4月1日の年齢での呼称なので)
あらたにコップ、コップ袋、パジャマ、パジャマ袋が必要となります。
昨年の敷布団カバーのあまり布でコップ袋作成しました。
今年は実家から多少まともなミシンを借りて、本も図書館で借りて
何とか完成

だいぶまともなものが出来ました。
今週末はパジャマ袋に挑戦だ

だいぶ春も近づいてきましたが、寒かったり、暑かったりとまだまだ
本格的な春までひと辛抱でしょうか・・・
昨日ベビーの通う保育園から先生の異動・退職のお知らせがありました。。
入園前からお世話になっていた園長先生の異動、
現在ベビーの担任である先生が数名退職・・・
まじまじ! ショックでした。
入園から1年たち、保育園生活にはすっかり慣れましたが、
もうすぐ進級、担任の先生は変わるにしても、知っている先生が
いるのはこころ強いもの、そして園長先生はお迎えなどで会うと
気軽に声をかけてくださり、また入園前の見学やら開放保育などで
お会いした時にも、子供を初めてて預ける親の気持ちをとても
理解していてくれて、入園前からとてもこころ強かったです。
なので入園が決まってから(認可園なので市役所管轄の選抜
なので入園可否には園はタッチしていません。)も不安よりも
安心感の方が大きかったかも。。
でも、学校関係では先生の異動はつきもの。。
これも春の風物詩ですね
何だか自分の学校時代の先生の異動やらに
ドキドキした気分も久しぶりに思い出しました。
そうそう、私の会社でもご多聞にもれず、人事異動発表あり
が、こちらは年中行事
おどろきはあったものの・・・・
会社とはこんなものかな程度です。
今日は保育園の避難訓練でした。
なので午後半休をとりました。
Nちゃんママと訓練のちょっと前にお茶をする約束を
していましたが、会社のメールに『お休みできそうなので
お昼一緒に食べましょう♪」と連絡がきたので
やったと バタバタ忙しい午前中でしたが、
超スピードで仕事を片付けました。
お昼は地元のカフェで
ゆっくりランチに、ゆっくりおしゃべりとるるるん。
お互いに仕事をし、子育てをしてと共感できる部分、
参考になる点が多々あり、いやぁリフレッシュ、リフレッシュ。
いつになっても、子育ての悩みってつきないなぁと
感じつつ、みんなそう思っているというのが分かるだけで、
私もまあ頑張ろうと思えてくる。
こういうまま同士の会話って本当に私にとっては
とってもためになり、大切な時間です。
訓練は避難場所になっている公園で引渡し訓練でした。
丁度家の前の公園なので、一度家に帰っていたので下に
下りたところで、ちょうど避難の訓練中。
ベビーのクラスはカートや先生のおんぶで避難です。
先生達はヘルメット、子供達は防災頭巾、ベビーたちは園の帽子(黄色)
をかぶってます。
公園の真ん中まで入って避難終了。
引渡しです。遠めにベビーはどこかなと見ると、さっそく先生に
抱かれている子が・・・ あぅ、ベビーだ。
みんなカートにきちんと立っているのに、おそらく
抱っこの合図をして(両手を突き上げる)抱っこをせがんだに違いない。
そして、帽子が嫌なのか取り始めている
引渡しは無事に終わり、いつもより早い時間での帰宅。
お便り帳を見ると、「お友達が抱っこされていると、やきもちやくように
泣いてしまっています・・・」の先生のコメント
昨日初めて朝ママと家でのお別れに泣いたので、今日の
お便り帳にそれを書きました。 そして、保育園でも泣いているとは・・・
甘えたい気持ちがいっぱいなのでしょうか。
なんだか読んだ後、とても切なくなってしまいました。
今朝もやはり泣いたベビー・・
来週から朝がどきどきです。
今日は金曜日と言うこともあって、気分にゆとりがあるため
夕方はいつも以上にベビーと遊びました。
きっとベビーは何かを訴えているはず。。
まだしゃべらないし、心の声によ~~く耳を澄まさないと。。。
友達に言われたように「よ~~く、観察してね。」
生活リズムは本当にきっちりついて、夜が楽になった分、
朝がつらく(気持ち的に)なってしまったかな
育児は1歩進んで2歩下がる、、だわ