goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

早春の花・華コレクション2024/すみれ達が咲いた

2024年02月11日 15時29分11秒 | 植物
  


 商店街の中の
とある銀行。
駐輪コーナーの柱の根元に
咲いていたすみれ。


  


 鉄道柵の根元に
咲いていたすみれ。

 同じすみれの中でも
様々な種類があって
それぞれ微妙な所が
違っている。

 それらを春先に
見つけるのが楽しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実④

2024年01月30日 18時17分07秒 | 植物
  


 今月中頃、
ミニ東照宮に行く途中では
よくカラスウリを見かけました。


  


 梅園のまだ花が咲いているより
蕾が圧倒的に多い枝に赤い実が
ゆらゆらと沢山ぶら下がって
揺れていました。

 伊豆地方で1月〜3月にかけて
見かける所がある吊し雛みたい。


  


 他の場所で
生け垣に絡んでいたこれらも
カラスウリの一種かな?
でもサイズが大きい。

 調べたらキカラスウリという
名前でした。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花・華コレクション2024/開花が早過ぎる柊南天

2024年01月22日 17時56分33秒 | 植物
  


 去年の6月7日の記事で
紫の実がなっていた柊南天の
小さな木。

 7ヶ月とちょっと後の
今年の1月19日には
黄色くて可愛い花が
ポチポチッと咲き始めて
いました。

 通常は3月〜4月に
咲く花らしいのですが、
特に温かい日が続いた
訳でもないのに
どう開花スイッチが
入ったんでしようか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花・華コレクション2024/今年もこの花の季節が来た

2024年01月18日 19時47分14秒 | 植物
  


 気が付いたらもうこの花が咲いてました。


  


 最近は2日にいっぺんくらいしか
外に出ないようにしてるし、
蝋梅が群れで咲いてる場所への道も
通っていなかったんです。


  


 うれしくなって
他にも咲いてる所を探しに
行ったらあちこちあるある!
でした。


  


 まさしく、
山にも里にも
野にも咲いてました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花・華コレクション2024/ビワの花

2024年01月08日 11時28分58秒 | 植物


 
 年末、
ビワの花が咲いているのに
気付いた。
新年になっても
まだ咲き続けている。

 夏に実がなってる
のには付けるが
花は寒い中で地味に咲く。

 みかんの実のようには
気付かれにくい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風景2023/枯れ葉に埋もれるパンジー

2023年12月21日 18時13分41秒 | 植物



 道路脇の花壇のパンジーに
川を挟んで向こう岸にある
公園から舞って来た枯れ葉が
降り積もっていた。

 枯れ葉でも積もれば
保温が効いて
根元が温かいんだろうか?

 枯れ葉とパンジー。
一見結び付かないが
何か色合いとか
案外似合ってる。

 四半世紀前だったら
ブルーやオレンジの
パンジーが欲しかったら
オランダへと種を買いに
行くしか無かったのに、
今では田舎町の片隅でも
普通に植えられている。

 パンジーの花にも
歴史と発展ありだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐えて咲く花達2023/白いツツジ

2023年12月17日 09時29分04秒 | 植物
  


 よく写真を撮りに行く
山間の集落。

 曇って寒い12月の初旬。
川端に白いツツジの
咲く花2つ。

 何でこんな日に
2つだけ咲いてるんだろう?
雪でも降って来そうな
日だけあって、
さらに体感温度が
下がって来る。


  


 葉っぱもほぼ枯れて
変色しているというのに。

 それでも、
私には理由は分からないけど、
頑張って咲いてるんだな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の風景2023/春の花とはあるけれど

2023年11月14日 18時00分58秒 | 植物



 こんな風に刈り終わった田んぼの
隅っこや土手。





 小さな川の両岸、
道路の縁で割りと頻繁に見かける。

 ピンクの一つひとつは小さな花。
それが茎の先にいくつも付いている。
群生している事も多い。





 ホトケノザという名の花。
春の花だと図鑑などには
分類されているのに、
秋にも咲いているのを
毎年見かける。

 真冬に咲いてる時もある。
それでも寒そうには
咲いてない。

 もう一年中咲いている。
可憐な姿に似合わぬほどの
強靭な生きる力が宿っている草。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実③

2023年11月07日 10時34分59秒 | 植物



 黄色と青は苦労なし。
「気が付けばそこにあった」
のノリで見つかったというのに。

 赤い実が…何故か赤い実が、
一番簡単に見付かりそうな
赤い実がなかなか
見付かりませんでした。

 そんなある日、
こんな所でまだ萩が咲いてる?
と近付いたら





 クコの花だった。

 そこからが私の幸運の始まり。
業務スーパーからの帰り道、
行きとは別の道を通ったら
冒頭の実が沢山なってる
小さな木が用水路の縁で
目にとまりました。


 


 9月に通った時にはこんなだったのに。
暑過ぎたのと早く実になり過ぎたからか
貧弱に見えてたのに。

 今回の再会では
最盛期を迎えてた!

 業務スーパーでは乾燥させた
クコの実が売っていました。
その時は買いませんでしたが、
買っときゃ良かったかな?

 これって、
杏仁豆腐の上に乗ってる
ドライフルーツだよね!


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・華コレクション2023/見つけた順で秋の七草⑤今さらながらの藤袴(ふじばかま)

2023年11月05日 08時20分55秒 | 植物



9月8日 葛
 15日 すすき
 17日 萩
 30日 女郎花


 …で途絶えてしまっていた
秋の七草探し。

 藤袴は女郎花と一緒で
楽寿園にある事はあったけれど、
花はまだ咲いていませんでした。

 その後、楽寿園以外の場所で
出会えないかと気にかけては
いたけれど願い叶わず。

 11月に入ってもう諦めようと
思っていたら、
裾野市に出かけた時に
道端の花壇で偶然見つかりました!

 



 ヒヨドリバナやシモツケソウに
似てるけど、葉っぱは見分け方の
説明とピッタシ。

 他の花達に埋れて見落とし
そうな所なのに
運良く見つかったのでした。



 

 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする