goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物日記

手作り作品の記録。
たまーにオリジナル作品あり。

良い先生とは?

2012-08-15 07:59:52 | 刺繍

 

タオルかけ

久しぶりに母の作品。もう20年以上も前の作品です。

どんなお稽古でもそうなのかもしれませんが、刺繍の場合、先生の趣味が色濃く出ます。
母が習い始めたのは、戸塚刺繍からでした。戸塚刺繍は教本というか作品の本が数十冊あります。(今だと百冊以上あるのかもしれません。)
教本があるので、もちろんその作品を中心に刺していくのですが、
色は、本に合わせずに先生の好みで決められていました。
つまり、色は先生のセンスに依存してしまうのです。
この色の組み合わせのセンスが悪い(悪いわけではなく、自分に合わない、かな)先生だと
いろいろ不満もたまります。

良い先生とは、技術が長けている、人間的にできている(大人である)、熱心である、お金にきれい 等などいろいろありますが、刺繍の場合は、色のセンスが良いというのも必要な条件かもしれません。

今、母は、自分で良い先生を見つけ、楽しんで作品を作っています。

 

日記@BlogRanking

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


小さい袋

2010-07-18 09:29:28 | 刺繍

久しぶりに母の作品。ハーダンガー刺繍です。

ちょうどカードが入るぐらいの大きさです。

口部分の赤い穴に細めのリボンを通せば、小さな巾着にもなりますが、入れるものが思いつかないので、そのまま未使用のカードを入れて持ち歩いています。

 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


カフェカーテン

2009-10-04 22:02:52 | 刺繍

久しぶりに母の作品です。ハーダンガー刺繍のカフェカーテン。

それぞれ模様の拡大写真

部屋の東向きの窓に合わせて刺してもらいました。白地の麻布に同色の白色の刺繍糸です。

窓にかけたところ

 

次は、姿見のカバーをお願いしていますが、今はクリスマスに向けて額用の作品を刺しているとのこと。このカフェカーテンも1年越しぐらいだったので気長に待つことにします。すでに刺繍してほしいデザインは伝えたので、後はひたすら待つだけです。

 


 

日記@BlogRanking


 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


色違いで

2009-05-17 01:47:34 | 刺繍

 

クリックで拡大

前回のブックカバーと同じデザインの巾着袋です。もちろん母の作品。

色が違うとまた全然雰囲気が変わりますね。

ベージュ、グリーン系なので暖かい感じ。それに対して前回のブックカバーは、グレー、ブルー系でかつストライプの地なので、涼しげ、マリンっぽく夏のイメージです。

私はどちらの色も好みです。

 

実は、仕事の都合もあり、しばらく平日はブログの更新ができなくなりました。ブログは今後も続けていこうと思ってますが、更新は週末のみになりそうです。コメントの回答も遅れ気味になるかと思いますが、ご容赦下さい。 


 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ブックカバー

2009-05-10 22:02:38 | 刺繍

ちょっとサボったなーっと思っていたら、ちょっとどころではなく、3週間も更新してませんでした。。。

編み物も最近さぼりぎみです。どれもこれもあとちょっとで仕上がるのに、最後の一歩がなぜかできない。なんだか気力が萎えています。

ということで、今日は、母の作品です。

クリックで拡大

文庫用のブックカバーです。麻布に、クロスステッチ。小物なのでちょっとかわいすぎるぐらいの柄でも持ち歩くことができます。 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


富良野

2009-03-31 07:22:26 | 刺繍



写真家の前田真三さんが撮った富良野の写真が好きで、昔ポストカードやポスターを集めていました。これはその中の一枚。


これを元に母に刺してもらったのがこれ↓


横12cm×縦8cmぐらいの小さい額ですが、色を埋めるのがとてもたいへんだったとか。もう二度と刺したくないと言っていました。


かばん掛けとして使用してます。


 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ランジェリーケース

2009-02-26 07:30:22 | 刺繍

中を開いたところ


出張で活用しているランジェリーケースです。
これで、冬でも(タイツもばばシャツも)3~4日分ぐらいは入ります。というか無理やり詰め込んでます。


両側に小さいポケットが2つと3つ、その下におおきなポケットが両側に一つずつ。
市販のを見て、ほしいと思っていたら母が作ってくれました。


中心の刺繍は赤毛のアンだったかな?
布地はたぶん押入れの奥からひっぱりだしたものを使っています(子供のころに見た記憶があります)。


 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


白雪姫

2009-02-03 07:05:02 | 刺繍

額の硝子に光が反射してしまい、うまく写真撮れませんでした。

小人さんたち

白雪姫のパンフレットを私が写し取り、母が刺繍しました。
小人さん達の表情がなんとも言えずかわいいんです。
色合いもパンフレットと同じように、抑えた色合いにしています。

ディズニー映画は好きで、子供のころ毎年のように観に行ってました。
宮崎アニメも好きですが、昔のディズニーアニメは(最近のは見ていないので知らないのです)、キャラクターの動きがとても優雅でやわらかくテレビで見ていた日本のアニメとはまったく別次元のものでした。
ディズニーのキャラクターって(特に人間)絵本(=静止画)で見てもかわいくないし、魅力的に思えない。というか大人っぽいので子供うけしない顔ですよね。

だけど、映像で見ると全然違う。表情豊かで、とても美しく見えます。上映中ずっとぼーっと見とれてしまいます。
白雪姫の小人さんも静止画よりスクリーンで動いている方がかわいさが倍増です。

1秒間に流れるセル画が通常のアニメの数倍だったか、数十倍だったか多いので、他とは比較にならないほどのなめらかな動きが出るとのこと。
今は、コンピュータグラフィックで製作しているようですが、昔は1枚1枚セル画を描いていたんですよね。考えただけでも気が遠くなります。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ドイリー

2008-12-26 22:19:27 | 刺繍

ハーダンガー刺繍のドイリー。母の作品です。

先日のコースターよりちょっと大きめです。こちらは、硝子戸のついた食器棚に置いてあるので比較的きれいな状態です。

中心部分拡大

一見、レース編みに見えますが、れっきとした刺繍です。すかし部分は回りを刺繍した後に布を切ったり、布を切った後に刺繍糸で空間を埋めたりしています。私だったら、これだけの数、きーっとなって、きっと刺繍部分も切ってしまうでしょう。

ワイングラスの敷物にしています。

今週は、飲み会続きで編み物が全然進みませんでした。甥っ子のカーディガンはまだ襟も編めていない。

これから一気に作りあげます!!

 

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


コースター

2008-12-22 16:16:08 | 刺繍


サイズ:約5cm×5cm


ハーダンガー刺繍のコースターです。
もちろん私ではなく、母の作品です。
コースターとしてではなく、置物の敷物として使っています。スピーカーの上に置いていたため、埃もたまって薄汚れてしまいました。
写真に撮るために、絨毯の上で使って粘着力の弱くなったコロコロ(正式名称知りません)で表面の埃を取ってみたら、端っこの方の布がほつれてきてしまいまし
た。。。横着せずに手洗いすれば良かった。


上に乗っているガラスの物体は、ペンギンです。
首をうんと前にまげている格好ですが、わかりますか?

 

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