笑顔で生きていく

感謝しながら言葉と歌詞を拾う
そして和む

大きな出来事の一番最初の原因は

2018年08月31日 | 自然とともに

 
大きな出来事の一番最初の原因は、

大きな河の源のように、

しばしばつまらぬ小さな事である


コメント

シェイクスピア 釣針の餌は美味しいけれど

2018年08月29日 | 自然とともに

 釣針の餌は美味しいけれど食いついた魚は傷を受ける、
クローバーの茎は香ばしいけれど食べ過ぎた羊は死んでしまう
シェイクスピア

コメント

オルコット 田舎で生れて田舎で育った

2018年08月21日 | 自然とともに

田舎で生れて田舎で育ったということは、

教育の最良の部分

オルコット


コメント

ルソー 自然という造物主の手から出るときは善であり、

2018年06月07日 | 自然とともに

どんなものでも、

自然という造物主の手から出るときは善であり、

人間の手に渡ってからは悪となる。

―「エミール」―

コメント

草花を育てる 

2018年05月03日 | 自然とともに

草花を育てる
 特別な花、ハーブ、果木、四季の花、香りの花、日陰の花、山野草、

動物を飼う
 バードウォチング

眺める
 居間から、風呂から

行事
 お月見、お花見

趣味
 日曜大工、絵を書く、読書、日焼け

現実を忘れる
 昼寝をする

リサイクル
 堆肥を作る

コメント (2)

司馬遼太郎 いつごろから蝶々というものを美しい

2018年04月09日 | 自然とともに

いったい日本人というのは、

いつごろから蝶々というものを美しいと思うようになったのかしら 

と思って調べてみると、意外に新しいようですね。

たとえば『万葉集』には胡蝶あるいは蝶々を詠んでいません

コメント

司馬遼太郎 朝鮮半島からの人間の間断なき渡来

2018年04月04日 | 自然とともに

日本の古代生産社会、もしくは政治社会は、

朝鮮半島からの人間の間断なき渡来、ときには大量に、

ときには組織的に渡来してくる人間たちによって

多分に形づくられて行ったのではないか

 

コメント

司馬遼太郎 自然こそ不変の価値なのである

2018年04月03日 | 自然とともに

むかしも今も、また未来においても変わらないことがある。

そこに空気と水、それに土などという自然があって、

人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、

 

それに依存しつつ生きているということである。

自然こそ不変の価値なのである

 

コメント

司馬遼太郎 何が潔いか、何が美しいかという土民のモラル

2018年03月26日 | 自然とともに

頼朝は、流人の身でありながら北条氏ら東国の武士(農場主と考えていい)たちに擁せられ、平氏を倒すべく挙兵した。

一たんは敗れ、ついで成功した。

いずれにしても、日本史上最初の耕作者の首領たちの政権ができたのである。

奈良朝、平安朝といった絵空事のような律令体制からみれば、

すべての点で現実感覚にあふれ、思想や芸術にいたるまでリアリズムに満ちたものになった。

ここで初めて、何が潔いか、何が美しいかという土民のモラルが出てきます

コメント

司馬遼太郎 渡来してくる人間たちによって

2018年03月25日 | 自然とともに

日本の古代生産社会、もしくは政治社会は、

朝鮮半島からの人間の間断なき渡来、

ときには大量に、ときには組織的に渡来してくる人間たちによって

多分に形づくられて行ったのではないか

 

 

コメント

司馬遼太郎 自然こそ不変の価値

2018年03月21日 | 自然とともに

むかしも今も、また未来においても変わらないことがある。

そこに空気と水、それに土などという自然があって、

人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、

れに依存しつつ生きているということである。

自然こそ不変の価値なのである

コメント

ゴッホ 感覚が素直なためだ

2018年02月21日 | 自然とともに

日本人は素描をするのが速い、非常に速い、

まるで稲妻のようだ、それは、神経がこまかく、

感覚が素直なためだ

ゴッホ


コメント

オールコック 日本の子供達は、自然の子

2018年02月15日 | 自然とともに

イギリスでは、近代教育の為に子供から奪われつつある一つの美点を、

日本の子供達はもっている、と私はいいたい。

即ち日本の子供達は、自然の子であり、

彼らの年齢にふさわしい娯楽を十分に楽しみ、大人ぶることがない

 オールコック

コメント

近松門左衛門  尊きものはこの胸一つ

2018年01月23日 | 自然とともに

侍とても尊からず、

町人とても卑しからず。

尊きものはこの胸一つ。


近松門左衛門

コメント

ラフカディオ・ハーン

2018年01月19日 | 自然とともに

日本の強さは、伝統的宗教の強さと同様に、

物には現れていなくて、その民族の底に潜んでいる

『民族の魂』にある

ラフカディオ・ハーン

コメント