goo blog サービス終了のお知らせ 

次回を待て!

BB戦士とかプラモとかアニメとかゲームとか駄文を紹介しています。

黒歴史のサガ、サガフロンティア2のはなし

2006-09-28 01:00:29 | 思い出のゲームのはなし

サガ好きということでサガを紹介するしかないでしょう。
今回はサガとしては黒歴史のひとつとされる

サガフロンティア2


サガフロンティア2
スクウェア(現在スクウェアエニックス) 1999年 実勢価格中古で1000円ほど
ジャンルRPG

PSのサガシリーズとしては最後の2作目
プロデューサーは言わずと知れた河津。
術至上世界といわれるサンダイルでのメルシュマン地方国王ギュスターヴ12世の子供として生まれたギュスターヴ13世。
彼は術世界としては特異とされるアニマを全く持たない「術不能者」として王宮を追放されることから物語が始まります・・・・

前作のサガフロ1はハードを生かしたド派手な演出、7人の主人公を選んで自由に冒険できるフリーシナリオ、仲間との連携などかなり完成度は高く、サガ好きにもなかなか好評だったわけですが、今回のサガフロ2は水彩画タッチのどことなく地味なグラフィック、技なども1と比べてド派手ではなくシナリオも思い感じでサガの特徴フリーシナリオもひとつひとつシナリオを選ぶタイプで、町などに行くのにも制限され自由にマップを行き来できないなどこれはサガか?と思わせるような事ばかりです。
まあ多彩な武器や閃き、連携など代々受け継がれてきた要素はありますが、はっきりいって当時も酷評されていました・・・・

ストーリー
ひとつの歴史をさまざまな視点で体験できる構築型フリーシナリオで、
歴史の表世界で「できそこない」と国民から言われたギュスターヴ13世が術を妨げる為。人々から忌み嫌われていた鋼に目をつけサンダイルの戦乱を収めていくギュスターヴサイドと
古代から伝わる邪悪なクヴェル(術を使う上では消耗品とされるツールを無限に引き出せる古代の道具)のエッグを破壊するために親子3代に渡って繰り広げられる歴史の裏舞台のウィルサイドで進んでいきます。
厳密にエンディングを見れるのはウィルサイドの最後のシナリオなんですが一応ギュスターヴサイドでも最後のシナリオをクリアするとエンディングのようなものが流れます。
どちらかというとギュスターヴサイドはただシナリオを読むイベントが多く、戦闘やダンジョン探索はウィルサイドが多くなっています。
全体的に歴史関連なので重い話が多いですがよく作られている為シナリオはなかなか面白いと思います。
特に「兄弟再会」などはホロリと来るので必見です。

キャラ
主要キャラだけですが

ギュスターヴ(鋼の13世):術不能者として生まれた彼が鋼という今までは見向きもされなかった物を利用してサンダイルを統一していく姿はまさしく戦国時代の織田信長を彷彿させます。
子供のころは術不能者として劣等感を持った難しい性格なのですが年を重ねてくることによって成長していく姿は立派だと思います。
剣と体術が得意で鋼武器を装備しているので術」の抵抗力もかなりのモノ。あまり戦闘に参加できないのがツライところ
オールバックもえ

ケルヴィン:ギュスターヴの旧友でギュスターヴ亡き後も彼の意志を継ぎサンダイル統一に死力を尽くした人。
彼の孫のデーヴィドとグスタフは両方ともサンダイルの平和な世界を作り上げた第一人者として歴史に残ります。(彼の遺伝子は凄い優秀だったんでしょうねw)
思慮深く。仲間からの信頼も厚い好青年です。術も得意ですがゲームでは樹氷の腕輪を盗られて後はポイ捨ての可愛そうな人w
というかHP低すぎー
樹氷の腕輪もえ

ウィル:悪魔のクヴェルエッグを追って人生駆け抜けた人。
ディガー(クヴェルを掘り起こす人)として天性の才能を誇り、心優しく仲間からの信頼も厚い人です。
エッグの存在を知った16歳からエッグとの戦いを終えた86歳まで現役として戦う凄いじーちゃん
でも最後は将魔戦でポイ捨て。か・・・かわいそうすぎる・・・・
実力は杖が得意、術も音と獣以外はすべて資質持ちとなかなかです。でも最後は ポイ捨て。か・・・か(ry
ひげもえ

タイラー:あ・・・あにきー

ナルセス:ウィルの先輩。術士としても超優秀。
いけ好かない性格だけどいい人。ウィルの子リッチとも友好がある(なんらかの指導でもしてたのですかね・・・)
リッチに頼んで生命の種をとってこさせて長生きしようとした人。ズルイ!
かかってこい!もえ

コーデリア:ウィルと同期のヴィジランツ。
ウィルにベタ惚れ。彼女が死なない限りウィルと結婚。リッチをもうける
萌え筆頭キャラ。自分はそこまで。
ずきんもえ

ラベール:コーデリアが死んだ場合はこの人と結婚する。
帽子もえ

リッチ:ウィルの子供。ダンディ、女好き。
いつもはちゃらんぽらんとしてるけど行動力は凄い。最後はエッグとともに壮絶な最後を遂げる。
実力的には恐らく最強。剣と槍を資質を持っており術に関しては全資質を持ってます。
壮絶な最後もえ

