大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

冬のやんちゃっこキャンプ3日目

2016-12-28 17:54:13 | 2016冬のキャンプ

2日めの夜もしんしんと雪が振り、3日目となりました。

初日夜は寝るまで大変落ち着きが無かったですが、昨晩は疲れていたようで、あっという間に静かに。

朝も殆どの子が、ギリギリまで寝ていました。まだまだ寝たい雰囲気が伝わってきます。

しかしぶな森のおきて『誰かの役に立つこともやらねばならぬ』とあるとおり、また美味しく朝ごはんをいただくためにも「朝のお仕事」を頑張ってもらいます。

今日も「動物のお世話」と「除雪」をしてもらいました。昨日と逆の内容をしてもらったので、今日で2種類ともを体験。

また「除雪」では自然学校の他にも、地域のおじいさん&おばあさんの玄関先も行いました。

どうして?と思うかもしれませんが、こちらのお家は、自然学校や子どもの体験活動を応援してくださっている方。今回のキャンプだと白菜がそうでしたが、自然学校で食べている野菜も、こちらの方からいただき、使うことがあります。お互いに支え合う、田舎の暮らしです。

 

さて、食事ごとの3分間トークはみんな結構楽しみにしていた様子。朝食では校長のJettから、昔に雪崩に巻き込まれた体験が話されました。

3分間トークは「ごはんを食べながら、耳と、ちょっと目を向けて、スタッフのお話を気軽に聞く」というものですが、内容が内容だけに、みんな手を止め、息を呑んで聞き入っていました。

 

午前のプログラムは最後の雪遊び!

着替えての出発にも慣れたもの。昨日より10分以上手際がよく、早めに出発することが出来ました。到着手前でスタッフが道に迷い、5分程ロスしてしまったのはご愛嬌‥‥

 

さて、今日のフィールドは、寿都の町民スキー場。

車から降りて、荷物を分担して持って、坂を上がって行くと‥‥?

 

 

流石スキー場、とても広い!

 

 

自由遊びということで、早速ソリ遊びを中心に思い思いに遊び始めました。

 

        

 

昨日はすぐクラッシュしていたそりすべりですが、スキー場という環境、2日目の慣れということで、みんな結構上達していました。

立ち乗りも上手にできる子もちらほらと。

 

そしてもう一つ、山頂を目指す子達の挑戦がありました。

こちらのスキー場はリフトがなく、スキー場のてっぺんに行くには自力で登るしかありません。

下の方の傾斜は緩いのですが、上の方は30度を超えるほどのかなりの傾き。何度も、何度も休憩しながら登ります。

  

元々スキー場は寿都の中でも高いところになあるのですが、そこのさらにてっぺんということで、景色もかなりのもの。

頂からは寿都町のほぼ全てが視界に入り、数十キロ向こうの泊村すら見えます。草のある夏には見えない、今だけの景色です。

  

なお、下りはソリだとあまりに危険ということで、主に尻すべりで下っていきました。

それでも普通の場所のソリに近い速度。あっという間に下まで到着しました。

休憩のお茶も美味しい!

  

 

到着した頃は曇りでしたが、次第に晴れ間も見えてよりよい雰囲気の中、遊ぶことが出来ました。

現地にいた時間は1時間程度でしたが、充実の時間であったように思います。

 

 

さて自然学校に戻り、あったかい昼食、ラーメンです!

今回の参加者は、食事全体を通して食べる量は普通、むしろやや少なめでしたが、ラーメンはみんな大好きのようで、何度もおかわりをしていました。

1時間遊びきった後であったのも理由かもしれません。

 

 

なお最後の3分間トークは、まるまるから、出身地の津軽の方言についての紹介。

日本最短の質疑応答「どさ?」「ゆさ。」にはみんなびっくりしていました。

(「ど(こさ行く)さ?」「湯(行く)さ。」)

 

そして最後の最後、荷物片づけ・掃除と続きます。

「片づけであって、荷物詰め込みじゃないよ」とパッキングの方法も紹介しましたが、私、MJ巽は作業の場に携わっておらず、結局どのように片づけたか確認できていません。どうだったのかな‥

掃除に関しては見事なもので、寝ていた部屋もすっからかんに、キッチンなどもキレイにしてくれました。

 

そして閉村式。

Jettの挨拶の後、それぞれの子に修了証が配られ、今回の2泊3日の長期体験村が終了しました。

今回は20人、男女半々と色々ちょうどよく、子どもたち同士で教え合ったり注意し合ったり、関係性を組み立てている姿が見られました。

良いことばかりでもなく、途中ケンカになった、なりそうだったこともありました。しかし数刻、早ければ数分もするとふたりとも笑いあっている、そんな場もありました。この復元力は、おとなになると失ってしまいやすいもの。みんなの様々な柔軟性には改めて舌を巻きます。

