goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

進級グッズ

2006-03-14 23:34:53 | 保育園
4月から1歳児に進級です。(といっても既に1歳10ヶ月ですが
4月1日の年齢での呼称なので)

あらたにコップ、コップ袋、パジャマ、パジャマ袋が必要となります。

昨年の敷布団カバーのあまり布でコップ袋作成しました。

今年は実家から多少まともなミシンを借りて、本も図書館で借りて
何とか完成

だいぶまともなものが出来ました。

今週末はパジャマ袋に挑戦だ

春、お別れの季節

2006-03-14 12:31:01 | 保育園

だいぶ春も近づいてきましたが、寒かったり、暑かったりとまだまだ
本格的な春までひと辛抱でしょうか・・・

昨日ベビーの通う保育園から先生の異動・退職のお知らせがありました。。

入園前からお世話になっていた園長先生の異動、
現在ベビーの担任である先生が数名退職・・・

まじまじ! ショックでした。

入園から1年たち、保育園生活にはすっかり慣れましたが、
もうすぐ進級、担任の先生は変わるにしても、知っている先生が
いるのはこころ強いもの、そして園長先生はお迎えなどで会うと
気軽に声をかけてくださり、また入園前の見学やら開放保育などで
お会いした時にも、子供を初めてて預ける親の気持ちをとても
理解していてくれて、入園前からとてもこころ強かったです。


なので入園が決まってから(認可園なので市役所管轄の選抜
なので入園可否には園はタッチしていません。)も不安よりも
安心感の方が大きかったかも。。

でも、学校関係では先生の異動はつきもの。。
これも春の風物詩ですね
何だか自分の学校時代の先生の異動やらに
ドキドキした気分も久しぶりに思い出しました。

そうそう、私の会社でもご多聞にもれず、人事異動発表あり

が、こちらは年中行事

おどろきはあったものの・・・・
会社とはこんなものかな程度です。

 


運動会

2005-10-23 02:05:03 | 保育園
今日はベビーの運動会でした
水曜日に発熱し、どうなるか!!と心配しましたが、
金曜日には熱も下がり、保育園は金曜日までお休みして
備えたおかげか、今朝は絶好調
運動会に参加できました。

出番はすぐだったのと、0歳児は自分の演目が終われば
自由解散なので、9時に始まって、10時前には終わるような
感じでした。
ががが、、運動会大好きなママの下、結局最後まで
参加してきました

というのも、最初は体育館に入った瞬間に固まって
パパにしがみついていたベビー。
はとぽっぽ体操の時もママだっこ炸裂でしたが、
その後徐々に慣れてきて、演目のときはバッチリできたし、
それからは体育館で自由に遊び、お兄さんお姉さんの演目中も
行こうとしたりと、すっかり慣れて、楽しんでいるようだったので
最後までいようということにしたのです。

ベビーたちは”かわいいパン屋さん”という演目に出ました。
可愛い衣装を着て、ママやパパと一緒にスタートし、まずパン屋さんの
帽子をかぶり、次にパンをつかんで熊さんのお口に入れるというものです。
運動会が始まった時には固まっていたベビーも、すっかりなれてきて
帽子もいやいやせずかぶり、パンを持って上手に熊さんの口に入れることが
できました
いやぁ、本当に上手にできました。ママのじいじとばあばも来ていたのですが、
とっても喜んでいて「ベビーちゃんが一番上手だった」と言ってました(みんな上手でしたよ。でも、我が孫が一番ですよね
どこのうちも)

これでベビー達0歳組みは解散なのですが、すっかり楽しそうに遊んで
いるので、他の演目も見ていくことにしました
やはり上の子達は上手に演技しますね。うちもあと1-2年したらなるのかしら・・
と思ったり。。
そして、ママは保護者&先生達の競技に参加
競技は紅白に分かれ、紅白のパネルが床においてあり、それを
オセロの様に自分の組の色が多くなるように、時間中ひっくりかえす
というものでした。
いやいや久々の競技楽しかったです

