私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

マツコの知らない世界4月9日の放送は結構面白かった

2024-05-03 23:00:00 | 切手
日頃テレビを見ず、家にテレビのない(受信料を払っていない)私としては珍しく、テレビを見ました。そのためにネットカフェまで行きました。

2024年4月9日 マツコの知らない世界
特集は「カプセルホテル」と「切手」でした。私は両方とも好きなので。

カプセルホテルに関しては、全国の献血ルームを訪ね歩くのが趣味だという男性が登場しました。
やはりここでも、「一つの趣味にはまる人間は他の趣味にもはまりやすい」という法則が生きていますね。
いまのカプセルホテルは、飲んでて終電逃して「タクシー代より安いから」と泊まるというよりは、ゲストハウスのドミトリーの進化形としての存在になりつつあります。
そういうカプセルホテルの課題は、ジェンダーかと思われます。男性専用の施設なのにその表示がほとんどないとか、本当に困りますが、飲み屋街の施設にそういうのがまだあります。
カプセルホテルはオッサンの泊るところ、という認識を払拭し、誰でも廉価で快適に泊まれるところにしていかなければなりません。

切手に関しては、郵便史研究家の板橋さんが出演されていましたが、やはり切手収集そのものについての紹介でした。
切手デザイナーでかなり尺を取っていたり、JAPEXを紹介したり、使用済切手に価値があることを強調したり。
どうせ使用済切手を持ち上げるなら、その源泉となる使用済切手回収ボランティア(JOCSなど)を取り上げて欲しかったと思います。
そして、次回は切手というより郵便そのもの、例えばポスクロなどについても取り上げてくださるとうれしいです。

そして、郵便局の余剰スペースがカプセルホテルになると、私が喜びます。
京都中央〒など、集配機能が京都〒に大部分移ったので、余剰スペースがあるのではないでしょうか。
区分棚に見立てたカプセルを配置してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする