goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

今なぜ、この番組が放送されているのか? ② 水戸黄門

2021年09月09日 14時05分14秒 | 世間話
 静岡県では、8月末で「呪術廻戦」が終わってしまい、
その後は、もこみちさんの特別番組の再放送してたり、
午後のワイドショーを前倒しして、
放送時間を早めたりしていたようです。

 が、昨日気が付いたら午前10時25分からの
「呪術廻戦」が放映されていたのと同じ時間帯で、
いつの間にか「水戸黄門」が放映されていました。

 懐かしいと思い見てしまいました。
水戸黄門あるあるパターンの一つ、
「黄門さんのソックリさんが行った先にいた」
エピソードが黄門さま話全体を貫く、
人情噺仕立てとなっていました。 

 沼津が舞台とあったのですが、
実際は太秦近くのどこか、
関西で撮影されたんでしょうか?
次は現在の静岡市方面へ向かう様だったのに、
海が見える道を歩いていませんでしたから。

 沼津の名物を食べている場面も
無かった様なので、
まさしく
「沼津食わず」か?!

 この番組が今放映されているのは、
「コロナ禍で旅行に行けない中高年以上の人達に、
古き良き時代の旅気分を、古き良き時代のドラマで
味わって頂きたい」
といった所でしょうか?

 実を言うと私は武田鉄矢さん主演作品を
期待していたのでしたが、放映されていたのは
かなり昔の作品でした。

 武田さんの説教聞きたいな〜。
最近の武田さん、年取って丸くなったんだか
年下世代の人達と協調しようとしてるんだか、
都市伝説の番組にもプレゼンターとして
出ちゃってたし。

 
 
 





月末はギガ欠乏症

2021年09月01日 12時18分54秒 | 世間話
 しばらく書いていなかったのは、
コロナになってしまい、
療養中だからではありません。
 スマホの契約が1ヶ月3GB ですが、
月末にギガ切れになるからです。
 なので、新しくギガ購入するよりも、
スマホを使わない方を選択しています。
 最初に2GBで足りないと思っていたら、
携帯会社の方からギガ数増やすと連絡がありました。
でも使っていると、それでも足りないかな〜。
 どうも、アプリを使ったり、
他の人のブログを見た時に入るCM画像・動画が
ギガ数食ってるようです。
何か理不尽だな〜。
 かといってフリー wi-fi 使おうと思って、
公共施設に行くと、
電波の状況が良い所に限って
予防接種会場入口付近だったりするんだよなぁ〜。

こんな時期には路上タバコにも疑いの目が?!

2021年08月19日 09時11分10秒 | 世間話
 昨日も雨が降ったり止んだり。
止んでいる時で「GTO」再放送と「呪術廻戦」の
放送時間外を狙って買い物に行った。
 
 歩道を歩いていると、
その奥にある家の庭先か、
もしくは玄関先の方からタバコの匂いがして来た。
 私は父親が酒乱でヘビースモーカーで、
家族に迷惑をかけて来た事もあって、
酒は菓子や料理にちょっと入ってるぐらい
しか摂らないし、タバコに至っては全く吸わない。
 
 それだけに、かすかな匂いでも
近くに喫煙者がいれば気付けてしまうのだ!
…と、通り過ぎた時には自分の好き嫌いでイラついて
いただけだったが…。
 
 しばらく歩いていて、スーパー近くになってから、
気づいた事があり、
こんなご時世だけに恐怖すら感じた。

 少し前にマスクを付ける付けないか、
マスクの種類はどんなかで飛沫量がどれだけ違うか
の実験を、いろんなワイドショーで放送していた。
タバコ吸っている人は、
自分の口や喉や鼻の中を通った物を外へと
煙や臭いと共に放出してるのだ!

 風に流されて来た粒子の中にコロナのウィルスが
混じってでもいたら、どうしてくれるつもりだろうか?!
分解されているんだとしても気分的には十分不快だ。
今の状況では、これくらい細かい事でも気を付けなければ
いけない段階なのではないか?!

