核・戦争のない世界!!

2024-06-23 08:24:05 | Weblog
「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)
                             1995年8月15日

先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、あの戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いを馳せるとき、万感胸に迫るものがあります。

 敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、今日の平和と繁栄を築いてまいりました。このことは私たちの誇りであり、そのために注がれた国民の皆様1人1人の英知とたゆみない努力に、私は心から敬意の念を表わすものであります。ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、あらためて深甚な謝意を表明いたします。また、アジア太平洋近隣諸国、米国、さらには欧州諸国との間に今日のような友好関係を築き上げるに至ったことを、心から喜びたいと思います。

 

 
南京大虐殺 
 
南京大虐殺(マギーフィルム) パネー号撃沈
        

       



 重慶爆撃               





原爆投下や東京大空襲ばかり取り上げて、 日本のテレビや教科書が重慶爆撃を取り上げないのは問題だと思います。 (視聴者のコメント)

    
      







    

      







 
 原爆    

 

 
 

原爆投下にまつわる「俗説」を検証する【広島原爆から76年】

 
古谷経衡作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
2021/8/6(金) 10:29
 
2.原爆投下の背景には日本人への人種差別感情があった→嘘
 事実ルーズベルトは、1944年後半の段階になって、核兵器の完成が順調に進むと、「ドイツに対する複数の核攻撃目標」を軍部と検討した、という会話の記録もある。しかし米軍が危惧した戦術的問題点は、「もし原爆が不発だった時、敵に再利用されないか」という一点である。つまり、未曾有の破壊力を持つ原爆をドイツに投下したとき、もし不発に終わったのならその強大な兵器をみすみす敵に渡すことになり却って脅威である。しかもドイツは当時核開発先進国だったのだから、原爆を分解されて調査されたりしたら元も子もない。

 

 
 
 
<iframe style="height: 100%; left: 0px; overflow: hidden; position: absolute; top: 0px; width: 100%;" title="Dailymotion Video Player" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x90ctf6" width="100%" height="100%" frameborder="0" allowfullscreen=""> </iframe>
 
 
 

原爆が使用されたのはなぜ?

<iframe style="height: 100%; left: 0px; overflow: hidden; position: absolute; top: 0px; width: 100%;" title="Dailymotion Video Player" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x9017m2" width="100%" height="100%" frameborder="0" allowfullscreen=""> </iframe>
 
 
日航123便の怪(1985年8月12日)
 
     
 
●東京帝国大学伝染病研究所
  伝染病研究所の写真は、『傳染病研究所』小高健著より
 ●東京帝国大学伝染病研究所『実験医学雑報』
・東大伝研とは戦前、どんなことをやっていた機関なのか?
・1934年6月、宮川米次と阿部俊男は何をしに満洲国へ行ったのか?
・満洲衛生技術廠とは、一体何をやっていたところなのか??
・東大伝研は731部隊と連携を図っていなかったのか??
・伝研で毒ガスの講演?毒ガスへの対処法も考えることになるのか??
・小島三郎の渡満では、満洲衛生技術廠や大連衛生研究所にもいったのだろうか?
・1933年頃から細菌兵器開発の一環として、「満洲」の背蔭河では人体実験が行なわれているが、そこでも赤痢菌の研究が行なわれていたのだろうか?35年の川崎市の爆発赤痢は、人為的に行なわれたものなのか?それとも自然流行なのか?
・1936年5月に浜松一中で大福餅事件、37年9月に大牟田で爆発赤痢事件が起きているが、これなども細菌兵器・研究の一環として軍医学校や伝研の関与による仕掛けられたものか、自然に発生したものか究明する必要がある。
・1936年5月と37年9月の両事件に、小島三郎が出張しているが、果たして何をやったのであるか??
・河本禎助も毒ガスの研究をしていた。
・1938年6月1日の伝染病研究所で石井の厚意によって上映された映画には、731部隊の生体解剖でも映っていたのでであろうか? 精神的緊張裡とは、何のことだろうか?
 ・実験医学雑報20巻 第7号(1936年) 本所職制改正 この度本所では職制を次の如くに改正し7月より実施することとなった。 *特別研究室とは何だ??
・中込亘は、731部隊で細菌に感染して死んだのだろうか?
 
雑報6号(23巻、1939年)
伝染病研究所創立41周年記念日に当り医学界を展望して所感を述ぶ
                     宮川米次
 
3、興味ある細菌学的所見
癩菌に関する研究
癩菌に関する研究
高木教授は福島君と共に多年に亙って癩の研究を遂行せられている。上記の如く「マウス」、家兎等に人癩の結節を材料として、その移植に成功せられた。先ず「マウス 」には予め一定量の飯匙蛇毒を注入しておき、これに人癩結節の夾雑菌のないものを腹腔内に接種するのである。斯くすると、毒素によって諸種の影響を蒙った「マウス」の腹膜、又は腹壁に特有なる癩菌の結節を生ずるので、これに要する時間は大体2-300日である。この操作によって屡々肝職、脾職等にも癩菌による結節を生ずるが、又注入材料の夾雑菌の有無を知るために、予め材料を肉汁内に一昼夜おいて見ている。この操作によって5世代迄継代して今日に至っている。
 
 
 
 
●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より) 吉田裕監修  
2001年ピュリッツァー賞受賞 
※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。
 
好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
 戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!   
 
第3部   陛下の戦争
1931(昭和6)年―1945 (昭和20)年  
 
第7章 満州事変
 
 
 
 犬養暗殺の翌日、他の閣僚は辞職し、宮廷グループは慎重に後継内閣の選定に着手した。これまでと同様、彼らは事件を免れた西園寺を招き、天皇の思召しを伝えて、西園寺が天皇の代理人としてふるまうよう求めた。従来、決定自体は元老によりなされてきたが、もはやそうではなくなった。5月19日、鈴木侍従長は、(天皇、牧野、木戸により起草された)手紙を西園寺に渡したが、そこには後継首班選定に関する天皇の「御希望」が含まれていた。その趣旨は次のようなものであった。
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核・戦争のない世界!! | トップ | 核・戦争のない世界!! »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事