我々スタッフも、たくさん遊んで、学ばせてもらいました。

またいつか、どこかで、会うことを楽しみにしています。

 

 

冬の長期村ディレクター MJたつみ こと巽創


冬のやんちゃっこキャンプ2日目

2016-12-27 21:42:35 | 2016冬のキャンプ

雨は夜更けすぎに過ぎに雪へと変わり、やっと雪遊びができるコンディションになりました!良かったー!さっそく今日は朝から雪遊びに出発。一日外で遊び倒し、温かいお風呂に浸かり、美味しいご飯をたべて、子どもたちは夢の中へ。
そんな冬のやんちゃっこキャンプ2日目の様子をお届けします。

2016年12月27日(火)
朝6時過ぎ。
みんながもぞもぞと起き出しました。顔を洗い、身支度を整えたら朝のお仕事を分担して行います。
一つは自然学校周辺の除雪、もう一つは生き物のお世話です。

本当の朝飯前のお仕事を終え、しばらくするとキッチンまりこから「ごはんができたよー!」の合図である鐘の音が聞こえました。

お腹ペコペコな子どもたち。美味しい朝ごはんをいただきます!

 

さぁ、今日は待ちに待った雪遊びができそうです。

これからの予定、準備するものの説明を聞き、スキーウェアを着こみ、手袋・帽子・ネックウォーマーを身につけ準備完了☆

車に乗り込み、月越峠へと向かいます。

車を降り、遊び場まで荷物を運ぶのですが…ズボッ!ズボッ!と鈍い音がそこここから聞こえてきます。

なにかと思って振り返ると、雪が降り積もったところが緩んで大人の腰ぐらいまである落とし穴が!トラップだらけの道をゆくやんちゃっこ探検隊であります。

なんとか無事、遊び場に到着。

そこからは自分がやりたい遊びに色々チャレンジしました。

そりすべり、木登り、なんちゃってイグルー作りなど、みんな思い思いに過ごします。

とっても楽しい森あそびでした。

最後にみんなで記念写真をパシャリ。

自然学校に戻りきて、お昼ごはんをいただきます。

校舎の中に入るとケチャップを炒める良い香りが。お昼ごはんはナポリタンスパゲッティでした。

みんな黙々と口に運び、おかわりする人続出です。

お昼を食べたらちょっと休憩。

初めましてのお友だちともだいぶ打ち解けてみんなで遊んでいます。

午後からももちろん雪遊びです!

みんなでできる遊びということでリクエストにお応えして雪合戦を行いました。

雪の冷たさなんてなんのその。白熱したバトルが繰り広げられました。

雪合戦の後は自由時間。

かまくらをつくるためにはまずは雪山から!と雪山づくりを始める子もいれば、雪の城塞を築く子、雪に埋まって遊ぶ子などクリエイティブな遊び方がたくさん見られました。

かまくらができたはできたのですが、最終的にはこうなりました^^;

途中、本日がお誕生日!という子が参加者の中にいたので、ホットケーキミックスを使ったおやつでミニパーティーも。

ハッピーバースデイの歌をみんなに歌ってもらい、おめでとうの言葉をもらうととっても照れくさそうにしていましたが、顔はニコニコ笑顔でした。

たっぷり雪遊びを満喫した後は、かいた汗を流し、冷えた身体を温めるため寿都の温泉へ。

温泉施設での心得(マナー)についてスタッフから教わり、いざ浴場へ。

みんなお風呂あがりはさっぱりとした顔をしていました。

たくさん遊び、温かいお風呂に浸かり、最後は夕食です。

今日もとても美味しいごはんをありがとうございます!

夕食後は自由時間とし、みんなの部屋でまったりのんびりする子や、体育館で遊ぶ子、寝る部屋でおしゃべりを楽しむ子の姿がありました。

1日を通して外にいたので、消灯時間を過ぎた今、部屋の様子を見に行くと子どもたちの寝息が聞こえてきます。

ぐっすり眠って明日を気持ちよく迎えてもらいたいと思います。

 

 

 

今回、厚真町から小学生を連れて黒松内にやってきましたが、みんなとても良い顔をして遊んでいます。

厚真町は降雪量が少ない地域なので、思う存分、雪遊びを満喫できる機会を、と思いぶなの森自然学校のスタッフのみなさんと相談し、企画を進めてきました。

ここにきてまさかの雨スタートには驚きましたが、今日は無事に雪遊びをすることができて、子どもたちの喜ぶ顔が見られたことを嬉しく思います。

明日は午前中に雪遊びをして、午後には帰路につきますが、子どもたちの冬休み一番の思い出となるように楽しい一日を過ごしたいと思っています。

 

 

オフィスあっぷ・ろーど ウエミチカズエ

 


冬のやんちゃっこキャンプ~1日目~

2016-12-26 21:28:43 | 2016冬のキャンプ

いよいよ始まりました、2016年内最後のキャンプ、
黒松内で2泊3日の冬のやんちゃっこキャンプスタートです! 