 少し前に路上飲みが批判されていたが、
路上タバコはどうしたもんだろうか?

今なぜ、この番組が放送されているのか?①GTO

2021年08月13日 09時10分51秒 | 世間話
 静岡県だけだと思うが、
現在月曜〜木曜のドラマの再放送枠で、
午後2時45分から「GTO」が放送されている。
 少し前に、このドラマの主題歌だった曲が
《赤ん坊が聞くと泣き止む》と話題になっていた
ので、
それと関係あるんだろうか?
 視聴者対象(or期待)年齢は、
子育て時代の主婦と思われるので、
「早いトコ子供寝かしつけて、懐かしいドラマを楽しみましょう!」か…?
 内容的には、当時は痛快さが大ウケだったのだろうが、
今改めて見てみると、
令和の時代の新作だとしたら、
企画段階でボツになってるアブナイ表現だらけだった!


①主人公は元暴走族の教師。友人も元暴走族で、
なぜか お巡りさん(!)になれて(?)いる。
ナメた生徒は現役バリバリの暴走族の後輩を使って脅す。
②生徒をアイドルにして金儲けしようとしたり、
生徒の母親と親密になったり、
お金を払って若い女の子とデートできる場所へと行ったり。
③いじめっ子の女子を屋上の柵から逆さ吊るしにした。
④当時の若い女性憧れの女優・松嶋菜々子を噴水に放り込み、
ずぶ濡れに。
⑤生徒の家の壁や教頭の車等、 
かなりの物を破壊している。

と、《先生としては普通やってはいけない
とされている事》を、ほぼ毎回やっている。

最終回までに…まだまだ出て来そう

 しかし何と言っても衝撃的だったのは、
あの小栗旬がいじめられっ子役で出演、
全校生徒の前でパンイチ姿になる場面だ。
 少年時代に演じた役では「花より男子」の
花沢類役が印象に残っているし、
特に苦労もせずに、恵まれてここまで来たと
思っていたので、見方が変わった。
 生徒役では「吉高由里子がいる?!」と思ったが、
世代的にはもっと後の方なんじゃないかと調べてみた。
全くの別人で、今は見かけないし、
名前も聞かない女優さんだった。
そういう事があった後で、
よく見ると仲里依紗と足して2で割るといった感じに見える。
 しかしこのドラマ、今で言えばW主演って事になる、
当時人気絶頂だった(っけ?)反町隆史と松嶋菜々子が
結婚するきっかけになったんだよな?
 二人がこの先離婚したら、
もう再放送や昔のドラマを特集したバラエティ番組に出て来る事も永久にナシだよね〜?
 W主演の二人に何かあったせいでTV放映・再放映できなくなったり、TSUTAYAの DVD の棚からいつの間にか消えている作品が
幾つある事か!

この国で こんなに理解されない職はあるだろうか?

2021年08月06日 17時07分16秒 | 世間話
 今朝、8時に朝ドラを見ようとしたら、
広島原爆の式典が中継されていた。
出席者の席と席の間は、それなりに開いていたが、
後方で見学しているらしい人達は、
塊同士は離れているけど塊内では密のようだった。
 参列者の中には菅総理もいて、
献花したり、皆の前で話もしていた。
東京から広島まで決して近くはない。
静岡から京都までだって結構時間かかるんだから。
 毎日会議では吊るし上げ、
オリンピックの開会式にもひっそりとだけど出ていた。
体調不良の日も休めないようだ。
それでも広島では、話す筈の所を飛ばしたというのが
クローズアップされて国民にバラされるなんて、
総理大臣とは何て割が合わない職だと思う。
学級委員会や部活のミーティング、部署会議で
一度でも自分がこんな目にあったらメンタル耐えられるか?!

