秋の風景2023/10月は不思議な月 2023年10月21日 07時38分27秒 | 季節の風景 月の初めと終わりが 大きく違うというと、 3月が西洋のことわざになってる くらいだが、 10月もかなりのものだ。 初旬は暑くて暑くて 夏服着て冷たい食事と飲み物。 部屋ではエアコンや 扇風機かけて涼んでる。 ところが 20日過ぎてる今頃には 冬の上着着ているし、 毛布出してたりもする。 そんな時期に見つかる風景。 枯葉に埋もれそうになってる 露草の花。
秋の風景2023/秋の静かな商店街 2023年10月17日 16時35分49秒 | 季節の風景 先週の金曜日、 久方ぶりの沼津に行ってみたら 思いの外、街中が静かだった。 どこの街でも そこそこそうだが、 夏に感じられた強烈なパワーが 落ち着いた感じへと 変化している。 仲見世も人はそれなりにはいたが 静かだった。 南口駅前にサイゼリヤがあったので 数年以上10年以下ぶりくらいで 入ってみた。 私の家から一番近かったサイゼリヤは いつの間にか閉店していたので、 とても懐かしさを感じたからだ。 今でも安くて旨い。 私はこだわりシェフの味より 最初からこっちでいい。 田舎風ミネストローネに フォカッチャを浸して食べたら 心がほっこりした。
秋の風景2023/荒れ地を彩るコガネタヌキマメ 2023年10月14日 17時46分13秒 | 季節の風景 夕方、 近所を散歩していたら 手入れがされておらず 夏野菜が実を付けたまま 枯れている畑があった。 ピーマンやらトマトやナスが 茶色がかり干からびている側で コガネタヌキマメの群生が ぼうぼうに伸びていた。 畑の持ち主さんに 何か起こったのだろうか? そことは別の場所、 河原端のとある運動場。 野球をしている小学生や ゲートボールしている ご年配の人達を以前は見かけたが、 現在、入口まで網で閉じられて 中に入れなくなっていた。 時期が来れば整備されて また何らかの場所に 生まれ変わるのかもしれないが、 今は荒れるまま。 ここにもコガネタヌキマメが 群生していた。
秋の風景2023/田の景色も変わって行く 2023年10月09日 10時04分01秒 | 季節の風景 現在、 稲刈りが済んで 穂をまとめてある田と 刈っていない田が半々くらい。 刈ってまとめてあるにしても 最近では殆どこんな感じ。 家の形に積むのは 面倒くて時代遅れで 稲作界 (?) ではダサくて スタレたんか?! ひと昔前に書いた記事に 「家の形に藁を積んであるのが 無くなって来ている」と 既に書いてあった。 その藁積みを見たのは 東日本大震災が来る 3ヶ月半くらい前の事。 あの頃の景色、 今となっては懐かしいな〜。
秋の風景2023/もうどんぐりが 2023年09月20日 06時44分43秒 | 季節の風景 隣町へと買い物に行く途中、 歩道にどんぐりがぱらぱら。 ちょっと早すぎなのでは? 振り返って上を眺めたら 何本か高身長の どんぐりの木が 並んで生えていて、 ちゃんと茶色い実が 成っていました。 後は気温が下がって 涼しくなれば本当の秋。
秋の風景2023/夏の終わり、秋の始まりの田んぼ 2023年09月01日 09時50分51秒 | 季節の風景 稲は未だ綺麗な黄緑。 山の深緑からは力強さが 伝わって来る。 でも、 雀対策の案山子 がいたりするのが もう秋の始まり。 ここより奥の田では 私の気配を感じ、 雀の群れが 若い実の稲の間から 一斉に飛び立ち、 一時避難のための山の木に 吸い込まれて行った。
晩夏の風景2023/運動公園、炎天下のミストシャワー 2023年08月26日 07時40分51秒 | 季節の風景 近場にある運動公園に行ったら、 この暑い中でも結構人が来ている。 建物内のプールや 器具を使う人もいるが、 外でも歩き専門のコースを 利用していたり、 球技をしている人達も 案外いたりする。 三嶋大社夏祭りでも 拝殿で見かけたが、 近年夏は人が集まる場所に 熱中症対策のミストが 取り付けられているようだ。 まだまだ暑い日は続きそう。 こういうサービスはありがたい。
晩夏の風景2023/風鈴車 2023年08月20日 07時58分56秒 | 季節の風景 三嶋大社夏祭りに行った日、 南側の大きな門から出て、 ほんの少し東南方向にある小路。 陶器屋さんが店先に 三島風鈴の車を置いている。 美しいディスプレイだが、 私が生まれる前頃までの風鈴屋さんは、 こんな感じの車を引いて 売って回ってたんだろうか? 台風の影響一過の とても暑い午後。 カランカランと綺麗な音が響き、 シャギリの「暑さをブッ飛ばす!」 とは異質の「暑さ避け空間」が 出現していた。
晩夏の風景2023/路に散らばるゴーヤ種 2023年08月17日 05時55分22秒 | 季節の風景 立秋が来て、明日で10日。 まだまだ絶望的な暑さだけれども、 ささやかな秋の兆しも。 黄色く熟した ゴーヤの実が弾けて 綺麗な真紅の種が 道に散らばっていた。 青い実は苦いのに、 熟した実は甘いというのは 本当だろうか? 毎年、 試そうと思いつつ まだ実行できて無い。 それどころか冷凍庫には 去年切って湯通ししてから入れた 青い実がまだ残っている。 今年はゴーヤチャンプルー 食べて無い。 冷凍ゴーヤ、 使おうとすれば 使えるかもしれないが、 風味は確実に落ちてるだろう。 更には 卵が高くて買えない。
夏の風景2023/涼しい水辺〜嘆かわしいくらいの晴天の下〜 2023年07月30日 09時20分33秒 | 季節の風景 毎日毎日暑い。 この前行った清水町の ショッピングモール東側、 北方向に長く延びている公園。 湧き水あり 木陰ありで 涼しさを満喫できる。 水辺の側では 何ともうらやましい場所で カンナも咲いていた。