goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

夏休み5日目   前編   お片づけ

2005-08-11 00:43:21 | 連載
まだまだ熱が続いています
パパも今日から夏休みだけれど、結局3人で家に

しかし朝からベビーはもうつまらないらしく、パパに
外に行こうと一生懸命玄関と、ベビーカーを指差していました。

今朝は熱さましがきれてしまったのでまたまた病院へ
今日熱が下がらなければ明日また病院で検査です。
熱よさがってくれ、、

ベビーはもう熱はありながらも動く、動く、
こちらもどうすれば本人が楽しく遊べるのか何だか悩んでしまう

パパは、「昨日これだったら大変だったでしょ、、
なんて言う始末。
ここぞとばかりに(いゃ、いつもいってるか)
「いつもね、会社から帰ればご飯作りながら、こんなに
元気なベビーの世話しているんだよ、時々
 鍋洗ってよ!!ときれる気持ちわかるでしょ
と、言う私。
今日は家にいるので、もう掃除に決定!
日ごろ気になっていたところを片付けることに。
ちょっと模様替えをしたりしました。
おそらく片づけが家事の中で一番好きな私は、結構これでも
ストレス解消!! いらないものは捨てることを決め、
(集中的に雑誌を処分しただけだけれど)、リモコンなど
ベビーに触られたくないものは高いところにおくように
ものの置き場もチェンジすることに。
一応自分なりの感覚でディスプレイとまではいかないけれど
飾っていましたが、ひとまずそれはされおき、ベビー使用
のおき方に変えることに決めました。
今まではどうしてもベビーの手の届くところにおいてしまって
結局いじられて床に転がして、片づけに手が回らなくいつも
部屋の中が雑然としてる感じだったので、それがちょっと
嫌だったので、変えることに。

模様替え&片付けはパパも頑張ってくれて、何とか
思うように終了。
そして夕食はお出かけがすべてキャンセルになってしまったので
その代わりにお寿司を取ることに、(ベビーの調子が悪いので
外食もできないので)
メリディアンに泊まると思えば安い、安い、お寿司です。

ベビーはそうめん、調子が悪くなって以来あまり食べなかった
ベビーですが、そうめんを味噌汁に入れてちょっと冷やしたら
(パパの手作りメニューです) なんとパクパク食べるではないですか。久々の食欲復帰にママはうれしく、いっぱい食べさせました
嫌がっていた麦茶もパパのコップでごくごく飲み始めました。
そしてお寿司についていた卵焼きもちょっとあげたらバクバク!
よかった、回復の兆し??   

とこれが長い夜の始まりになるとは想像だにしなかった我々でした      後編へつづく

夏休み4日目      まだまだ熱

2005-08-11 00:20:31 | 連載
何だか一向に熱が下がりません
解熱剤飲んでも以前のように下がらず37・9あたりでウロウロ。

ベビーも毎日家で遊んでいるのでとってもつまらなそう。
エネルギーをもてあましている感じです

今日は1日中ふたり。こんな日は育児休暇以来です。
本当はNちゃんと水遊びをする予定だったのにーー
とっても残念です。やはり子供がいると予定通りには
行かないことだらけだね。

家事もすすまず、ベビーの世話と食事だけであっという間に
時間が過ぎてしまってます
でもお昼寝があまりにも咳き込み&鼻水ずるずるで
殆どできなかったので、夕方病院へ
鼻をすってもらってすっきり、でもまだ熱が下がらないので
あと1日様子を見て、それでも下がらなければ検査となりました


それにしても、最近は遊びにしても食事にしても自分で
何でもやりたがる。そしてそれがうまくいかないと
かんしゃくおこしてます。
昨日はじいじ、ばあばが来ているときに、とりこんでそのへんに
ほっぽってあった自分の水着を見て、「着たい!」とアピールしたらしく(私は昼寝中) あまりにも言うので、親が水着を
着せたところ、しばらくご機嫌で遊んでいたとか。
自分で水着をきる仕草をしたとか・・・

本当に1日一緒で(看病をあるのだけれど)何だかへとへと。
夜は寝かしつけがてら10時ごろ一緒に 夜中ベビーが
ぐずぐず起きたときにお風呂に入り、また
なんだか私のお休みも・・・ ただの日々でおわりそう。
半分過ぎたのに