パパというと格好はいかにもやりますって感じだったけれど
カメラ専門。
結局最後全員での親子ダンスにも参加
ベビーものりのりでダンス中に歩くところでは、意気揚々と歩いてました。

すっかり午前中だけでしたけれど、運動会満喫しました。
なにより、ベビーが楽しそうにしていて、他の演目の時も
お兄さん、お姉さんに駆け寄って行きそうになって、
あわてておかける・・こんな感じでした

実は去年、今通っている保育園を希望していて、どんな感じかなと
様子見がてら運動会を見に行ったのです。
しか~~し、あほな私は日にちを1日勘違いしていて、終わってました
昨日・・・という状態でした。。
体育館ではお兄さん達がバスケットをしていて、、不思議そうに
私たち親子とちらっと見てました。私も”あれ、運動会は?”と
思いながらも、途中で、そうだ!急遽実家に泊まってしまったので
日にちの感覚がずれてしまったんだぁ・・と気づき、、残念。
そのまま帰ったのでした。。

それから1年。こうして運動会をしているのを思うと時の早さを
感じると共に、、ねんねだったベビーが立派に運動会に参加してと
感慨深い日でした

べびーちゃん、今日はよくできました

P.S.写真は後ほどしま~す。

朝のお別れ

2005-09-19 21:08:22 | 保育園
16日の朝はパパが出張中のため、久々にママの朝の送りでした

今日は展示会のアテンドに行く予定だったため、いつもより
早い出勤(場所がお台場の方だし) そのため家を出る時間も
いつもより早い そんな日なのにパパも出張、頼みのばあばも
調子がすぐれないため&この日のお迎え、実家への連れ帰りも
あり、前日泊はNGだったので、つらかった~
おまけに、前日夜はベビーの寝かしつけで一緒に寝てしまった。
気づいたら12時 もう何もする気にならず、朝早く起きることに。

そして起床 5:45  それから保育園の支度、自分の支度&朝食。 途中ベビーがのそのそ起きてきたが、ほっておいたら
そのままフローリングの上でまた眠り始めた、、しめしめ、
よかった。。 一緒に起きられたら支度ができなくなるからね。
そして、電車の時間の検索。。。やはりいつもより30分以上
早い電車。 早起きしてよかった==。

支度はドタバタと何とか予定通りに、家を出て、保育園へ。

やはりいつもより早いせいか、まだあんまり登園していない。
ベビーのクラスの子もまだ一人しか来ていませんでした。
朝は熱を計るのでその結果を聞いてから親は園をでることに
なっています。計測中にお食事用エプロン、オムツなどを
所定の位置にしまっていきます。
久々のせいか、ちょっとまごつく私。
そして、体温も平熱でOK、さてとベビーのほうを向くと
サークルの柵につかまってじっと私を見ています。
別に泣くでもないけれど、やっぱりママとのお別れは
ちょっぴり悲しいようです。 じ~~とつぶらな瞳に
見つめられて~、、かなり胸が痛い私
「ママ行っちゃうのね。」と言っている目。
でも、必死にがんばっている目。 
お~~やはり朝の送りはパパの仕事でよかった。。

「べびーちゃん、行ってくるね。」と背を向けて出かける私。
しかし、あの目が気になって振り返ると、すでに先生が
相手をしてくれていて、サークルにたたずむ姿はありませんでした。

園を出て、予定通りに出られたことにホッとしつつも
何だかとっても切ない朝でした。。。

避難訓練

2005-09-02 22:55:09 | 保育園

今日は保育園の避難訓練でした。
なので午後半休をとりました。

Nちゃんママと訓練のちょっと前にお茶をする約束を
していましたが、会社のメールに『お休みできそうなので
お昼一緒に食べましょう♪」と連絡がきたので

やったと バタバタ忙しい午前中でしたが、
超スピードで仕事を片付けました。

お昼は地元のカフェで
ゆっくりランチに、ゆっくりおしゃべりとるるるん。

お互いに仕事をし、子育てをしてと共感できる部分、
参考になる点が多々あり、いやぁリフレッシュ、リフレッシュ。
いつになっても、子育ての悩みってつきないなぁと
感じつつ、みんなそう思っているというのが分かるだけで、
私もまあ頑張ろうと思えてくる。
こういうまま同士の会話って本当に私にとっては
とってもためになり、大切な時間です。

訓練は避難場所になっている公園で引渡し訓練でした。
丁度家の前の公園なので、一度家に帰っていたので下に
下りたところで、ちょうど避難の訓練中。
ベビーのクラスはカートや先生のおんぶで避難です。
先生達はヘルメット、子供達は防災頭巾、ベビーたちは園の帽子(黄色)
をかぶってます。 

公園の真ん中まで入って避難終了。
引渡しです。遠めにベビーはどこかなと見ると、さっそく先生に
抱かれている子が・・・  あぅ、ベビーだ。

みんなカートにきちんと立っているのに、おそらく
抱っこの合図をして(両手を突き上げる)抱っこをせがんだに違いない。
そして、帽子が嫌なのか取り始めている

引渡しは無事に終わり、いつもより早い時間での帰宅。

お便り帳を見ると、「お友達が抱っこされていると、やきもちやくように
泣いてしまっています・・・」の先生のコメント

昨日初めて朝ママと家でのお別れに泣いたので、今日の
お便り帳にそれを書きました。 そして、保育園でも泣いているとは・・・
甘えたい気持ちがいっぱいなのでしょうか。

なんだか読んだ後、とても切なくなってしまいました。
今朝もやはり泣いたベビー・・
来週から朝がどきどきです。

今日は金曜日と言うこともあって、気分にゆとりがあるため
夕方はいつも以上にベビーと遊びました。
きっとベビーは何かを訴えているはず。。
まだしゃべらないし、心の声によ~~く耳を澄まさないと。。。
友達に言われたように「よ~~く、観察してね。」

生活リズムは本当にきっちりついて、夜が楽になった分、
朝がつらく(気持ち的に)なってしまったかな

育児は1歩進んで2歩下がる、、だわ


来週から

2005-05-07 20:35:22 | 保育園
とりあえずベビーの熱も下がり、発疹もでなかったので突発でもなかったようです。
ですが、まだ鼻水&咳は続いてます
しかしだいぶ治ってきている感じだったので昨日は
大事をとって保育園は休み、ママのばあば&じいじ保育をお願いしました

ばあばの友達は娘やお嫁さんが仕事している人が多く、
日ごろからサポートしている話をたくさ~~ん聞いているせいか
いよいようちもだわということで朝早くからやってきてくれた

おかげで私は安心して会社へ
会社はGW中の平日ということもあって、お休みの人が半分ぐらい。
電話も少ないし、復帰2日目の私には丁度よい感じ
しか~~し、以前だったら楽勝な仕事の量が
時間がかかる、かかる
とにかく伝票1枚からどこにおいてあるか分からないし、
自分が使う文房具や備品もまだ揃えている段階だし
「さあ、とりかかろう」と思っても、「あっつ、これがない」
という感じで、必要なものを揃えてから取り掛かるので
時間がどうしてもかかってしまう
でも、周りは「少しづつ慣れていけば」という
風に言ってくれるので、本当にありがたいです
そんなこんなで1日はあっという間。すぐに私の終業時間になる

帰ったらベビーも咳がだいぶ治まっていたようだし、夕食を
ばあばが作っていてくれたし 超うれしい。
本当にありがたや両親です。

さあ、いよいよ来週から5日間出勤で、ベビーは5日間登園
いよいよ本格的に育児・仕事・家庭生活がはじまりま~~す。
ほどほどに

うちの子だけ泣かない

2005-04-05 13:28:24 | 保育園
今日は少し保育時間が延びて2時間
朝もニコニコ先生の元へ。
泣いている子もいるけれど、うちのベビーは
皆が慣れた頃泣くのかな?

