子ども8人、大人(でっかい子ども)3人で、
海岸にでっかい温泉を作るチャレンジをはじめました。

初ディレクターの“おーさか”に、みんな
「大丈夫~?」といぶかりながらもスタート!
◆1日目「バス作り」

でっかい砂浜に、温泉予定地を設置。
「ここにでっかい温泉つくるぞ~!」
ここからは2チームに分かれて行動。
風呂の穴ほりチームと、トンネルわき道での石とりチーム。
穴ほりチームはみごと3時間でほりつくしました。
でっかいコンパネが4枚入るサイズ。
バッチリです。

石とりチームはヘビに出会いながらも、
大人のこぶし2個分くらいの石を80個(!!)ゲットしました。
車も石で満載です。

しかし、暑い!!!
◆2日目「ミックス集め」
この日は島牧の賀老の滝へ。
神秘の水「ドラゴンウォーター]
長命薬膳「木の葉・木の実」
命の清流「千早川の水」
をゲットしに行きました。

子どもにとっては、18リットルの水は重い!
自分の体重の半分以上あります。
みんなで運びました。がんばった!
とてつもない暑さなので、しばし休憩。
温泉作りは最終日に持ち越すことに・・・。
◆3日目「ビーチ・ミックス・バス!」
昨日のうちに張った水に、フナ虫が泳いでいたのはご愛嬌。
1日目に拾った石を焚き火で焼いて、風呂に投入。
続いてドラゴンウォーターや木の実も投入して、
露天風呂が完成!!
いざ、入浴。

・・・・・・・・・・・・ぬるい?
じゃあ海水と比べてみようと、海へ。
「つめたーーい!」
再び温泉へ。
「あったかーーーーーーーい!!」
子どもたちのテンションも一気にMAX!

発表時の子どもたちの感想が印象的でした。

「今までで一番過酷なチャレンジだったけど、いいチャレンジだった。」
<文:おーさか>