明日からパパがお休みです


夏休み3日目    ひたすら家で

2005-08-08 22:21:08 | 連載
今日は朝からベビーのかかりつけの病院に行ってきました。
相変わらず、熱・・・。解熱剤を飲まないと熱がぐんぐん上がって
39度台になったりもしています
喉が赤く、鼻水も出てきて、咳も時折ゴホゴホ。
やはり熱が出ていると辛そうで、こちらも辛いです。

午後からはママのじいじ、ばあばがやってきました。
昨日ベビーが熱出していて、まめカフェさんは中止と
話したところ、じゃあ、様子見にいくよとのこと
ママのお昼を作ってきてくれるとのことで、ママもラッキ=

じいじ、ばあばが来た時は丁度ベビーはお昼寝中。
なるべく休み中も保育園と同じリズムで生活するように
こころがけています。ちょうど時間は保育園のお昼寝の時間。
その間にママはお昼をいただきま~~す

さて、結局お台場1泊メリディアンはキャンセルしました
ベビーの調子がまだまだなので・・
ばあばには「あんた9日間も休みがあれば普通海外にでも
いかれるのにね・・  まあそのうちだね。」と言われ、
「子供がいるとね、なかなか思うようにいかないよね、
昔は朝起きて、新聞読みながらご飯食べて、
帰ってきたらもう作ってある夕飯食べて、お風呂入って
自由にして、寝てと今思うとなんて楽な思う生活してたって
思うでしょ。そうして親のありがたみが分かるでしょ。」と続いた。
 まあ、確かにそうでして、結婚前の私はパラサイトシングル
  料理は好きではなく、食べるの専門。
こんな私が結婚してどうなるかと思いきや、以外に健闘中
子供が生まれる前は会社にお弁当を作って持っていく程に
なっていた。(旦那が欲しいときには、旦那の分も)

しか~し、今も実家にまあまあ近く、何かあれば両親が
やって来てくれているので、まだまだ甘いのですがね

ということで、お台場の変わりに、週末あたりにベビーは
おそらく復活しているであろうから、(願いも込めて)
ピュールランドにでも行こうかなと考えてます

キティ大好きの私はやっと念願かなってって感じ。
旦那は夫婦だけの時は絶対に行くのに反対だったけれど
「女の子が生まれたからね、もう反対する理由がないし」
と言うことで・・・決定
そして今日もママの願いは ベビーちゃん早くよくなってね


夏休み2日目   活動停止

2005-08-08 02:47:35 | 連載
ベビーの熱はまだ下がらず
初めて39.5度なんて熱もだしてしまった。

結局、明日のまめカフェさんをSちゃんと行くのは中止に
させてもらいました。。
本当にごめんね。。
まめカフェさんにも特別にお店を開けてもらうということ
だったのに。。。

火曜日はNちゃんと水遊びのお約束をしていたけれど、なんだか微妙。

水曜日からの家族での1泊お出かけもどうかな~。
とりあえず、明日までキャンセル料無料なので明日の調子で判断。

まあ、早くベビーが元気になることが先決だしね

それにしても、高熱が続く、、突発かな~

とりあえず、家に1日中いた日でした。
しかし、家事も進まず、パパのワイシャツ洗濯忘れちゃったよ

パパよごめん、そして夜の洗い物ありがとう
とりあえず、いらいら病が発生しなくてすみました。

ベビーちゃん、早く良くなってね

夏休み1日目  初日そうそう

2005-08-07 13:38:38 | 連載
今日から夏休み!と言っても、普通の週末なんですがね。

昨日はAM2;00まで夜更かし、PCに入っているベビーの
写真のファイル整理をしました。
気になっていただけに、終えて満足
夏休みのスタートとしてもいい感じ

朝は通常の時間にベビーは起き出し、つられるように
我々パパ、ママも起きる。
今日から夏休み!と言っても、普通の週末なんですがね。

昨日はAM2;00まで夜更かし、PCに入っているベビーの
写真のファイル整理をしました。
気になっていただけに、終えて満足
夏休みのスタートとしてもいい感じ

朝は通常の時間にベビーは起き出し、つられるように
我々パパ、ママも起きる。
そして、ダラダラと支度をして、夜中少し咳き込んでいたベビー
だったので、念のためパパと病院へ。
ママは母乳マッサージへ

