冬の風景2024/今年の水仙蝋梅図 2024年01月19日 17時22分31秒 | 季節の風景 去年の1月に書いた記事と ほぼ同じ場所の写真ですが、 少しずつ景色が変わっていて 同じ写真は撮れないというのが 分かります。 だから、 その時、この時に 撮ろうと思うものがあったら、 またでいいやなんて思っていると もう二度とチャンスは無い。 そんな事が 去年何度かありました。 撮ろうと思うものがあったら その時にその場で撮ろう。
冬の風景2024/初夢の参考資料にどうぞ 2024年01月01日 16時31分42秒 | 季節の風景 元旦(本日)の富士山 昨日は午前中雨が降っていて、 午後に一時的に晴れて、 夕方は曇りでした。 天気予報では 元旦は晴れると言ってましたが 思ってた以上にほぼ快晴。 強風も静まって日中は暖か。 なので 歩いてマックスバリュへと 初買い物に行きました。 夏の富士山 秋の富士山 初冬の曇の日の富士山 去年に家から少し行った所で 望遠効かせて撮影しました。 冒頭の今日撮影の 写真もプラスで 初夢の参考資料にどうぞ 。
冬の風景2023/ヤマノイモのしめ飾り 2023年12月31日 19時37分08秒 | 季節の風景 寒さの中で まだ身を潜めている 梅の木に絡みつく 枯れたヤマノイモ。 実はスカスカだが これだけ数があって まとまっていると それなりに迫力や 見応えがある。 時期的には 色合いが地味な しめ飾りといった所。 こんな寂しい景色が 一ヶ月後には 華やかな花咲く 場所になる。
冬の風景2023/残り種 2023年12月27日 18時51分16秒 | 季節の風景 オクラの廃墟の近くで 野生化した朝顔らしき 枯れた植物が 網に巻き付いていた。 実の中には まだ種が殆ど残っている。 これもまた春までには 風雨にさらされて 種が散って行き また同じ場所で 少し離れた場所で どこか行った先で。 夏にはまた 花が再現されるんだろうか。 幸運を祈る。
冬の風景2023/オクラの廃墟 2023年12月26日 20時32分00秒 | 季節の風景 夏から秋にかけて 巨大になり過ぎて 売り物にできないと 収穫されなかったのか。 畑ごと廃墟と化している。 これから 冷たい風にさらされ 更に枯れて行って 倒れたりもして 雨や雪でふやけて 最後は土に鋤き込まれてー。 またオクラの畑に なるんだろうか? 他の何かの種をまいて 今度は売り物になる ように育てるんだろうか?
冬の風景2023/用水路の鳥達 2023年12月25日 18時18分33秒 | 季節の風景 寒い日々が続いていても 鳥達は他の季節と そんなに生活が 変わっているような 素振りを見せない。 こんな風に水に浮かんだり 足を浸けているのを見ると そんな必要は無いのだろうが 大丈夫か? と言いたくなる。 鳩達も ここにいなければならない 理由は無さそうなのに もっと日当りの良さそうな 所へ行こうとはせずに じっとしてた。
初冬の風景2023/街の錦 2023年12月16日 10時22分53秒 | 季節の風景 最近いい話題に恵まれてない、 ○大の中の一学部がある イチョウ並木通り。 銀杏の落下と堆積、 それらによる悪臭は落ち着き、 歩道が乾いて 落ち葉が初冬の いい雰囲気を醸してます。 北風が吹く度に 落ち葉が移動して 少しずつ変わって行く模様。 水に浮かぶ 赤い紅葉の模様も 絵になるけど、 イチョウが道に描く 模様もなかなか 綺麗です。 他の種類の葉っぱも 模様描いてました。
晩秋の風景2023/似てるけどやっぱ違う 2023年11月13日 18時00分50秒 | 季節の風景 9月30日の記事で 見つけるのに苦戦していた 女郎花。 山野草好きの人ん家の庭か 植物園でしかもう見られない カテゴリーに入れていたら…。 丁度1週間前、 とある踏切周辺の空地に 荻やセイタカアワダチソウと 一緒に生えていた。 何でこんな場所に一本だけ? 藤袴と一緒で探している時は なかなか見つからなかったのに、 全く意外な場所でポッと 出会えたりする。 実際に近くにある同士で 見てみると佇まいが全然違う。 うっ…美しい 尊い…高貴過ぎる。 どんなに称賛しても 称賛し足りない。 場所は覚えたので 来年はすぐここに行ってみよう。 その時は株が増えてるといいな。
晩秋の風景2023/山間集落内、川端の紅葉 2023年11月11日 07時50分23秒 | 季節の風景 山間の集落内を流れて行く川。 川端にある田の稲は とっくに刈り取られて また伸びた穂に実が付いている。 川を挟んだ向こう側は 山の登り道になっていて、 川との境では 漆科の木が紅葉していた。 漆科は紅葉が早いそうで、 実ももう茶色くなって乾いている。 晴天が続く中での2日連続雨は 長く感じてしまう。 今日も曇のち雨のよう。 明日はカラリと晴れてほしい。 そして青空に映える 紅葉が見たい。
秋の風景2023/まだまだ元気なジャングル朝顔 2023年11月02日 18時38分16秒 | 季節の風景 小学生の頃、 学校で一人ひとりに種が配られ、 鉢と土も支給され、 そこそこまで育ったのを 夏休みに家に持って帰った。 夏が終わると枯れてた。 そういう植物だと思っていた。 今みたいに野生化して、 涼しくなってもいつまでも 咲き続けている株を 見かける事は無かった。 〈ここの所数年間、毎年秋になると、 この青もしくは青紫の品種が 気になります。〉 と、2007年10月の記事に 書いているので、 2000年代に入ってからよく 見かけるようになったのだろう。 今年もこの色の朝顔が元気だった。 雑草や雑木が生い茂って ジャングルみたいになってる中、 更に覆いかぶさって まだまだ花の盛りと 咲き誇っていた。