goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の板金塗装屋ブログ

有限会社 ボデーショップピオ

無料見積り承り中!!

お車のことなら何でもご相談下さい!

ベンツエアロ修理!

2011-11-29 | エアロパーツ


分かりにくいですが右下を擦って割れています。



FRPの割れを表裏接着します。

乾燥したら下地で形成しサフェーサー塗装です。



見えにくいですが艶有りの黒とつや消しの黒のツートン塗装しています。



取付方法も純正バンパーと同じで、いい作りのエアロでした。

フルエアロでしたが塗装の下処理、艶など久しぶりに関心する様な

いい仕上がりの仕事をしていました。

当社も負けない様に頑張らなくてはと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロパーツ取付!

2011-08-11 | エアロパーツ
 


タントカスタムのフロント、リアのハーフスポイラーの取付をしました。


 


色付き部品の持ち込みで、取付のみでしたが色も良く合っていて

部品の精度も良く綺麗に取り付きましたよ。

電話でご連絡いただければ部品も保管もいたしますので、取付だけの場合でも

部品を直接当社に発送して貰ってもかまいませんよ~。


【井村屋】ようかんを非常食に!「えいようかん」のモニター大募集!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板金修理&エアロパーツ

2011-08-09 | エアロパーツ



右前廻りの事故修理とフロントのエアロパーツは中古品の持ち込みで

FRP修理、塗装、取付をしました。

塗装すれば綺麗に見えますが取付や細かいヒダの中など全体的に割れがとてもひどく

フロントフェンダの形に合わして作り変えています。

修理は何時もどうり裏側を補強してから表をファイバーパテで形成、ポリパテ、サフェーサ

処理しますので、今迄で1位2位を争う位修理に時間が掛かりました。





リアのエアロパーツは壊れて半分落ちていたのを修理、塗装して取り付けています。

毎日とても暑く、パテ(夏用)が早く硬化するので複雑な形状だとすぐパテが固まって

綺麗にぬれないので研ぐ時間も余分にかかります。

でもやっぱり組み上がるとかっこいいのでつい頑張って修理をしてしまいますね。


【AMOMA】寝苦しい夜も安眠♪カモミールティーをGET!! ←参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロパーツ修理!

2011-07-29 | エアロパーツ
 


マークXのスポイラーの修理です。

一度修理がしてあり、パテと接着剤が付いていたので全て剥離し

ヒートリペアキットの加熱ピンで固定して余分なピンを切り取り

ファイバーパテで形成後は普通に下地作業です。


 


最初はスポイラーを外して作業する予定でしたがマスキングでバンパーも補修塗装してあり

塗装がはげるといけないので時間が余分に掛かりますが傷防止テープで養生し

ジャッキアップして作業し元どうり綺麗に修理できましたよ。

FRP以外の素材でも修理は可能です。是非お問い合わせください。


【スープを愛する女子の皆様へ】新感覚のスープ?スープちゃんぽんイベント50名様!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロパーツ取付!

2011-07-28 | エアロパーツ



シビックに無限のエアロパーツ前後左右(部品は持ち込み)の取付です。

フロントバンパーはリサイクルパーツで前期から後期のバンパーに移植しました。

ラジエータグリルやフォグランプなどは変更してありましたが

フェンダーライナーやアンダーカバーの加工で取り付きましたよ。





全体的にボリュームが出てとてもかっこよくなりました。

後はタイヤをインチアップするとバッチシですよ。





さすがデーラーオプション品で取付精度も抜群ですね。


第2弾♪ノンカフェインで安心・安全★島根県産はとむぎを使用した【はとむぎ茶】!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロパーツ修理その2

2011-03-26 | エアロパーツ
 


今回は中古のエアロパーツ持ち込みでの修理塗装です。

何度も修理した跡があり、取付や割れを有る程度修理して車を預かりました。

エアロパーツを車両に当てるとなんと指一本近く隙間が空きます。

両面テープ貼付けなのでこれくらい浮いているとまずボデーに当たりません。

エアロパーツに切込みを入れて、押さえつけたまま接着して

ボデーに合う様に作り変えました。





正直、修理に掛かった時間を考えると完全に赤字でしょう。

ま~板金の空いた時間でちょくちょく作業するので良しとしましょう。

ちなみにエアロパーツを預かって一週間、車を預かって一週間

ぐらいで作業しました。





結構いい感じになりました。

ノーマルはボリュームがないですがエアロパーツを付けるとカッコイイですね。

車高がかなり低いので再度ぶつけない事を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロパーツ修理その1

2011-03-23 | エアロパーツ



RX-8エアロパーツの割れ修理です。

完全に割れている様に見えましたが、外れないのでおかしいな~?と思ったら

ボンドでガチガチに付けていました。壊れた場所を下手に修理していると

余計に手間がかかります。





いつもエアロパーツの塗装をする時は、どの様に固定しようか悩みますよ。

普通に台に置いて塗装すると、ガンの届き難い場所がザラザラになったり

艶にムラが出来たりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険修理・エアロパーツ

2010-12-10 | エアロパーツ




車両保険にて、いたずら線キズの修理です。結構キズが深いのでドア面に波を出さない様に

パテをするのですが、範囲が広いので難しい作業です。

スタットレスタイヤの交換サービスとキャッシュバックサービスの適用です。







補修塗装とエアロパーツの取り付け、塗装を受注しました。

今日エアロパーツの納期を確認しましたが今年中に間に合うかは微妙な所ですね。







この車は過去二度ほど修理して頂いているので、ついついヘッドライトの曇りが気になり

サービスでヘッドライトコーティングしちゃいましたよ。




お肌が乾燥する季節に、『ロイヤルハーブコラーゲン5000』で潤いチャージ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフ ~完成~

2009-05-09 | エアロパーツ



フロントはレクサスフォグが逆着け加工しています。








マークXマフラーカッター移植加工と

18系クラウンマジェスタリヤガーニッシュ移植加工です。

正直リヤ周りの加工は大変でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフのエアロドレスアップ

2009-05-07 | エアロパーツ




ライフのエアロ作業です。

鈑金もあわせて作業しました。







フィテッング作業はエアロの販売店さんが合わせ難いと言っていたとうり

相当けずったりしました。

右のドアはサイドスポイラーに当たるので

前後のドアを上げて調整しなおしました。






後ろにマークXのマフラーカッターを移植しました。

ダンボールでかたどりをして、裏からFRPをはりつけます。







フロントにLS460のフォグランプの移植です。

アールが違うのでバランスを取るのが難しいですね。





下地でアールを膨らせて調整します。

是が面倒で丸二日ぐらいパテをすりました。




この後に18系のクラウンマジェスタのリアガーニッシュの

移植加工です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする