日曜日に早速シーツを作成しようと、昼間に旦那にベビーと
一緒に買い物するために家を出てもらう
と、ここまで順調、順調
そして、生地を広げまずは裁断準備。
縦、横共に切らなくてはならないので、寸法を間違えないように
再度自分で作った図面を見て、最終確認。
そして、畳の上で生地に記しづけ。
ここで裁縫箱を見てもチャコペンシルがないので、
仕方ないから、マーカーで印付け。
とにかく、二人が帰って来ないうちに進められるところまで
進めないと。
と、ここで
衝撃的事実が
なんと長さを片面分しか買ってきていなかったのだ
(ちなみに生地幅は109cmあったのでクリアー)
長さが140cmのシーツなので最低でも290cmはないと
袋状のシーツはできないだろう
そのつもりだったのに、私が買ったのは150cm
これでは昔ながらの布団に織り込むシーツしか出来ないではないか。
保育園には袋状のものを持っていかなくてはならないので、
今日の作業は片面分の裁断で終了
あ~~どうしよう、
これから立川ユザワヤに
行くかどうかと思案するうちに2人が帰宅。
旦那は
にあきれ
結局、ベビーを見てもらえるチャンスを逃してはならぬ
と
ユザワヤに
行ってくることにしました。
再度のユザワヤ、相変わらず込みこみ。
夕方だったので早く帰りたい一心で、同じ生地をみつけ
ついでにチャコペンシルも選び、一目散で
レジへ。
は~~
余計な仕事をして疲れた~。
果たしてシーツは出来上がるのか


つづく
一緒に買い物するために家を出てもらう

と、ここまで順調、順調

そして、生地を広げまずは裁断準備。
縦、横共に切らなくてはならないので、寸法を間違えないように
再度自分で作った図面を見て、最終確認。
そして、畳の上で生地に記しづけ。
ここで裁縫箱を見てもチャコペンシルがないので、
仕方ないから、マーカーで印付け。

とにかく、二人が帰って来ないうちに進められるところまで
進めないと。
と、ここで


なんと長さを片面分しか買ってきていなかったのだ

(ちなみに生地幅は109cmあったのでクリアー)
長さが140cmのシーツなので最低でも290cmはないと
袋状のシーツはできないだろう

そのつもりだったのに、私が買ったのは150cm

これでは昔ながらの布団に織り込むシーツしか出来ないではないか。
保育園には袋状のものを持っていかなくてはならないので、

あ~~どうしよう、

行くかどうかと思案するうちに2人が帰宅。
旦那は


結局、ベビーを見てもらえるチャンスを逃してはならぬ

ユザワヤに

再度のユザワヤ、相変わらず込みこみ。
夕方だったので早く帰りたい一心で、同じ生地をみつけ
ついでにチャコペンシルも選び、一目散で

は~~

果たしてシーツは出来上がるのか



つづく