 オリンピックも総理がやると言って強行したから、
金メダルも沢山取れる場が出現できたのだが、
選手の中で「総理、オリンピックやるって言ってくれてありがとう!」
とインタビューで言ってる人はいなかったよな…多分。

 それから、平日の昼時は「バイキング」等で散々ディスられているし。
坂上さんが夏休み(豪邸で犬猫と楽しんでたんだろうか?)
終わって帰って来てからは、
番組内での非難は更に激しさマシマシだし。
ホント、繰り返すが割に合わないと思う。
 歴史的に見ても、暗殺のターゲットにされたり、
戦争に負ければ責任を取らされて死刑になったり、
命がけの割には評価されてない。
YouTube で楽しくやって評価されたい+稼ぎたい
な今時の小学生で総理大臣になりたい人っているんだろうか?



「一度しかない今年の夏」のために死ぬ事はできますか?!②

2021年08月05日 17時03分59秒 | 世間話
 静岡県が何故「まん延防止措置」の対象に選ばれたのか
分からなかった。
確かに、いろんな場所で人出が増えていたが、
感染者数が少ない方の県だと思っていた。
 が、ワイドショーを見ていたら、
1日の感染者が3桁になっていた。 
半月ぐらい前に、まだそんなには暑くは無いけど、
頭も働かないし、ジッとしているのは苦痛だからと、
遊びに出かけてしまった人達が発病したのだろうか?
 先月の最終週は、ファストフード店も
大丈夫かってほど混んでいるのを、
お昼時に見かけていた。
 今日は午前中の後半に買い物に出かけたが、
マスクする必要が無いくらい、
道に人がほとんどいなかった。
蔓延防止措置が出る前までは
利用者が大勢いた施設にも人影が全く無し。
スーパーも割と空いていた。
 皆恐くなって出かけなくなったのか?
それとも連日の猛暑による熱中症で死なないためなのか?
 しかし夕方、涼しくなっても
外には人が出て来ていないようだ。
いつもの夏なら、涼しい時間帯になってから
買い物に出たり、道に打ち水をする人が
いたりしたものだが。

国民と選手の皆様ごめんなさい、「バス旅」見てました!

2021年07月25日 09時10分04秒 | 世間話
 オリンピック開会式は野次馬根性で見てみた。
あれだけ大騒動になったというのに、
ちぐはぐ感や突貫工事感は皆無で、
感動したくらいだった。
 「何か自由でいいな」とも思った。
コロナの感染対策でもあるだろうが、
選手達が整列し、音楽に合わせて
足並み揃えて入場するというキッチリ感も無かった。
 そもそも行進曲じゃなくてゲームの曲だったようだし、
歩かせてるというよりもパーティーの BGM 感覚だった。 
 それに、ほとんどの人がスマホ持っての登場
(これが一番衝撃的ながらも今感出してる)だったし。
各個人のSNS での実況中継用なのか、
リモートアプリで親しい人に「今開会式に出てますよ〜」
とでもしていたんだろうか?
前回の古関裕而さんの曲での入場の時だったら、
こうは行けなかっただろう。

 よく見ると、自分達の入場が終わると、
地べたに座ってる人達までいた!
後は、挨拶するバッハ会長の後ろで、
手でハート作ってる人(キュンハートやってる人は
意外だったがいなかった!)や国旗を振りながらジャンプし、
何とかテレビに映ろうと(出身国の宣伝?)
奮闘している人達までいた。
 楳図かずおさんのマンガ「まことちゃん」
に出て来る指の格好「サバラ」してる人もいた。
マンガでは「バイバイ」の意味で使ってたけど、
その人にとってはどういう意味で使ってたのかな?
 日本の人達は事前に注意されたんだろうけれども、
出場国で一番行儀が良いようだった。 
 ピクトグラムの演技をした人はすごいと思った。
開会式の中で一番ヒヤヒヤしたのは、ここだった。
 開会式を見て、試合の方もちゃんと見なくちゃなと
その時は思ったのだが…。
次の日(昨日)、通しでTV観戦した試合は一つも無かった。
通しで見た番組と言ったら「バス旅」
本来テレビ東京の番組だが、
静岡では2ヶ月遅れくらいで県内の民放放送局が、
土日の午後にテレビ東京の番組を放送してくれるのだった。
ホントこの番組大好きなんだよなー!