母乳マッサージはおっぱいの調子もよくすんなり終わる。
先生とは卒乳の時期などを話して、一応9-10月にと話をする。
実際本当に卒乳できるかちょっと心配なのですが、、まっ
無理そうだったら時期を延ばせばいいのだしね

パパも午後はベビーの面倒みるし、寄り道してきてもいいよ
と言ってくれていたので、お茶して本屋に行くことに。
しか~~し、余りの暑さに、日傘を衝動買い。
今持っているのは結構ダサダサなので、まっいいか。
それにしても、暑い 暑さには強いほうだけれど
この暑さに具合が悪くなるかと思った。

さて、お茶するためにスタバに。コーヒー系を頼むつもりが
道中余りの暑さでつい「フローズンマンゴー」とオーダーして
しまった・・・・。
スタバでは友達にメールをひたすら送る。
なかなか家ではゆっくりメールが打てないので・・。
スタバは比較的込んでいて、途中外国人の若いお兄さんが
「すいません、Sit here ?」と聞いていたので「どうぞ」と答え
ひたすらメールを打っていた。

さて、メールも一通り打ち終わり、さて本屋にでも行こうかと
思った時に、ふとこのお兄さん何しに日本に来たのかなと
思い、夏休みだと言う気分的な余裕と解放感からちょっと
質問してみることに。日本語で。
「留学しているんですか?」「????」ということで
「Studying in Japan ?」「No, Living」 あら、勉強じゃないってこと?
で、どのぐらい住んでいるのかなと思い、でも比較的外国人にとって聞くであろう単語の”留学”知らなかったから、
そんなに長くはないのだろうなぁと思って
「How long have you been living in Japan?」と聞くと
「One week」 えっ、「One week ?」
まだ来たばっかりじゃない。 と彼もまだ来日したばかりで
友達もそんなにいない?せいか、ここから怒涛のように
しゃべり始める。 ロスから来て、日本で知り合った日本人の
別邸をただで借りていること。今仕事を探していて
今日はその面接でここまで来たこと、英語の先生の仕事を
探している等。 英語を教えてもらい人がいたら是非
教えてくれとも言っていた。 それからロスについてちょっと
聞いたり(私の中で漠然と行ってみたいな~というのもあったし)
まあ、本当にたわいのないおしゃべりでした。そして帰り際に
お兄さんがメールアドレスを教えてくれたので、私も教え、
「私のお友達にやはりミネソタから来てもう日本に10年近く
住んでいる人がいるので(私の昔の英語の先生、
今も付き合いがあり偶然徒歩2-3分のところに住んでいる)
もし何か聞きたいことなど何かあれば紹介しますよ。」
と言ってバイバイ。
まあ、この出会いが今回限りになるか、新たな展開になるかは
分かりませんが、、それにしても、、自分の思ったことを伝えるって
やっぱり、難しい まぁ、仕方ないね。私、日本人だし。

と、本来の目的本屋へGO
本屋でゆっくりぶらぶらするのも久しぶり、、
あれこれ見たけれど、結局何も買わずに、家へ
のんびり過ごした午後でしたが、

が~~ん、家に帰って昼寝から起きたベビーを抱っこすると
暑い、いや、熱い。そして38.5度なり。。
まずい、これからの夏休み計画が・・




シーツ作成物語 番外編

2005-04-04 13:24:33 | 連載
おかしいなとは思ってたけれど
やっぱり案の定

シーツは悪戦しながらも自分の予想よりは早く
うまく終わって、あんなに家庭科というかミシンが
苦手だった私じゃないみたいと思ったけれど。
やはり、本質は変わってなかった

ベビー初登園日にシーツを洗濯した私。
週明けまでの持参だったので、今頃だけれど、ごわごわは
可哀想だし、、と思って洗濯乾燥機にかけて登園

その日は45分保育で見学したため、ベビーと共に帰宅。
で、終了している洗濯乾燥機の中身を取り出すと~~

何だか訳のわからないものが。。
そう、アイロン付けしたマジックテープが取れて、しかも
一緒に洗濯したタオルケットにからみついている
 一体何がどうなっているのか理解するのに
時間がかかる。

