鶴の舞橋です。

コレは偶然ウチにあったカレンダーなんです。
縁があったのかそちらへ行きました。
ココが似たアングルです。



アーチ状の木の橋を渡ります。

ところで、「山」を「やま」と読むのは普通の山で、
「さん」と読むのは信仰の対象の山だって聞いた事があります。
岩木山は「いわきさん」だから信仰の対象?
でも「お」を付けると、
「おいわきやま」って読みますよね?
不思議な山です。

3月に北海道へ行った時に、
飛行機から空中に浮いているように見えた山は、
やっぱり岩木山でした。
雄大です。


コレは偶然ウチにあったカレンダーなんです。
縁があったのかそちらへ行きました。
ココが似たアングルです。



アーチ状の木の橋を渡ります。

ところで、「山」を「やま」と読むのは普通の山で、
「さん」と読むのは信仰の対象の山だって聞いた事があります。
岩木山は「いわきさん」だから信仰の対象?
でも「お」を付けると、
「おいわきやま」って読みますよね?
不思議な山です。

3月に北海道へ行った時に、
飛行機から空中に浮いているように見えた山は、
やっぱり岩木山でした。
雄大です。
