goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物日記

手作り作品の記録。
たまーにオリジナル作品あり。

ビーズのハンドバック(その3)

2012-08-10 07:18:26 | ビーズ・スパンコール

ビーズバックの3つ目は、ショルダーバックです。ショルダーのチェーン部分に取り外し用のパーツがついてます。

シルバーにブルーのラインが爽やかです。

バックを開けたところ。作り方にはふたの部分を本体に綴じつけるになっていましたが、せっかく入れる場所もちゃんとあり、バックの形になっているので、開けられるようにしました。ふたの部分がぱかぱかしますが、気になるようであれば後から綴じつければ良いことだし。

 

 子供のころだったら、お人形さんに持たせて、遊んでいたんだろうなぁ。

 

日記@BlogRanking

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ビーズのハンドバック(その1)

2012-02-12 21:05:16 | ビーズ・スパンコール

近所の手芸店で半額セールのキットを見つけました。ビーズモチーフを作るのは初めて。

1時間ぐらいでできるかと思ったら、仕上がりまでに4時間もかかってしまいました。

ちっちゃいモチーフなのに、以外とたいへん。作ってみないとわからないものですね。

これからは、ビーズジュエリーや、モチーフを見る目が変わりそうです。

こちらは裏側

  

 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 

 


スパンコールのネックレス(その3)

2010-03-13 14:11:04 | ビーズ・スパンコール

スパンコールのネックレス3作品目です。

2つ目と同様に留め具は、前側につけています。2つ目の時は、モチーフの並びを失敗し、ドーナツ型の裏側に留め具を付けることになりました。本当はもうちょっと深めに留めたかったのですが、中央の空間が邪魔で、思っていたより手前に付けることになってしまいました。

今回は配置を左右変えているので、思った通りの位置に留め具を付けることができました。

 


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ビーズ編みのポーチ2種

2009-08-29 00:54:52 | ビーズ・スパンコール

う数年も押入れの中に眠っていたポーチ。
そういえば、同期の友達に作ってあげるって言ってたんだよなー。
先日の手提げの勢いに乗って仕上げました。

中はこんな感じ。裏地は買い置きしている布から選びました。


これも、ファスナーまでは付けていたのです。後は裏地をつけるだけの状態でほったらかしでした。

巾着

友達には申し訳ないので、巾着もおまけにつけることにしました。
こちらは、すでに出来上がっていたもの。

ケース入りです。


透明のケースは、この糸(だるまレース糸)が入っていました。
ふたの中心に直径1~2mm程度の穴が開いていたので、そこにモチーフを固定しています。

試しにここから糸を出して編もうと試みたことがありますが、まったく糸は出てきてくれません。
毛糸玉と違い、芯に巻きついているので、糸の始めは外側から。
当然と言えば当然、かなりの大きいケースじゃないと、レース玉が転がってくれないから無理ですよね。
何のための穴なのでしょうか?ケース製造上でできる穴なのかな? 謎です。

 

 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


アクセサリー置き(その2)

2009-08-16 23:25:00 | ビーズ・スパンコール

糸:DMC No.30 746、ビーズ:TOHO 丸小 No.144

ビーズの縁飾りを使ったアクセサリー置きです。
形は以前のアクセサリー置きと同じ。その時いただいたコメントを参考に、縁飾りをつけてみました(この時のです)。ビーズがある分、ちょっとだけ重くなりましたが、まあ持ち運びに差し障らない程度でしょう。

角を包む部分は少し細めにしています。

裏側



ただ、出来上がるのが遅すぎました。
プレゼント用に作ったのですが、私の環境が変わってしまい、プレゼントしたい友人と会う機会なくなってしまいました。
いつ渡せるかわかりませんが、しばらく手元に置いておくことにします。

参考にした本

ビーズの縁飾り2

使い道さえ思いつけば、全てを編んでみたいと思っています。


 


 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


再開

2009-04-01 07:40:53 | ビーズ・スパンコール


しばらくお休みしてしまったリストウォーマー、やっと再開しました。
時間がかかってしまったのは、ビーズを通すのが面倒、急に暖かくなってしまいやる気半減、といろいろな理由がありますが、一番の理由は、違うビーズを買ってしまったこと。
実際はTOHO 丸大ビーズ No.88 を探していたのですが、たまたま売り切れていたのかありませんでした。ふと近くを見ると No.82 のビーズが色も輝きもほとんどそっくり。「もしかして、メーカーが番号変更した?」と勝手に思い込み、買って帰りました。編みあがっているビーズと買ってきたNo.82のビーズを比較してもやっぱり同じビーズに見える。


でも、一抹の不安があり、別の日に再度同じ店に行くと、今度はNo.88がしっかりありました。その場でNo.82と88を比較して見ましたが、ほんの少し色の濃さが違う程度で編みこんでしまったらきっと分からないくらいです。
(日の光の下ではもうちょっと違いがはっきりするのかもしれません。)
でも、どうせなら同じビーズが良いので再度購入。
時間が経ってしまったこともあり、ビーズを毛糸に通すのが面倒で今までほってました。


毛糸を適当なところで切り、再度つなげて編みますが、結び目を作らずビーズの入らない段、ほぼ1段分を2本重ねて編みました。結び目のごろっとした感触を手に感じるのがいやだったのでこの方法で繋ぐことにしました。良く見ると細い段差があるのがわかりますが、遠目にはわからないでしょう。

残り一模様で完成です。
お花見の時にでも着けられるでしょうか。。それとも来年までとって置こうかな。


 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


染み隠し(その2)

2009-03-25 13:32:03 | ビーズ・スパンコール

友人から「このスカートどうにかならない?」と相談を受けたのは去年の7月。

アイボリー色のロングスカート

 

大きい染みから小さい染みまでぽつぽつと

何の染みだかわかりませんが、かなり目立つ染みが一つ、他数箇所に小さい染みがぽつぽつ。さらに、輪染みまでありました。ロングスカートなので、切ることも考えたそうですが、目立つ染みまで切っちゃうとひざ上になってしまいます。

しばらく考える時間をもらい、いつも頭の片隅で良い方法はないか考えていました。同系色の糸でも刺繍なら素敵かと思うのですが、出来上がる見込みが全くないので即却下。スパンコールやビーズ刺繍もデザインが思いつかず。

そうこうするうちに半年以上経ってしまいました。

で、結論は、

 

こんな感じになりました。先日まで作っていたローズモチーフです。染みの箇所をまず隠し、後は、適当にバランスを見て配置しました。モチーフを付けたのは前側のみです。後側は、座る時にきっとおしりの下でごろごろしてしまうのでやめました。

バラモチーフをはずしたところ

凹型のホックをスカートに縫い付けてます。ホックをつけた理由は、クリーニングに出す時に面倒だから。たぶん、ビーズモチーフを付けていると値段が通常より高くなるか、処理してくれない可能性があります。毎回モチーフを取り、クリーニング後糸で縫いつけるのは数が多いのでとても面倒です。

これからの季節に着るのにちょうど良さそうなスカートです。1年越しにならないだけ良かったかな。

あとは、本人が気に入ってくれると良いのですが。

 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