エレノア:マイフェイバリットキャラ。主要キャラじゃないですが・・・・
セクシーお姉さんもえ

ジニー:リッチの子供。エッグとの戦いに終止符を打つ最後の主人公。
元気いっぱいのい15歳。2chでも評判の人。
エロゲでもよく出てくるような甘え上手の子供っぽい性格。
実力はウィルそっくり。WP回復ポイントも若いので多い。あと杖レベルが猛烈に上がるのはきのせい?
いつも斜め向き
ポニテ少女もえ

プルミエール:ジニーと一緒に冒険することになるギュスターヴのライバルの一人カンタールの娘。
王女として生まれるも束縛を嫌がり家を出てジニー達と行動を共にする。
凄い勝気。ドット画はかわいいけどアルティマニアではがっくり。あれじゃオカマだよ・・・・・
でも小説の絵は凄い美人。
武器が大得意のごうけつ。体術、槍、斧が得意で術は学習しないので不得意。
おおおんなもえ

ロベルト:王子、王女、伝説のディガーの娘、偉大な術者の弟子と仲間が凄いなかで彼は唯一普通の人。
ちゃらんぽらんで頭に血が上りやすく初めて登場するシナリオでブチ切れたアホ。
でも人情家で仲間からも信頼が厚いラッキーなキャラ。
術が得意ですが弓もなかなかの腕前。
このロベルトさまが~ふざけるな!もえ

グスタフ:ギュスターヴの血を引く王子だが身分を隠しロベルトと旅をする青年。
無口ですが愛想は結構いい。初めての言葉も「こんにちは」。
プルミエールに「若さが足りない」といわれる始末。
フィニー王家に伝わる伝説の宝剣クヴェル「ファイヤブランド」とエッグとの戦いで授けられたギュスターヴが愛用した「ギュスターヴの剣」を持つ最強剣士
術もなんと全資質所持。文句なくジニーPTでは最強。
アリさんがたかる髪型もえ

システム面
PSとしての派手な演出とかもなく3Dマップとかでもないため読み込み自体はそこまで長くないですが、アイテムがあまり多く持てないのが難点。
操作性などはボタンひとつで装備画面や技画面などにいけ、クイックセーブもありバグもそこまでない為、結構快適じゃないでしょうか?

戦闘
前作と比べて演出面では後退してる感がありますね・・・・・
連携なども連続で出してるっていう感がせずただ順番に攻撃してくるだけなので爽快感は皆無。っというかエフェクトのせいで逆に遅く感じるのが難ですね。
武器と術は前作よりかなり増えていて剣、槍、斧、体術、弓、杖の武器6種類と炎、水、樹、石、音、獣の6種類で計12種類。
その中で各キャラ決まったレベルが設定。資質とされる+マークもキャラによって違います。
習得に関しては技は従来の閃きと今回あらたに1対1で戦うデュエルというものがあり、剣ならけさ斬りや斬る、払うなどを組み合わせて行動を選択。その組み合わせで技や術を構成するモードもあります、(もちろん1対1で負けると即ゲームオーバー)
術は1の流れを汲む戦闘終了後の学習で習得します。今回は6つの術の属性を組み合わせた合成術がメインとなるため、その術のカテゴリを使える道具(ツール)を装備しない限り使えない使用になっています。
この制限のために装備に自由性がないのは欠点かなあ・・・・
今回はHP回復が術とLPを消費してHP全快にするしか方法がないため術の重要度は高いです。

BGM
今回はイトケンじゃなく浜渦さん(チョコボの不思議なダンジョンなど)がやっていますのでノリのいい曲はあんまないです。
ひとつの曲をアレンジしていろんな曲を作っているのが多くありますがどれもかなりいい感じにしあがってます。
サガで音楽はやはり外せないな

バランス
サガシリーズといえばボスの強さですが今回のラスボスはかなり強いです。
七英雄を彷彿させる脱出不可能ダンジョン、回復一切なし、道中での中ボス撃破による弱体化、全体超強力技、対策絶対必要技などあります。
恐らく初見ではかなり苦戦されると思います。
自分は倒せなくて封印してました。
普通のダンジョンなどは避けゲーとしてはかなりアツイですね。
うまく避けると気持ちいいです。
今回のフリーシナリオではパーティなどはめまぐるしく変わるので、最終パーティ以外は育てても無駄に終わるのが最悪ですね。自分のHP600エレノア姉さんを返せ糞スクエニ。
雑魚敵は総じて弱い物が多くふぶきーぜんめつーとかそういう理不尽なものはないです。
戦闘を重ねて行けば確実に楽になりますし・・・・

そのほか
結構酷評されてますが技コンプやシナリオの面白さ、デュエルの緊張感、レアアイテム集めなど結構楽しめるのは多くいまでも信者が結構いるのでオススメです。

自分は
なんていうか・・・・理不尽なゲームですよね。
金集めて、育成したキャラをすべて捨てるのも初めてです。
ですがキャラは立ってるし、技を覚えるのも楽しいし、シナリオも面白いのでかなり楽しめました。
というか実はサガシリーズでは好きなほうで2番目くらい。
好評とされているSF1は自分的に一人一人がクリア時間短すぎてつまらん印象だったし・・・・
まあコレをサガとして出すのはどうかと思いますが・・・・
サガじゃなかったら結構な良ゲーっていう印象に違いない。うん

以上です。
安いしPS2でも動くので是非プレイをしてみてください。
あとアルティマニアないと物語チンプンカンなんでよろしく

次回を待て!



最新の画像もっと見る