テープが取れてる ようやく理解して脱力
せっかくがんばってつけたのに。。でも、、高温だから
はがれてしまったのね。。

もっと早く洗濯しておけばよかったものを。。
ぎりぎりになってするから。。
でも週末あるし、気を取り直して、さてどうするか。。

ミシンダメ、アイロンダメとくればもう

手で縫うしかない
ということで、スナップをつけることに。
さっそくベビーと買いに行きました。

そして週末旦那にベビーを見てもらって、スナップ付け。
丁寧にスナップ縫い付け方が絵で表示されている
が最初理解に一苦労。 すぐ取れてしまうようではまずいし、
頭を使いながらの作業になかなかスナップ1個ごときがつけられない

そして何個か取り付けるうちに、ようやく説明の縫い方を GOT IT
後は軽快に取り付けて、でも途中ごはん食べに行ったり、ベビーの
お風呂があったので、中断したので、夜遅くに完了

そして、完成に浸ってもう一度全体のサイズをはかることに
あと数秒後に
うちのめされることも知らずに

サイズを測ると指定された寸法より短い
どういうこと余裕もってやったし、
マジックテープをつける時もちゃんとサイズどおりだったのに。

一緒に測っていた旦那と「乾燥機で縮んだんだ」ということに。
といってもほんの1cmぐらい縮んだだけなんですが、何かって
作ったし、やはり私の裁縫のできなさというか、こうぎりぎりになっての
展開にかなりの自己嫌悪
アホみたいにかなりの長いあいだ呆然としてました。
たかだかこれぐらいのことだし、いつもはかなりポジティブシンキング派の
私がこんなに落ち込んで自分でもびっくり
うちのベビーの布団だけキツキツサイズでバナナみたいにしなったら
ってことは実際ありえないだろうけれど)
可哀想などと、とりとめなく考えたりして。

で、結局どうしたかって ななちゃんママに翌日
シーツを取り付けた感じを聞いてみたら、サイズどおりで
かなり余裕だったのことだったので問題なさそうホッ。

月曜日に取り付けてみたけれど、問題なく、余裕でフィット

でも、素人作りの、それも苦手な私が作ったので
見栄えは笑うしかないね、ハハハハッハァ

これで本当に

シーツ作成物語⑤

2005-03-30 22:22:16 | 連載
いよいよ保育園の登園が近づいているのに
一向にされない、この物語。

みなさん、もうしまんぼは完成しなくて
あるいは断念してどこかに依頼したのか
と思っていたでしょうか

日付は遡って、25日金曜日、急に時間のあいた
ママ方のばあばが「ベビーに会いに行きたい
とやってくることに
とここで、よ~~し、ばあばが来ている間に
ベビーを託して仕上げるぞと誓う。

ばあばがお昼を買ってきてくれたので
ささっと食べていざ仕上げへ。

残りの作業はシーツの端を止めるマジックテープのアイロン付け。
生地を広げ、どの位置にマジックテープをつけるか、
生地に置いてみる。
マジックテープの本数と生地の長さのからして
何とかうまく等間隔にテープをつけることができそう。

そしていよいよアイロン付け。
アップリケと同じ要領でつければよいのだけれど、
マジックテープに1~2秒アイロンを当てると
粘着性が出て、仮止めができる
ズレて止めることのないように、仮止めをする。
お~~、すぐに粘着性が出て、仮止めも
そして、すぐに本アイロンがけ。

この要領でマジックテープを止めて、
軽快に作業は進む
完成も間近

ばあばもちょっと見て「いい感じじゃない、
ちゃんとできてるよ~
と及第点。

そして、いよいよ最後のマジックテープ付けが
終わって

完成

お~~何とか仕上がりました。
でも本当に園の布団にフィットするか一抹の不安
あるけれども、ま~~大丈夫として、ここで本当に最後
ベビーの名前をこれまたアイロン付けして終了

いやいやどうなるかと思ったけれど、何とか仕上がりました
後は洗い替えのシーツもあると便利と園から言われているけれど
これは洗濯で乗り切れるので(洗濯乾燥機を買っちゃたのだ~~)
また時間がある時に、作ってもいいし

これにてメデタク終了。
おつかれさまでした~~

完  

シーツ作成物語④

2005-03-26 23:08:31 | 連載
土曜日のミシンとの悪戦苦闘から一夜
後はミシンで3辺を縫い合わせ1辺にマジックテープを
つければ完成なのだが、道のり長し。

けれど、前日のミシンとの格闘で何となく
ミシンのコツをつかんだ気分。
21日月曜日は出かける予定が入っているし、
落ち着いてミシンがけは旦那がいる時しかできないしと
日曜の夜急遽またシーツのミシンがけをすることに