途中、見学していたななちゃんママからメールをもらいました。
「他の子みんな泣いているけれど、ベビーちゃんだけ泣かないで
 遊んでますよ
いつも家庭支援センターとかで「ママ~」とすぐに
抱きついてきていたのに、、なんか不思議

まだ時間も長くないし、これまでも数時間、夫や
祖父母に預けていていなかったこともあるから
そのつもりなのかな
でも、まだまだ始まったばかり。
寛容に構えていようと思います

そして今日は初めてのおやつ。
りんごのすりおろしを完食したそうです
明日は初給食

それにしても、新生活で早くも私がバテ気味です

2日目終了

2005-04-04 13:19:02 | 保育園
気分も新たに月曜日、今日ももちろんベビーは保育園です
今日は旦那が客先直行のため、いつもより出勤時間が遅かったため
ベビーの支度を一緒にする。
旦那が朝食をベビーに食べさせたのだけれど、最近ちょっと
食事の時にいすから立ち上がろうとしたり、後ろを向いたりと
じっとしていない。 今朝もしかり。
仕方なく途中で交代して食べさせたけれど、途中で抱っこをせがむ
遅れてしまうので、食事は切り上げ、しばらく遊ばせておき
私は超特急で身支度、旦那も身支度を済ませ、
ベビーに上着を着せる。

最後に私がベビーをカドラーで抱っこして、準備完了
出発です。
今朝はあいにくの
でも近いので本当に助かります。
旦那は今朝のベビーとの支度に
「しまんぼが会社に行き始めたら戦争だな~、早く起きないとだな」
と少々お疲れ気味

保育園では「ベビーちゃんおはよう」と先生に言われても
一瞬キョトン 今日は泣くのかなと思ったけれど
ちょっとして笑顔が出て、ホッ。
先生にベビーを託し、私は何とか完成させたシーツを
つけたり、持ち物を渡して今日はこれで
果たしてベビーは泣かないでいられるのか

しかし、今日も45分保育。家に帰ったもののもう
30分後にはお迎えと言う感じ
ベビーがいるとしづらい、トイレや洗面所の掃除をしたら
もう時間。お迎えです。

お迎えに行くとベビーは先生の膝に座って遊んでます
今日も泣かないで過ごしていたそうです。
私が上着を着せようとした時に、心なしかまだ遊びたそうに
部屋のサークル内(ベビー達の保育スペース)を見ていたような気がしました。

ひとまず今日も無事に終わりホッ
明日は2時間保育。おやつが始まります

明日も泣かずにいられるのか

ベビーはやはり疲れるのか、保育園から帰って
家でしばらく遊ぶとお昼寝です

初登園

2005-04-01 12:00:32 | 保育園
いよいよ始まりました保育園

今日は初登園でした
昨日の夜、なぜか私がちょっぴり緊張
そして朝は、バタバタと怒涛のように支度をして出発

でも走れば1分で着く近さなので、時間はばっちり
いよいよ保育園生活の始まりです

といってもまだ今日は慣れ保育の日。45分で終了です

いよいよお部屋に入り、先生とこんにちは。
先生が「ベビーちゃんおいで」と言うと
ベビーはにっこり笑って先生に抱かれていきました。
泣くかな~と思っていた私は拍子抜け

私は簡単に荷物を所定の位置にしまって、今日は見学できるので
見学してました。親もベビーが遊んでいる場所にいて良いのですが
思いのほかすんなり溶け込んでいったので、隠れて見ていました


ベビーは楽しそうにおもちゃで遊んでます。
家でよく親の髪をつかむのですが、さっそく先生の髪もつかんでます
泣いていた子も泣き止んで遊んでます
途中ベビーとパチッと目があって、ベビーもその瞬間は
ママ~という雰囲気になったようですが、それも一瞬で
すぐにまた楽しく遊び始めた

45分はあっという間で、その間でも先生はお便り帳をしっかり記入
してくれて、今日はこれでお帰りの時間です
また月曜日です。

とりあえず今日はベビー達も訳分からず、楽しいお遊び状態だったけれども
だんだん状況を理解してくるとしてくると泣き始めるそうです

給食の献立表ももらったのですが、とってもおいしそう
家での食事の参考にもなりそうです

まだまだこれから泣かれたりとつらいこともあるかと思うけれど
ひとつづつ乗り越えて行こうと思います

ベビーちゃん、今日はおつかれさまでした