に
無人じゃない農産物の
直売所があり、
袋入みかんが売ってました!

 スーパーではまだ青くて
酸っぱい上に値段も
1袋400円近くするのですが、
直売所では250円。

 もう、買うしかない
と思いました。

 みかん最盛期のような
オレンジになり切っていないので
糖度はそれほど高くは無く、
私には丁度いい感じの
甘さでした。

 店内にはかなり沢山の
みかんがありました。
静岡県東部では沼津市西浦の
みかんが有名ですが、
それ以外の場所でも
ちょこちょこと栽培しているのを
見かけます。

 が、それらもまだ青い実です。
直売所のみかんは
どこから来たんでしょう?
特にみかんの種類が
箱に書いては
ありませんでした。

 また行ったら聞いてみるか 🍊
 


不思議な味のお菓子さん 六捨五 eMitasのレアチーズタルト

2023年09月25日 19時01分26秒 | 食べ物



 ちょっと自分をお祝いしたい
気分だった所、
マックスバリュに行ったら売っていた。

 前からある事はあったけど、
高くて買わ(え)なかった。

 特別価格になっていて、
税込300円以下だったので
思い切って買ってみた。

 パンのメーカーが出している
タルトは全体的に
甘味が強過ぎる感があるが、
こちらのはしつこさが無い甘さ。

 それでも、
健康を考えて一度に全部は食べず、
2日に分けた。

 もし、
今度食べる機会があったら
マックスバリュの
ブルーベリージャムや
フルーツのミックス缶を乘せて
アレンジして食べるのも
いいかもしれない。

 eMitas は神奈川県で
スイーツ製造・販売をしている企業・
株式会社プレシア本社工場
ファクトリーショップとの事。

 お隣県でも
なかなか行くのは大変。
なので、
来てくれてありがたい。

 

私が愛したお惣菜⑫ まるごと殻付きえび唐揚げは本当にパリパリだった

2023年09月06日 06時42分35秒 | 食べ物



 意識して食べないと
何ヶ月、何年という単位で
食べて無いという
食材が幾つかある。
海老もその一つ。

 10年位前までは
よく甘エビをたべていたが、
値段が高いと思うようになり、
エビ全般も殆ど食べなくなった。

 お総菜コーナーの海鮮焼きそばや
冷凍ピラフ、えびせんの中にあるの
でチョッコリ摂取してるだけ。

 でも、
 マックスバリュで新商品なのか?
「まるごと殻付きえび唐揚げ」
を見つけた時には
「これ食べたい!」
と思った。

 鶏の唐揚げを買いに来たのに
まだ値下げの時間になっていなくて、
みんな300円台。

 「1パック200円前後までだよな〜
買うとしたら」と思っていた所、
「これ、税込で214円じゃ〜!!」
唐揚げならこれでもいい!
と買う事にした。

 殻が口の中に残るかも
というのが心配だったが、
期待以上にパリパリに
揚げてくれていたので、
本当に「まるごと」で
残らず食べられた。

 「あ〜、やっぱ多少高くても
鶏の唐揚げ買っときゃ良かった!」
という後悔は無かった。

 

不思議な味のお菓子さん 六捨四 レモンマーブルチョコレート

2023年08月08日 19時10分50秒 | 食べ物


 100均で見つけたチョコ。
2個108円コーナーで見かけたが、
予算オーバーになるので
一度は買うのを諦めた。

 後日、同じ100均チェーンの
別店舗で同じのを見つけたので
今度は買った。

 家に帰ってからしばらく冷凍庫で
冷やして食べたら、
爽やかな風味のチョコだった。

 それに何といっても
マーブル模様が美しい!
 
 1箱食べたらもう1箱
食べたい所だったが、
組み合わせ自由だったので、
東ハトポテコと一緒に買って
しまっていたんだった。

 …また店に有ったら買おう。





不思議な味のお菓子さん 六捨参 鯛焼あられ

2023年08月05日 10時52分57秒 | 食べ物


 マックスバリュの
値下げ品コーナーは
行く度に覗いて行く。

 いつ何時、
私だけのお買得品が
置いてあるか
分からないからだ。

 この間は
この鯛焼あられを見つけた。
子供の頃によく食べていた
甘辛懐かしの味だ。
「昭和を感じる」
という人もいる。

 でも、最近は
色合いと甘みの強さで
体に良くないと思われ、
期限が近付き
このコーナーへ
辿り着いたのだろうか?

 私も一気に一袋開けたら
血糖値上がりそうだし、
血液検査の前には
絶対食べない方がいい
食べ物の一つだとは思う。

 子供・若者時代なら
すぐ袋を空にしただろうが、
今回は少しずつ食べて
終わらせた。


 

不思議な味のお菓子さん 六捨弐 塩焼きそばパン

2023年08月04日 18時02分50秒 | 食べ物


 焼きそばパン、
私の中ではパンの
人気ランキング上位だけど、
割引になってる時しか買わない。

 でも、
マックスバリュのパンが並ぶ棚で
これを見た時には
買って食べるのを即決した。

 焼きそばパン、
私が高校生の時には
学校の食堂で売ってたから
結構昔からある筈。

 歴史を調べると私が生まれる
十数年前には存在していたらしい。

 が、
塩焼きそばのパンは
今まで見た事無かった。
もしかして今年が発売元年?!

