17日(金)、19日(日)と散歩に出かけた。
17日は、群馬の森。
群馬の森は、平日とあって人出が少なかった。気持ちよく歩けた。
今日(19日)は、観音山ファミリーパーク。両日とも1時間ほど。
今日は、日曜日とあって家族連れが多かった。ただ、自然の森は人は少なかった。虫や鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく歩けた。10月は、会の山行に参加したいと思っている。
17日(金)、19日(日)と散歩に出かけた。
17日は、群馬の森。
群馬の森は、平日とあって人出が少なかった。気持ちよく歩けた。
今日(19日)は、観音山ファミリーパーク。両日とも1時間ほど。
今日は、日曜日とあって家族連れが多かった。ただ、自然の森は人は少なかった。虫や鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく歩けた。10月は、会の山行に参加したいと思っている。
午前中、天候もよく散歩に出かけた。
ステイホームで運動不足。今日は、観音山ファミリーパークの自然の森を歩く。
以前、高崎自然歩道を歩いてファミリーパークに寄ったことがあったが、だいぶ整備されていた。
自然の森入り口~寺尾中城跡~南コース~中央コース~三の郭~土橋~鍛冶平稲荷神社~北沢入口~北コース~北門~芝生広場 周回コース約2.5km、1時間ほど歩いた。アップダウンがありちょっとしたハイキングコース。時々出かけて運動不足を解消したい。 寺尾中城跡から高崎市街地を望む
立春を過ぎ、今日は穏やかな日だったので久しぶりに散歩に出かけた。
染料植物園駐車場を出発。染料植物園内を散策。
福寿草が咲いていた。
ひびきの橋を渡って洞窟観音方面へ。
観音山公園内を歩いて再びひびきの橋~染料植物園駐車場へ。
1時間15分ほどの散歩。心も体も軽やか。帰宅後、ちょっと早い晩酌。
長かった梅雨も明け、久しぶりに山へ出かけた。
行き先は、伊香保森林公園つつじが峰。アマチュア無線「フィールドデーコンテスト」があり、このつつじが峰の草地から無線運用をしようと思った。
いざ設営して始めようとしたが、小さな虫がよってきて虫よけスプレーをしてもきかず無線をするどころではなくなってしまった。場所の選定がまずかった。あえなく撤退。
登山道を歩いているときには、虫のことは気にかからなかったのだが、立ち止まって腰を下ろすと虫がよってくる時期だった。
距離は短かったがちょっとハイキング気分を味わえた。
コンテストへの参加は、いつもの場所で数局の局長さんと交信した。
三ツ寺公園
いよいよ夏山シーズン。ステイホームでトレーニングもせず、山へ出かける体力がない。遠出はせず涼を求めて榛名湖畔や赤城大沼湖畔にでも出かけたい。
1年以上山に出かけていませんでしたが、久しぶりに栃木県のみかも山を歩きました。
東口駐車場からスタート~青竜ヶ岳~山頂広場~中岳~カタクリの園~野草の園~東口駐車場
青竜ヶ岳からの眺望「男体山」
遠くにそびえる「浅間山」
今回は、アマチュア無線の移動運用を兼ねての山行です。中岳山頂より関東UHF コンテストに参加。10局の局長さんとコンテストナンバーを交換。天候に恵まれ楽しい交信でした。
中岳山頂
樹間から筑波山
5エレの八木アンテナ
ハンディトランシーバーとポータブル電源(リチウムバッテリー)
祝日とあって大勢のハイカーに出会いました。まだカタクリの花は咲いていませんでしたが山頂からの展望は良かったです。