…が、あれ?厚真町?
そうなのです。今回は厚真町で放課後教室の事業をされている
オフィスあっぷ・ろーどの上ちゃんこと上道さんとの合同キャンプということで、
厚真っ子のみんなも一緒にキャンプです。

  

しりとりや学校の校歌の歌いっこなどなどをしながら、
ほぼ全員ずっと起きていた黒松内までのドライブを終え、
黒松内ぶなの森自然学校、通称ぶな森へ到着!


まずは行きの車内からみんなお待ちかねだったお弁当タイム。

  

もりもりっと食べたら、みんなの名前がわかるよう、名札づくり。

そしていよいよ、全員そろって開村式。
今回は、既にご紹介した厚真町、安平町のみんなの他にも、
札幌、倶知安、岩内、泊、函館などなど、道内各地からのみんなと、
現在本州在住であったり、本州出身・台湾出身であったり、各地から集まったスタッフ、
総勢30名弱で行うキャンプです。 

  

まずはMJたつみからぶな森でみんなに守って欲しい”おきて”の紹介とスタッフの紹介。
みなさん、写真撮影にご協力ありがとうございます。

そしてそして、みんなが3日間すごすぶな森の紹介。

ツアー形式でくまちゃんと一緒に校内をまわります。

ぶな森の校歌もご紹介。

さて、スタッフやぶな森のことがわかってきたら、今度はみんなお互いのことを知る時間。

外は雨模様だったので、体育館でアイスブレイクゲーム4連発!

叩いた手の数だけ仲間を集める、仲間集め自己紹介ゲーム

    

 

ジャンケンおにごっこ(みんなの動きが素早すぎて写真がブレブレです)

         

目隠しをして、音をたよりに他の人をつかまえる、<コウモリと蛾>

  

そして、右と言われたら、右と言いながら右にジャンプ!
から始まり、
右と言われたら、右と言って左に跳んだり、
右と言われたら、左と言いながら右に跳んだり、
と、だんだんと難易度があがり頭をフル回転させた<矢印ジャンプ>

    

一汗かきながら全員で遊んだところで、お次は…
まだ雨が降ったりやんだりな天気だったので雪遊びは明日のお楽しみにすることに。
ので、せっかくみんな黒松内まで来てくれたので、
お隣町の寿都(すっつ)町へミニツアーに出発!
実はぶな森は、黒松内にある自然学校ですが、
黒松内の中でもはじっこに位置するので、川を挟んですぐそこにある寿都町の方が
いろいろと近かったりします。

ぶな森から車で10分程で漁港へ到着。
日本海!!!
太平洋のほうが見慣れている人には、日本海は少し違うようにうつったでしょうか。

漁船をみたり、漁港のまわりでひとでなどなどを見つけたり

       

船をつなげておくビットに足をのせ、ポーズ。
気分は船乗り?!

      

漁港に隣接している寿都湾でとれたお魚の直売所、
「浜直市場」でお魚ツアー。
とれたてほやほやのお魚がたくさん。

    

みんなでいろいろ回っていると、市場の人がアンコウ、ごっこ、ハタハタを紹介してくれました。

    

次の目的地は、寿都町が誇る郷土資料館へ。

寿都町はその昔、ニシン漁で栄えた町なので、ニシンの資料がたくさんそろっています。
他にも、先程みた漁港や家庭で昔使われていた道具や寿都町の全体図、土器のドキドキパズルや、クイズコーナーもありました。

      

最後に、風の町寿都でひときわ目立つ、大きい風車を真下から見上げることができるポイントへご招待。
間近でみると、本当に大きい!
この大きい風車で、寿都町はたくさん電気を作っています。 

さて、寿都をひとまわりしてぶな森へもどってきました。
お夕飯の時間まで、しばし自由時間。

体育館でゴロゴロに乗ったり、バトミントンをしたり、ピアノを弾いたり聞いたり。 

     

みんなの部屋でトランプや楽器演奏?!に人生ゲーム。

    

そしてそして、お待ちかね、キッチンまりこでの夕ご飯。

 

今晩のメニューはホッケのフライ、カレイのお刺身、キャベツ、白いご飯に、
先日ぶな森スタッフが参加した、豆腐づくりで作った出作り豆腐とそのときのおから、
(ご興味のある方は、そのときの様子がコチラです http://blog.goo.ne.jp/haruneos3 )
そしてそして、写真では入っていませんが、ごっこ汁。

そうです、浜直市場で実物をみていた、ホッケとごっこが夕飯に
登場しました!
ごっこはコラーゲンたっぷりでお肌がつるつる!になるのですが、
まだまだぴっちぴちなみんなには有り難みが伝わらないよう・・・
このトゥルントゥルンな食感は好きな人と苦手な人と別れていたようです。 

    

おかわりをする人達も。

 

さて、お腹がいっぱいになったら、夜のお時間です。
今晩は、みんなでカラフルキャンドルづくり!
カッターナイフで色付けにつかうクレヨンを削るチームと 

     

元になるろうをトンカチで砕くチーム

      

自分のものがわかるよう、名前を書いて

 

それぞれの紙コップのなかに、みんなが溶けやすいように削って砕いたろうとクレヨンを火にかけて溶かしたものを
投入!

