goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物日記

手作り作品の記録。
たまーにオリジナル作品あり。

バッグチャーム ボックス型

2016-05-07 14:51:11 | ビーズ・スパンコール

同じバッグチャームですが、気分を変えてボックス型のパーティーバッグです。

本では、バッグの真ん中につけるチャームは、金のバラ型でしたが見つからなかったので、花びらとパールで代用しました。これはこれで可愛い。大きさは、縦横約2.5cm、高さ3cmぐらいです。

 

スワロフスキー #5328 4mm  

ホワイトオパールゴールデンシャドー

 

参考にした本

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 

 

 


バッグチャーム 3つ目

2016-05-02 10:23:21 | ビーズ・スパンコール

続けて3つ目です。

大分手は慣れてきましたが、必ず何処か間違えてしまい、あとちょっとというところで、ほどくことになります。

多分、順調なら45分ぐらいで作れるようになるかと思います。

スワロフスキー #5328 クリソナイト

チェコビーズ ファイヤーポリッシュ ゴールドパール

 

  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


バッグチャーム 2つ目

2016-04-25 18:42:23 | ビーズ・スパンコール

すっかりバッグ作りにはまったので、暫く同じものを作り続けそうです。

 

 

クリスタルゴールデンシャドーのスワロフスキーと、ゴールドのファイヤーポリッシュです。

 

キラキラしていて、まるでパーティー用のよう。

このバッグ、口から底に向かって編んでいき、最後に持ち手とがま口の玉部分を作るのですが、がま口の湾曲がくせ者でなかなかテグスが通りません。また、強度を増すためか、持ち手とがま口を2重にテグスを通すのでかなり苦労します。他はサクサク出来るんですけどね。

もっと楽にできる良い方法はないかなぁ。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スワロフスキー パヴェボール

2016-04-18 13:27:21 | ビーズ・スパンコール

スワロフスキー片穴パヴェボールと、片穴パールで作ったリバーシブルのイヤリングです。

パヴェボールは6mm、パールはたぶん、5mm。在庫を使いました。イヤリング台は最近お気に入りの透明のものです。

片穴パヴェボールは、3月に新商品として店頭にありましたが、昨日お店に行ったらすでに再入荷待ちになってました。人気商品のようです。色は、シルバー系のクリスタルとゴールド系のゴールデンシャドーがあります。今回はクリスタルを使いました。

「パヴェ」って何?とググったら、フランス語で「石畳み」を意味するとのこと。石畳のようにびっしり敷き詰めたイメージなんですね。

実際に着けてみるとパヴェボール側を使う事が多いです。キラキラしすぎず、でもちょっとだけ華やかで普段使いにちょうど良いです。どうせリバーシブルにするなら、パールではなくゴールデンシャドーにすれば良かったかな。

制作時間は、接着剤を付けるだけなので5分程度でした。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 



ティアドロップのネックレス

2016-04-12 09:36:36 | ビーズ・スパンコール

ティアドロップ型ガラスビーズのネックレスです。

ブレスレットキットで余ったコットンパールと組み合わせてみました。ティアドロップは、4種類の色を使いました。

コットンパールの下に潰し玉を挟んでパールだけ浮かせようにしています。が、ガラスビーズを固定してないせいか、時間が経つとずれてきて、片方のパールだけが変な風に宙に浮いた状態になってしまいます。

今、改善策考え中です。

留め具はこんな感じ。

ネックレスの留め具ってなぜ前の方に落ちてこようとするんでしょうね。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 



バッグチャーム

2016-04-04 08:38:56 | ビーズ・スパンコール

ラベンダー色のスワロフスキーで作りました。

 

以前、ビーズのバッグチャームを作りましたが、スワロフスキーは輝きが全く違い、高級感がありますね。これは、形に一目惚れしました。

シンプルで品があって、留め具の部分など細かいところが妙にリアルで。

作成時間は約1時間半ぐらい。慣れれば1時間弱でできそうです。

PC用のバッグに付けてみました。

 

 

参考にした本

残念なことに絶版本のようです。

私は図書館で借りました。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 



手作りアクセサリーの良い点

2016-03-21 19:38:48 | ビーズ・スパンコール

寒色系のスワロフスキーを使ったイヤリングです。

これも透明なイヤリンググリップで作りました。揺れるタイプにしましたが、少しでも動くとかなり揺れます。仕事には不向きでした。

仕事も佳境に入り、休日出勤も多く、なかなか付ける機会がありません。

でもちょっとした時間で出来てしまうので、なんだかとても楽しい。まだまだ作ってしまいそうです。

手作りアクセサリーの良いところ、

1.なんと言っても安い。(無くしてもあまり惜しくない。)

   今までいくつイヤリングを落として来たことか。ネックレスさえ、落としたり無くしたりします。

最近は、自分の身代わりとなってくれたと諦めるようにしてますが、それでも悔しいです。その点、手作りなら、同じものが作れるし、材料が残ってる場合は更に安上がり。

2.自分好みのものが作れる

今回のような垂れるタイプのイヤリングだと大きさや長さがこれっ!というちょうど良いものはなかなか見つかりません。でも、自分で作れば全て解決です。

あまり手作り感がなく飽きが来ない、シンプルなデザインが好みです。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

 

 


ぼちぼちと

2016-02-22 10:28:36 | ビーズ・スパンコール

すっかりほったらかし状態でしたが、最近ビーズにちょっとだけ興味がわいてきたので、再開。

銀座の貴和製作所に行ったら、楽しくて楽しくて、山のように買ってしまいました。ちょっとしたアクセサリーなら30分もあればできる手軽さも今は嬉しい。

アクセサリーパーツも知らないうちに、進化していていろいろびっくりです。

まずは、シンプルなイヤリング。

この透明なイヤリングクリップは、画期的!

ピアスと変わらない見た目です。ピアスのような小ぶりなイヤリングが好みなので、これならいくつでも作りたくなります。