さっさと支度をして、ミシンをGO
ガタガタと縫い目は右により、左によりでしたが
あっと言う間に3辺縫い終わり

そして、生地を表に折り返してじゃじゃ~~ん、
何となく出来上がりにちかづいてる

旦那に見せると「お~~ちゃんとできてるじゃん

後はマジックテープをアイロンでつけて終わり
これでひとまずミシンとはさらばじゃ~~  ホッ 

完成まであと一歩

つづく

シーツ作成物語③

2005-03-23 16:45:03 | 連載
土曜の夜、家事をかなり効率的、スピードアップして片付けて、(本当にいつもこうだといいけれど)
いよいよミシンがけ。
端を1cm程折り返したのでそこをミシンがけする
と、その前に試しミシンがけ。
が、が、1週間ぶりのミシンで糸の通し方とかかなりうろ覚え
それでも、昼間の好調ぶりに気をよくしていたので、「きっと大丈夫」なんて
思ってミシンがけ。
しか~~し縫い目はガタガタ、糸をゆるめて再び
なんだか今度は糸がゆるゆる  それに音も変。

やはりここは説明書を見て確認。と1箇所糸を通し忘れていた。
だから布が踊っているようになる訳だ
とここで、「やっぱり私は裁縫はだから、ちょっと慎重にね」
とちょびっと思い直し。 でもでもまだやる気。

しかしその後一向に糸が丁度よくならない。
だんだん
旦那がベビーをお風呂に入れてくれていたけれど、
出るのでしばし中断

旦那は「終わった」「まだ」「まだ、た、試し縫い?」「そう」「1時間も何してるの」の言葉にふと時計を見ると・・・
1時間ひたすら試し縫いで終わってる。
それでも全然糸の調子がにっちもさっちもいかず、とうとう苦し紛れに
旦那に「ガイド(糸をかける部分)ってこうやってただ糸を置くだけで
いいんだっけ?」 「(呆れながら)そうだよ、大丈夫? 俺がやろうか」という始末。
私はもう訳が分からなくなり、ガイドに糸を入れ込みすぎたり、かけたり
糸圧力を調節したりとゴタゴタいじってドツボにはまりまくっていた。

が、一転旦那に聞いてもう一度試し縫いして、糸を1-2回調節すると
お~~ ようやく糸がきれいになってきた。
でも、何だか旦那に聞いて糸がきれいになったので
私的には。やっぱり苦手だな。。ミシン
が、落ち込む間もなく、時間もかなりたっているので、とりあえずもう本縫い。

ようやく端処理にとりかかれました。
端縫いはあっという間におわりました。
こんなに時間を費やしてしまって結構

でもミシンに慣れるために必要な時間だった
前向きにとらえることにした。

はあ~でこれでようやく、本番箇所に入れると言うか、、
終わるのかな  ため息

つづく

シーツ作成物語②

2005-03-20 16:56:33 | 連載
1週間ぶりにシーツの作成を再開
旦那にベビーを託して(どうやらマックに行ったらしい)
先週の続きの・・というか、足りなかった分の生地の裁断から。

とその前に、先日ななちゃんママにシーツ作成をどうしたか
聞いたところ、既に作ったとのこと。
おまけに保育園が布団を購入している業者で頼めば
シーツを作成してくれるという情報をもらう
もうちょっと早く連絡すればよかった。

まあでもベビーも4月から保育園でのだし、
ここはママも一念発起して頑張らないとね。

と言うことで、気を取り直して再開。

裁断はチャコペンシルを買ったので、それでまた線引き。
結構すいすい進む。
途中、途中、寸法を間違えてないかチェックをいれるが
結構きれいに線が引けていて
それですす~~と裁断して終了
我ながら早いな~と一人で感動

次に、マジックテープを止めるところの端処理。
1cm追って端を縫うので、1cm生地を
内側に折りいれて、マチ針をうつ。
以外に軽快に作業は進む

とこの作業が終わる頃に、殆ど状態の
ベビーと旦那が帰宅
かれこれ1時間外出してくれていたのでかなり集中。

本当はこの端をミシンがけしたかったけれど
お昼寝に突入したベビーを起こしたくないので
ひとまずここで終了

まずまずの進み具合に気を良くして
「もしかして私、思ってたより、裁縫できる
と思ったのが、この後、ということに。

果たしてこの後はいかに

つづく