ホテルは佐取館というホテルでした。
15時チェックイン、10時チェックアウトで2万円弱です。
ガイドブックで観た、慈光寺へ行きました。

木を編んだ、防なんとか、

しばらく行くとこの標識が。

上を見ると・・・

確かに龍と言えば龍。

水音も涼しげで、カワセミも鳴いていました。

野鳥もたくさん鳴いていました。


慈光寺へ到着。


どこかで見たマークと思ったら、
菊水ですね。

このお花は何て名前でしょうか?


駐車場前のおそば屋さんに入りました。
当初は「鬼七」というそば屋さんに行こうと思ってましたが、
目の前にあったから…。
天ぷらそばをいただきました。



コレはミズという山菜です。
初めて頂いたのは山形でしたっけ。

美味しかったのでミズとワラビを1階のお店でお土産に買いました。
お土産と言えばもう1つ。
最近流行っている食パンを、近所の焼き鳥屋さんのお土産に買いました。

頬っぺたのシミが新潟の形で、髪の中に朱鷺がいます。
自ら「高級食パン」と名乗り、

屋号は「まじガマンできない」です。

2斤サイズで¥800也。
自分には買いません。
15時チェックイン、10時チェックアウトで2万円弱です。
ガイドブックで観た、慈光寺へ行きました。

木を編んだ、防なんとか、

しばらく行くとこの標識が。

上を見ると・・・

確かに龍と言えば龍。

水音も涼しげで、カワセミも鳴いていました。

野鳥もたくさん鳴いていました。


慈光寺へ到着。


どこかで見たマークと思ったら、
菊水ですね。

このお花は何て名前でしょうか?


駐車場前のおそば屋さんに入りました。
当初は「鬼七」というそば屋さんに行こうと思ってましたが、
目の前にあったから…。
天ぷらそばをいただきました。



コレはミズという山菜です。
初めて頂いたのは山形でしたっけ。

美味しかったのでミズとワラビを1階のお店でお土産に買いました。
お土産と言えばもう1つ。
最近流行っている食パンを、近所の焼き鳥屋さんのお土産に買いました。

頬っぺたのシミが新潟の形で、髪の中に朱鷺がいます。
自ら「高級食パン」と名乗り、

屋号は「まじガマンできない」です。

2斤サイズで¥800也。
自分には買いません。