 インスタントなら
塩味はとっくに定番化してるのに、
パンが無かったのが
思えば不思議な位だ。

 味は普通の焼きそばパンと
際立って違う味と言うのでも無いが、
塩焼きそば好きを
裏切りはしないといった所。

 そして、
普通の焼きそばパンと同じく
満腹で幸せになれるのだった。

 味のカスタマイズは今回せずに
そのまま味わったが、
青のりやマヨネーズを足すのも
いいかもしれない。

 今度試してみよう。




私が愛したお惣菜 ⑪ やわらか鶏皮唐揚げ

2023年08月03日 16時06分50秒 | 食べ物


 鶏の唐揚げ食べたいな〜と
ほとんど飢餓気分で
マックスバリュへ行った。

 夕方タイミングが合うと
3割引〜半額の
値下げ品に出会えるからだ。

 ところがその日は運悪く
鶏肉の唐揚げの
値下げ品が無かった。

 が、鶏の唐揚げ風味の
いい商品があった!
値段も唐揚げより100円程安い。

 パックにもう
「おつまみ」って書いてあるから
ビール好き向けだと分かるが、
あえて米飯のおかずと
させてもらった。
味がほぼ同じなら満足行くもんだ。

 ところが、
パックには600Wで
100gにつき約1分の加熱
とあったのを
見落としていた。

 61g入りなので
100∶60 = 61∶X
100X=3661
X=36.6

40秒レンジで温めとけば
大丈夫だったんだけど
レンジ0秒、
パックから直で食べてた!

 その一方でパックには
加熱食肉製品(加熱後包装)
ともある。

 これはそのまま食べても
いいって事だよね。
温めろってのは
更に美味しく頂けます
ってくらいの意味なのかな?


【追記】




 ▲ 惑わす表現としては
これに勝てるもんは未だ無いけどね。
マックスバリュじゃ無い
別スーパーのお惣菜だけど、
じゃがいもは全く入っとらん
フツーのカボコロだったぞ!


 




 

私が愛したお惣菜 ⑩ いか墨めし

2023年07月31日 12時01分33秒 | 食べ物



 銀行か開店してない日に
現金が無い時には
よくウエルシアに行く。

 そして、
もしかしてドンキなら「しくじり市」
と呼んでるかもしれない商品が
置いてある場所へと直行、

Tポイントで購入する。

 そこで見つけた商品がこれ。
商品開発者は
「斬新」「攻める姿勢で行く」
の心意気で作り出したのかも。


 が、黒いご飯といえば
日本では桃屋の江戸むらさきか
マックスバリュその他の
海苔の佃煮に安心を覚え、
それ以外は抵抗感あるのでは?

 いか墨といったらイタ飯ブームの頃に
スパゲティを食べた事があるが、
繰り返し食べたいものでも無かった。

 正直、これを買ったのは
半額だったのと開発者さんの苦労を
シカトするのは哀れなほど
沢山残ってたから。





 食べてみたら
スパゲティも米飯も炭水化物。
いか墨のクセが強い訳では無く、
ふりかけも香ばしくて
なかなか美味しかった。

 とはいえ、
決して普段使いの味とは言い難い。
夏だったら花火大会やお囃子の音を
遠くに聞きながら食べるとかの
お祭り気分の時に合いそうな味だ。

 そんなに日付が離れてない日に
また同じ店に行ったら
全部売り切れていた!

 最初っから
値段が安ければ買ったのにっていう
買った人からの意志表示か?!

 …こういう事はしばしばある。

 

私が愛したお惣菜 ⑨ 暑い日には枝豆豆腐

2023年07月27日 18時35分09秒 | 食べ物


 夏は豆腐があると便利。

 ペラっとフィルムをめくって
(この時点で大いに苦労する場合もあるが)
皿に出し(大きさによっては出さなくていい)
あとは何かかければ食べられるから。

 昔は冷奴か湯豆腐や麻婆豆腐くらいしか
食べ方が無かったけど、

近年は豆腐サラダとかスイーツとして等
いろんな食べ方がある。

 豆腐自体も様々な風味のが
作られてスーパーに並んでる。

 枝豆と豆腐、
単体ではどちらも美味しくて好物だが、
合わせると独特の風味になるので、
最初は
「見た目が美味そうだったけど
買って食べてみたら失敗したの類」

だった!

 でも、ある時
「ひょっとしたら、かけたものが
合わなかっただけなのでは?」

と思った。

 純粋な豆腐なら
醤油+生姜か鰹節か刻み葱だけど、
枝豆豆腐は枝豆に合う
調味料や薬味じゃないと
美味しくないのでは?
…と。

そして辿り着いたのが塩だった。 


 美味しく食べる方法は
塩ゆでした枝豆と同じなのだ。

 とはいえ、純粋な豆腐も
「塩で食べられるようになれれば一人前」
と書いてる人がいたっけ。

 大人気猫ブログの中でだった。
その人と猫とブログはどうなったんだろ?
もう十数年も前の事だったけど。







 



不思議な味のお菓子さん 六捨壱 パティレ 誘惑のナッツ

2023年07月24日 12時28分43秒 | 食べ物


 マックスバリュのアイス売場で見かけ、
ほんのちょっとだけ他のより
値段が高いので躊躇。

 他の所を回り
最後に戻って
買う決心がついたのだった。

 確かに見た目は
商品名通りで美味しそう
&期待度高まりそう。

 「五感に訴える」
とあるので、
それぞれ1〜5点で評価してみた。

 視覚 5 外装含め見た目だけでも
     「他とは違うのでは?」と期待させる力がある。
 聴覚 2 「ツブカリ」の事か?ほとんど感じず。
 触覚 2 ナッツが歯に挟まるのがヤダとか
     ゴロ、ザリッが不快な人には向かない。
 味覚 4 昭和のアイスには無かった複雑かつ上品な甘み。
 臭覚 3 香りは強く無かったが、それで良し。

 他にもあと2種類ほど並んでいたような気が。
機会があったらそれらも食べてみよう。