goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物日記

手作り作品の記録。
たまーにオリジナル作品あり。

バッグチャーム ボックス型 6つ目

2016-08-17 21:25:35 | ビーズ・スパンコール

 

今日は、サファイヤです。

 

シルバーのビーズも今までのスクエア型から球型にしてみました。色もくっきりしたブルーに合わせ、いぶし銀ではなく、普通の銀色で。

これはこれで丸さが強調されて、可愛くできました。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ネックレス改良

2016-08-13 23:07:22 | ビーズ・スパンコール

  

ティアドロップのビーズの落ち着きが悪く、ずれてしまうネックレスを作り直しました。最初に作った時の記事はこちら

  

ティアドロップを別の鎖に通し、両端を丸カンで止め、ついでに花形のパーツをつけてみました。

これで中心がずれることもなく、身に付けることができます。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


バッグチャーム 5つ目 ガラスビーズとスワロフスキーの違い

2016-07-14 09:25:00 | ビーズ・スパンコール

 今回は、ガラスビーズで作りました。材料費はスワロフスキーと比べると半分以下。お財布に優しいです。出来上がりもパッと見は、遜色ありません。輝きもあるし。

が、やっぱりビーズ一つ一つのクオリティは格段に違います。

まず、ガラスビーズは同じ色名なのに3mmと4mmで色が全然違います。今回はたまたまロットが同じだったのかほぼ同じでしたが。

大きさも同じ3mmでも心持ち大きかったり小さかったりでばらばらです。

 後、ビーズの穴。スワロフスキーは全て中心にありますが、ガラスビーズは、目で見てわかるぐらいに中心からずれてます。なので出来上がりもよ~く見るとがたがたです。特に持ち手の部分とか。

作品にクオリティを求めるならば、やはりスワロフスキーの方が良いのかな、と思いました。

でも、このグリーンは、ガラスビーズにしかなかったのでこれはこれで満足です。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


ミニブローチ

2016-07-08 11:08:36 | ビーズ・スパンコール

 スワロフスキー #5328 ゴールデンシャドー

 

 あまり大袈裟にならず、ジャケットやシャツの襟にちょこっと着けたくなるブローチです。直径2センチほどと小ぶりなので、20分もあればできてしまいます。

 

裏はこんな感じ。

小さいですが、さすがスワロフスキー、ちょっとした光でもキラキラ輝き、思ってる以上の存在感です。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


バッグチャーム 4つ目 ちょっと改善

2016-06-29 07:26:35 | ビーズ・スパンコール

スワロフスキー #5328 サファイヤ、

ファイヤーポリッシュ ホワイトパール

南国の海の色を思わせるブルーと光沢のあるホワイトで作りました。これからの季節にぴったりです。

以前、がま口の玉がとても作り難いと書きました。がま口と本体から始め、最後に持ち手とがま口の玉部分を作りますが、凹型に湾曲したがま口部分にテグスを通すのがとにかく大変。

今回、最初のがま口部分を作る時に一緒に玉も作ってみました。仕上がりは見た目変わらず、作りやすさは格段に良くなり、いらいらが大分解消されました。


 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


バッグチャーム ボックス型 2つ目

2016-05-30 10:34:31 | ビーズ・スパンコール

 

ピンクのパーティーバッグ。とてもラブリーです。

こんなバッグ、実際は持ってたことも使ったこともありませんが、チャームなら、どんなに派手でも、ラブリーでも持ち歩けます。

今は、オーディオコンポの上にずらっと並べて、暇があれば、うっとり眺めてます。

スワロフスキー #5238 4mm LT.ローズ

 

一枚目と2枚目の写真、物は同じなのに色味が大分違いますね。光線の加減が難しいです。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 

 

 

 

 


ビーズ収納に悩む

2016-05-14 11:12:47 | ビーズ・スパンコール

すっかりビーズにはまってしまい、休みの度に作品が増えてますが、それと同時に増える一方の材料の収納に悩んでます。
今までの経験上、熱をあげる期間は約2年間で多分ビーズ熱もそんなもんで治まると思われます。なので大々的な収納グッズは増やしたくないし、だからといって、買ったときの袋に無造作に入れて手芸材料のボックスにぎゅうぎゅうに詰め込んでいる今の状況はなんとなくストレスです。
先日、貴和製作所の袋を何の気なしに見ていて、結構お洒落なんじゃない?と気付きました。
と言うわけで、そのまま利用することに。

ビーズ材料自身は元々の袋か、100均のチャック式のビニール袋に入れ、とりあえず、スワロフスキー、ビーズ、パーツ類の3つの分類にしました。口を木製の洗濯バサミで閉じれば、そのまま棚に置いても良い感じです。更に増えれば、分類分けを細かくすれば良いわけです。暫くはこの収納方法でいくことにします。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