17日にはパパの両親が川越からやってきました。
ベビーにとってはじいじとばあば
前回来てくれたときは、大泣きでママにぴったり
首根っこまで押さえて泣いてしまった
今日はどうなるかな、、
それにまたもや発熱してしまったベビー
鼻水がずっと出ていて薬を飲ませてなんとか
保育園は休まずに、悪化させずに、この連休で
治すぞと意気込んでいたので、ちょっとショック
さてさて、パパの実家は兼業農家でした。
今はお義父さんが退職しているので、細々とと言っても
多種多様のお野菜、果物、それにお米を作ってます。
ですので、我が家のお米はいつも実家から、
ご飯派の我々にとってはとってもありがたいのです
それに、お野菜も季節のものをいただけるので
とっても大助かり、お料理下手な私ですが
無駄にしないように、色々レシピなどを見て、
何とかいろんなパターンで食べられるようにしています・・
(あくまでも努力ですが・・)
そして、今回はスイカ、もも、とうもろこし、なす、きゅうり、じゃがいも、たまねぎ
そして、お米をいただきました。
いやぁ~夏だね。。本当に。とってもうれしい。
それに味も超おいしいのです。
作物づくり、お米にたとえて「一粒百行」
(はい、大河ドラマ「利家とまつ」で言われてました)
というように、本当に手間をかけてつくられているんですよね。
そして、こちらは食うのが専門のみ。一度もお手伝いに参上など
してない、不貞な嫁です。
なので、せめて無駄にせぬよう、せっせとレシピとにらめっこ。
ベビーの熱で今日は本当はまめカフェさんにママ友達&ベビー達で
行く予定にしていたのですが、中止に。
そのベビーは今朝からすっかり元気で熱もまったくなし
まあ、元気になってうれしいのですが、これだったらいかれたかもと
ちょっと胸がちくちく。(まめカフェさんの個展も大盛況のようでしたので)
でも、明日からのことを考えて、今日は1日安静にとベビーと家の中。
安静にと思っているのは親だけで、ベビーはもう部屋中ぐるぐる
ひっちゃかめっちゃか
そんな私を紛らわせてくれるのが、この食べ物たちよ。
朝からむさぼるようにスイカ、とうもろこし、きゅうりをいただき
スイカは本当に甘くて、とまらない。
でも、まだまだあるある、ももちゃんたち。これは今晩。
こんなにおいしい野菜たちをつくる義両親に感謝と尊敬
ほんの一瞬、こういうおいしい野菜をつくる”わざ”というか”技術”は
本当に受け継がなければ・・・と超真剣に考えてしまいました
これから家のことなど色々考えなければ
ならないことがでてくるかな~なんてしみじみ思ったり。
心配していたベビーはじいじ、ばあばに抱っこされ
じいじは大喜び よかった、よかった。
連休最後、この食道楽でしめくくりでした