「一度しかない今年の夏」のために死ぬ事はできますか?!①

2021年07月17日 06時52分16秒 | 世間話
 街に人出が増え、コロナの感染者数も
また増えていると報道されている。
 梅雨の天候不順に振り回され、
どん詰まりな状況から一転、
今度は、お日様ギラギラに心ざわつき、
お外に出たいという、
大昔からの日本人の衝動が蘇って来たという事?!
 私の住んで住んでいる地域は観光地で、
伊豆地方だけに温泉施設も多いが、
やはり人出は増えているようだ。
 これまで見かけるのは老人が大多数だった。
こんな時期だけど足腰の痛さの方が勝るからと、
文字通り湯治に来ているようだった。
 が、梅雨明けの昨日には20代・30代に見える人達が
かなり混じっているのを見た!
 これからはさらに、
学生が期末テストから解放→夏休みに突入で、
様々な場所で、まだまだ人が増加するんじゃないだろうか?
 そんでもって、
「この夏は一度しかないんだ!」
とか、ウォーターボーイズみたいな事言って、
ひと夏の経験(昔の青春ドラマみたいな事してたら皆感染してるかもしれない)も復活?!
若い人の間で感染が深刻化するフローチャートかもしれない。
「あの頃、孤独な青春を送っていたから命拾いしたんだ」
っていうのも、喜んでいいのか悲しんでいいのか
という感じかもしれないが…。





あの人も、あの人も出ていて驚く「ウォーターボーイズ」

2021年07月08日 15時56分23秒 | 世間話
 静岡県の民放では、午後2時45分から
「ウォーターボーイズ」が再放送されている。
去年の夏も別シリーズが再放送されていた。
 見ていて驚くのは、今現在、中堅所で活躍している
俳優さん達が大勢出ている事だ!
去年のシリーズでは、
石原さとみがヒロイン役だった。
 今年放映のシリーズでは、
田中圭、そして何とあの星野源まで
出ているのだという。
 田中圭は、割とすぐに分かった。
外観はあまり変わっていない。
昨日は出番が多い回で、
家業を継ぐかどうかで家族と
揉めているらしいという役だった。
 が、星野源が何やってるのかが分からない。
ネットで調べれば、すぐ分かるかもしれないが、
ここは自力で見つけてみたい。
 バンドをやってる3人組の一人で、
ギター弾いてるけど、どー見ても
田舎の野暮メンっぽい子だろうか?
 でも、その子だったとしたら…
あの頃から音楽やりたいと思ってて、
オーディションの時にも特技が音楽作りとか
言ってたのかな?
 後に社会現象になるような大ヒット曲を出して、
少年時代からは想像できないぐらい垢抜けて、
遂にはショックのあまり勝手に休日を作ってしまう
一般人が続出するような、
「国民の嫁」を妻にできるとは、まさか
夢にも思ってなかっただろうけど。
 このシリーズをリアルタイムで見ていた人の中で、
脇の脇だった星野源がこんなに出世するなんて
見抜いている人もいなかっただろうなあ…。



ニッポン英語最前線?!②エマージェンシーというワード

2021年07月03日 09時28分53秒 | 世間話
 昨晩、お笑い番組を見ていたら、
カラオケで歌謡曲を歌い、
歌唱力ではなく、指定の英語部分を
どれだけ正しく発音できるかを
競うコーナーがあった。
 正しさを判定できる
スマホアプリがあり、
小学生でも使っているそうだ。
 こうなると、適当に英語部分を
歌っているのは、  
せいぜい低学年くらいまでと
これからはなって行くのか?

 響きからすると結構難しそうだけど、
いつの間にか普通に使われている英単語がある。
「エマージェンシー(緊急事態)」という言葉。
 今現在、私もそんな状況だ。
雨が大振りで、既に家の前の道路が
川みたいになっている。
近くにある本物の川の水位が上がったら、
避難勧告もアリだろう。
 こんな時にはトイレットペーパーが
もつのかが不安になる。

できれば天気のいい日に
買いに行きたいもんだが。