  

みんなの好みで、1~3色の色のついたろうを選んで、冷まして固めながら層をつくっていきます。

 割り箸ではさんであるのは、火を着けるときに大事な、芯になるヒモ。

みんな、上手にできたかな?

   

今晩は、ゆっくり寝てもらって、出来上がりは明日のお楽しみに。

さて、今日はみんなの部屋での活動が多かったのですが、
靴をキレイに並べるのを手伝ってくれる人がたくさんいて助かりました。
これだけの人数だと、きちんと並べないと全員の靴が入りません・・・! 

さて、キャンドルができたら、寝る準備をして、おやすみなさい!

 

    

慣れない場所で不安だったり、みんなとのキャンプに興奮したりで、
寝付くのに時間がかかっていたようですが、今はみんなぐっすり夢の中。

明日は、お待たせしました!1日まるっと雪遊びの日です。

今日は気温も高く、雨がふっていた黒松内ですが、
夜になって雪にかわりました。
さあ、明日はどうなっているでしょうか・・・!
ワクワク・ドキドキしながら、おやすみなさい。

(ちこ こと 大類幸子) 

 


冬の長期村:1日目が始まります!

2016-12-26 11:17:14 | 2016冬のキャンプ

ついに当日、26日となりました!

参加者も少しずつ到着し、これからどんどん賑やかになっていく空気が、早速かもされています。

 

今回の参加者はぶな森のお申込みの子の他、厚真町のオフィスあっぷ・ろーどの『うえちゃん』が放課後活動の子も呼んで来るとのことで、合計20人!

懐かしの元スタッフ、バンビも来るということで、これもまた楽しみです。

 

ディレクターとしては、天気がこの数日良すぎるのがちょっと悩みのタネ。

お昼の到着・お昼ごはんの後は早速グラウンドで雪遊び! の予定ですが、小雨との予報もあり、どうなるか‥‥

 

しかし3日間もありますから、プログラムの差し替えは可能です。天気とみんなの元気とで、決めていこうと思います!

 

MJたつみ


ご案内を発送しました & 冬の長期村募集開始

2016-12-08 09:23:30 | 2016冬のキャンプ

冬の長期村のご案内を作成・発送しました。大変お待たせ致しました。

リピーターの方、チラシをご希望の方にお送りしています。

皆様どうぞふるってご参加ください!

 

お送りしているチラシはこちら

 表面    裏面

 

 

前回の記事と期間や対象変更ありませんが、

年末:12/26(月)~28(水) 2泊3日 幼稚園年長学年~小学生 雪遊びが中心

年始:1/7(土)~12(木) 5泊6日 小学3年生~中学生 

となります。送迎や学年等は別途対応できることがありますので、ご相談ください。

 

それぞれ良い体験ができるよう、更に準備を進めています。

今年の冬休みは(冬休みも)、是非ぶな森へ!

 

 

チラシをご希望の方、ご関心のある方はどうぞお気軽にご連絡、お問い合わせください。

電話:0136-77-2012

Mail:buna_ns@d2.dion.ne.jp

 

(MJたつみ)


ご案内を発送しました & 冬の長期村募集開始

2016-12-08 09:23:30 | 2016冬のキャンプ

冬の長期村のご案内を作成・発送しました。大変お待たせ致しました。

リピーターの方、チラシをご希望の方にお送りしています。

皆様どうぞふるってご参加ください!

 

お送りしているチラシはこちら

 表面    裏面

 

 

前回の記事と期間や対象変更ありませんが、

年末:12/26(月)~28(水) 2泊3日 幼稚園年長学年~小学生 雪遊びが中心

年始:1/7(土)~12(木) 5泊6日 小学3年生~中学生 

となります。送迎や学年等は別途対応できることがありますので、ご相談ください。

 

それぞれ良い体験ができるよう、更に準備を進めています。

今年の冬休みは(冬休みも)、是非ぶな森へ!

 

 

チラシをご希望の方、ご関心のある方はどうぞお気軽にご連絡、お問い合わせください。

電話:0136-77-2012

Mail:buna_ns@d2.dion.ne.jp

 

(MJたつみ)