goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま夫婦ドライブ旅

山とドライブ好きな夫と、
無免許インドアな妻「私」の写真旅日記。
房総半島中心です。

銚子電鉄車両いろいろ

2009年12月08日 | 旅行 房総


デキ3という小さな電気機関車。かわいい。



混んでる中乗ったままで撮っています。向こうに漁港から荷揚げされたという新しい車両が見えます。



桃鉄車両です。ここでタブレット交換をしました。



外川駅に澪つくし号がとまっています。なつかしい朝ドラですね。



終点外川駅まで来ました。写真を撮って、またこの車両に乗り折り返して犬吠駅に行きます。

銚子駅と銚子電鉄

2009年12月07日 | 旅行 房総


銚子駅に着きました。車をおいて、ホームへ向かいます。

 

こんなふうにJRのホームの端っこに、銚子電鉄のホームがあります。



団体が乗って満員の車両は、よく見るとさびだらけ。

 

車内で一日乗車券を買いました。

銚子 刑部岬付近とプロペラ

2009年12月06日 | 旅行 房総
九十九里浜の北の先に刑部(ぎょうぶ)岬があります。



港の駐車場にあった展望台は立ち入り禁止でした。



あの上が刑部岬です。天気の悪い日だったので近くには行きませんでした。



国道を走っていくと、プロペラがたくさん見えて壮観です。

道をそれて農道へ。キャベツ畑が広がる台地と強風に吹かれるプロペラを見ていると、楽しい気分になります。

これから銚子電鉄に乗って犬吠埼へ向かいます。

小湊鉄道 海士有木駅

2009年12月05日 | 旅行 房総
ドライブ途中に見つけた小湊鉄道の海士有木(あまありき)駅です。



さびしい場所だけど、地元の人が普通に利用している駅といった感じです。







帰ろうとした所に、下り列車が来ました。菜の花の咲く季節でした。

いすみ鉄道 大多喜駅

2009年12月03日 | 旅行 房総
夫の好きな市津湖長柄を経由して、ハーブアイランドに寄りました。




季節が寒い時だったのであんまり花が咲いてなさそうでしたが、温室の中は思ったより暖かかったです。

アヒルもいました。



その後いすみ鉄道の大多喜駅に来てみましたが、あいかわらず乗らずに見送っています。



スイセンとの相性がいいけど、一緒に撮れないなあ。




廃線にならないようにがんばって欲しいです。

そばの山の上の大多喜城まで登ってみたら、もう閉まる所でした。



夫と行く所は大体誰もいないのですが、さびしいですね~。



ここは道の駅たけゆらの里おおたきです。濃いミルクのソフトがおいしかったです。



近所にある東総元駅。テレビの企画で駅舎をきれいにしたというので、わざわざ寄ったけど何もない場所でした。



道の駅むつざわはわかりにくい建物で、このクリスマスイルミネーションがめだっていたので、気をとられて行き過ぎ、

引きかえしてやっと見つけたといった次第です。

内房風景いろいろ 追加

2009年11月30日 | 旅行 房総

竹岡のヒカリモ。ちと無気味な黄金色です。



内房線保田駅。







1月にスイセンを見に行きました。花は咲いていても寒かったです。



こんなわらの積み方もかわいい。



安房勝山駅近くの大黒山から見た夕日。

この山は海沿いにある卵型の小山で、すごく急な上に階段の土がえぐれていて登るのが大変でした。

鋸山とフェリー乗り場

2009年11月25日 | 旅行 房総
今年始めの寒い季節の鋸山。



浜金谷のフェリー乗り場から見た山頂付近。



裏から車で登って、そこからさらに徒歩で登って頂上に着きます。ロープウェイ乗り場もあります。



立て札にトンビに注意と書かれていたのに、ねらわれてお菓子を捕られました。

羽音も何もしないのに、突然肩の後ろからどーんとクッションみたいにぶつかってきて、

手に持っていたお菓子だけ持っていかれたのですが、その狩の技には感心しました。

わずかに爪先がかすっただけで怪我はしませんが、私の手作りだったのに~。

トンビにはおいしくない獲物だったでしょう。



その後このねこたちにえさをあげたらひっかかれました。

ここの山の住人はかなり凶暴なようです。



頂上から見た金谷漁港とフェリー乗り場。



フェリーは金谷と久里浜を行き来しています。東京湾の出入り口の両岸を40分ほどでつなぐ航路。



  

ここは前にも緑の海を撮ったお気に入りの場所なのですが、この日はこんなにぼやけていました。



潮だまりのイソギンチャク。


ここでひじきを山ほど取っているおばあちゃんに話しかけた夫。

おばあちゃんは近所なので家まで送って欲しいと言い出して、

重い荷物と一緒に乗せていってあげました。

夫は迷惑そうにしていましたが、じゃあ話しかけなきゃいいのにと思いました。

おばあちゃんにもてて良かったよね~。

あるテレビ番組にちと似た展開でした。

旅先だといろんな人に話しかけられたりして、楽しいですよね。



木更津の中の島大橋。ここは階段なしで登っていけるのはいいけど、特に何てことはない場所でした。



体調の悪い時期だったので、写真風景がみんな憂うつそうでしょう?2月ですからね。

緑色の東京湾 11月

2009年05月19日 | 旅行 房総
秋も深まった頃、雨のち天気になったので、南房へドライブしました。

内房から見た東京湾がとてもきれいでした。

すごく荒れていたのです。

こんな色の東京湾を見たのは初めてでした。




フェリーがゆらゆら。このあと欠航したらしい。




カモメも飛ぶ。




富士山が見えます。




久里浜の火力発電所。




横浜が見える。




左の岬には観音崎灯台があります。




夕暮の富士山と下には城ヶ島が見えます。


この日は寒すぎて、枇杷倶楽部によっただけで、泊まらずに帰っていきました。

初冬の九十九里

2009年03月05日 | 旅行 房総
師走もクリスマス近くなった頃、寒くっても海を見るぞ~ということで、うちからいちばん近い太平洋を見た。

車で1時間はかかるけどね。



誰もいない砂浜に誰かの足跡。


真冬なのになかなかあがってこない人。


風も足跡を残す。


日が沈んでなお寒い。