goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま夫婦ドライブ旅

山とドライブ好きな夫と、
無免許インドアな妻「私」の写真旅日記。
房総半島中心です。

葛飾柴又のフーテンの寅

2009年11月30日 | 旅行 その他
私はそれまで映画を見たことなかったのですが、夫が寅さんの大ファンなので、柴又に立ち寄った時の写真です。

 

さくら、俺は行くよ。といった場面がここにありました。

駅前がきれいですよね。



通りも今風になっている。

 

笠智衆さんがいつもいるところ。蛾次郎さんも。



寅の写真だ。でもここは予約席ばかりなので、別なお店に入りました。



だんごを頼んだのはいいですが、夫が甘いからと言って食べようとしないので、

私が全部食べることになりました。ちと食べすぎかな~。

店内には映画関係の写真がいっぱい。

夫は撮りだめた映画を見ては、ワンパターンな場面に大うけして、最後には感動して涙を流すのです。

私は映画で感動とかしないけれど、夫の過去のことを考える方がよっぽど涙が出ると思っています。

寅は帰る場所も身内もいるんだから、同情することもないですよ。

内房風景いろいろ 追加

2009年11月30日 | 旅行 房総

竹岡のヒカリモ。ちと無気味な黄金色です。



内房線保田駅。







1月にスイセンを見に行きました。花は咲いていても寒かったです。



こんなわらの積み方もかわいい。



安房勝山駅近くの大黒山から見た夕日。

この山は海沿いにある卵型の小山で、すごく急な上に階段の土がえぐれていて登るのが大変でした。

埼玉経由で渡良瀬貯水池へ

2009年11月28日 | 道の駅 埼玉
渡良瀬貯水池までのんびりドライブです。



利根川沿いをぶっとばし、利根運河というのを越えて、野田、春日部付近を通って、




道の駅アグリパークゆめすぎとに着きました。広くて公園みたいでしたが、

場所がわかりにくかった。




さらに北上して、道の駅童謡のふる里おおとねに着きます。

たなばたの歌などを作った人の出身地だそうです。




近所にあったウォーターリリーの群落。水生植物なんですね。クモがいたり、セセリチョウもいました。



田んぼに稲穂がぎっしり。やぐらに登ると、黒米でこんな文字が。



こちらは水草のホテイアオイの花です。珍しくとてもきれいでした。



利根川を渡り、ふみきりにぶつかると、スペーシアがちょうど通過しました。



道の駅きたかわべ。だんだん暗くなってきた。



車を置いて、土手を降りて橋を渡っていきます。誰もいません。



ここが渡良瀬貯水池で、谷中湖ともいいます。さびしく何にも見えない風景。



日が暮れて、クモが巣を張っていました。

特に盛り上がりのないドライブでした。

鋸山とフェリー乗り場

2009年11月25日 | 旅行 房総
今年始めの寒い季節の鋸山。



浜金谷のフェリー乗り場から見た山頂付近。



裏から車で登って、そこからさらに徒歩で登って頂上に着きます。ロープウェイ乗り場もあります。



立て札にトンビに注意と書かれていたのに、ねらわれてお菓子を捕られました。

羽音も何もしないのに、突然肩の後ろからどーんとクッションみたいにぶつかってきて、

手に持っていたお菓子だけ持っていかれたのですが、その狩の技には感心しました。

わずかに爪先がかすっただけで怪我はしませんが、私の手作りだったのに~。

トンビにはおいしくない獲物だったでしょう。



その後このねこたちにえさをあげたらひっかかれました。

ここの山の住人はかなり凶暴なようです。



頂上から見た金谷漁港とフェリー乗り場。



フェリーは金谷と久里浜を行き来しています。東京湾の出入り口の両岸を40分ほどでつなぐ航路。



  

ここは前にも緑の海を撮ったお気に入りの場所なのですが、この日はこんなにぼやけていました。



潮だまりのイソギンチャク。


ここでひじきを山ほど取っているおばあちゃんに話しかけた夫。

おばあちゃんは近所なので家まで送って欲しいと言い出して、

重い荷物と一緒に乗せていってあげました。

夫は迷惑そうにしていましたが、じゃあ話しかけなきゃいいのにと思いました。

おばあちゃんにもてて良かったよね~。

あるテレビ番組にちと似た展開でした。

旅先だといろんな人に話しかけられたりして、楽しいですよね。



木更津の中の島大橋。ここは階段なしで登っていけるのはいいけど、特に何てことはない場所でした。



体調の悪い時期だったので、写真風景がみんな憂うつそうでしょう?2月ですからね。

野島崎灯台と洲崎灯台

2009年11月21日 | 灯台灯標浮標煙突
夫と最初に車中泊した時の野島崎灯台。この時は房総半島一周しました。




ここからは去年の春の写真です。



遠方からの野島崎灯台。



道の駅から少し行った所の海岸。とてもきれいで誰もいなくていい雰囲気でした。

  

東京湾の出入り口のさきっぽ、洲崎灯台。

ここは少し山を登った所にありますが、中には入れません。



西側を見た所。灯台より海側に家がありますね。右は北側方面。



館山城から見おろすと、館山湾と自衛隊基地にくっついてる沖ノ島が見える。右は大房岬。