goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物日記

手作り作品の記録。
たまーにオリジナル作品あり。

レース編みのグラニーバッグ

2011-06-12 18:07:52 | レース編み

久しぶりの更新になりました。

昨年縫った夏着物に合わせるバッグがほしくて、いつもは選ばないような色で編んでみました。もう少し明るい萌黄色がほしかったのですが、なかなか見つからず。思っているよりちょっと渋めの色です。

丸みをおびた形とレースの透け感といい、本を見た途端、人目ぼれしました。私がイメージするグラニーバッグは小花の生地にギャザーが寄った具合がなんだかおばあちゃんが持っているという感じなのですが、これならきっと持っていてもかわいい!

八枚の花弁の花のモチーフを先にすべて編んで、それを編みつないでいきます。仕上げは、表も裏も長方形の各4辺をきゅっとギャザーを寄せるだけで、減らし目増やし目もないし、見た目より簡単でした。あえて言うなら、花のモチーフを編むのがちょっと飽きます。

裏地は実家にストックされていた所々に織り模様が入った綿の布です。ちょうど良い色がありました。

飾り房は、リサイクル着物屋さんでいただいたもの。色も大きさもいい感じです。

 

レース糸:オリンパスエミーグランデ50g 色番243 3玉強、レース針0号

 

参考にした本

グラニーバッグの他、スクエアバッグも作成中です。

 

 

 

 

 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




レース編みのラリエット

2011-02-27 21:10:45 | レース編み

レース編みのラリエットです。

ダルマレース糸 ゴールド#40 カラー番号206 レース針6号

葉っぱと実のモチーフを別で編み、ネックレス部分にとじつけます。
実は19個、葉っぱは38枚。なかなか根気がいりました。

ネックレス部分

これで一組

モチーフを付けたところ

 

綿のレース糸なので夏の軽い感じの服に合わせるのが良さそうですが、
黒、茶などの濃い色に合わせても良い感じです。

 

参考にした本

 

 

 

 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


レース編みの巾着(その2)

2010-07-17 22:52:08 | レース編み

糸:ダルマ絹のレース糸 9

糸の色が違ってしまった巾着を仕上げました。

本では、紐の先はウッドビーズを通すようになっていましたが、無難すぎかと思いこんな感じにしてみました。

今度はちょっとうるさすぎ?

写真でも少し色が違うのわかりますねぇ。

参考にした本

紐の先のモチーフの参考に

 

 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


色が。。。

2010-06-27 00:16:22 | レース編み

しばらく放置していたレース編みの巾着。やっと糸が買い、編みあげました。紐を通せば仕上がります。

が、出来上がってみると何だか色が違う、、、。放置していた方がちょっと茶色がかっている。新しい糸の方がピンク色が強くきれいです。元々の糸が日に焼けてしまっていたのか、あるいは、途中まで編んで放置していた間に焼けてしまったのか、それとも汚れ?

わかりにくいですが上部と下部で色が違います。

幸いにもちょうど模様の切り替えの段、かつ巾着の紐を通す段で糸を接いでいるのでそれほど目立たないかもしれません。

でも、もし汚れなら洗えば落ちるかも、という淡い期待で洗ってみました。今、乾燥中です。多少汚れは落ちたようですが、でもやっぱり色は違うようです。

それほど日に当たる場所に置いておいた記憶はないのですが、こんなに焼けるなんて思いもよりませんでした。これからは注意しなきゃ。

仕上げはまた次の機会に。


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

 


レース編みの巾着(その1)

2010-05-09 23:17:17 | レース編み

 

どんな編み方してるんだろう~?と写真を見て興味がわき編み始めました。残り糸で編み始めてみたら、実は結構糸を使うんですねぇ。あっという間になくなってしまいました。糸を買うまでしばらくは放置です

木の葉のような、鱗のような模様は、前段の長編みに長編みを5目編みつけてます。なので、段数の割には糸を結構使います。単純な長編みだけなのに全然表情が違う。どちらかというと棒編みの方がより繊細な模様が編めるような気がして好きなのですが、かぎ針も奥が深いですね。

縁取りもかわいいので、早く仕上げたいです。

 


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


コースター3種

2010-04-24 00:40:37 | レース編み

レース編みのコースター3種です。ビーズを編みこんだチャーム付き。

糸:ダルマ スーピマレース糸 #30 色番2、レース針 6号

3種類とも中央から編み始め、長編みと鎖編みの組み合わせです。

少し小さめだったため、本より一段余計にあみました。これからの季節、冷たい飲み物を入れたグラスに敷くのにちょうど良いですね。

参考にした本


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


サシュ(その1)

2010-04-10 21:30:20 | レース編み

コサージュと同じ本から、レース編みのサシュです。

まずはモチーフ1個から。

ちょうど片面を編み終わったところ。

モチーフの最後の段で隣のモチーフに引き抜き編みでつなぎながら編んでいきます。

で、2枚を合わせて縁編みし出来上がり。ハンガーに掛けて使えるようになっています。

糸:ダルマ スーピマレース糸 #30 色番2、  レース針:6号

本にはもう一種類のサシュがあるので、そちらもこれから編んでみます。

参考にした本


 


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


レースのコサージュ

2010-03-28 00:53:11 | レース編み

絹のレース糸を使って、ちょっとボリュームのあるコサージュを編みました。花の部分は、大きさが異なるモチーフ4つを別々に編み、重ねています。3本のひも状のモチーフがゆらゆら揺れてかわいらしいです。

裏側はこんな感じ。このままブローチピンを付けると安定感がないので、円形のモチーフを編んで蓋をしようと思います。仕上がりはもうちょっと先です。

 

 


 

日記@BlogRanking

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スパンコールのネックレス(その2)

2009-07-20 18:22:05 | レース編み

夏用に大ぶりのネックレスがほしくなりました。

糸:だるま絹のレース糸1

MIYUKI H1298/514, MIYUKIH477/403

以前、作ったものとほぼ同じ配置で、スパンコールを夏らしい色に変えてます。

前のモチーフの裏にCカンを2つつけてます。長さ調節も可能です。

留め具は、当初から考えていたように前につけました。夏服はどうしても肌が出る服が多いので、首の後ろもすっきりした方が少しでも涼しげに見えるのではないでしょうか?

今年買った、麻のシンプルな白いワンピースに合わせようと思っています。

 

 


日記@BlogRanking


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