goo blog サービス終了のお知らせ 

やってみたい好奇心は衰えず

すぐに忘れるので書けるだけ書くことにした。

庭の排水管に根が(その4)

2024年08月12日 | 日記

根が侵入して詰まっている塩ビ管は2つ。

1つは庭の水道蛇口からの排水管。
もう1つは、その蛇口からの排水と雨水の排水を一旦、槽2に溜めて、そこから下水道に流す排水管。槽1がヒノキから近いために、この排水管に根が侵入したから、こんな事態になった主犯格。
槽1の写真
暗いが写真左上に根が入っていっている

この主犯格の根を引っ張ってみても全く動かない。
なので、槽2に高密度で飛び出してる根を何とか間引きして固着力を無くしてみようという算段。
武器は写真の通り。
排水管に入れていってハンドルを回して詰まりをなくす

狭い槽の中にドリルは入らない。回転方向を直角に曲げるツール

ドリル刃


ドリル
取り付けると、こんな感じ


やってみると、

根が巻き付いてくる
こんな感じで粘り強くやっていったが、引っ張ってもダメ!
それで、作った穴に高圧洗浄を入れてみた。
かなりきれいになったが、太くて硬い針金を入れたが、まだ奥まで入らない。
どうやら、しっかりくっついているところがあるようだ。
さて、どうするか?
(続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の排水管に根が(その3)

2024年08月05日 | 日記

ヒノキを抜いた後の根がスゴイ!

槽1の写真

水で土を洗い流すと針葉樹独特の香り。
直径が10cm以上ある根が排水管に向かってる。これかなあ?
でも、排水管にどうやって侵入したんだろう?
 
フタを開けてみると、なんと!分厚い塩ビを突き破って根が入っている。
塩ビ管も内側に押されて変形してるのがわかる。
推測だが、下水管に向かう管との溶接or接着部分が弱くて、根で押された時に隙間ができたんだろう。
その隙間に細い根が入って、水を吸って、さらに成長していったと思う。
切断面を見たら、ここもかなり太い根になっている。
写真は槽1の中、わかりやすいように切断した後のもの。

切断した手前方向(下水管側)の根の写真がこれ。120cmある。
 
他の根は動かない。
排水管を掃除する器具も入らない。
 
さて、どうするか?
 
(続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の排水管に根が(その2)

2024年07月22日 | 日記

ホンマエライことになってる。

引っ張ってもうんともすんともならない根をどうしたらいいもんか?
 
ネットで検索してみると、「根からグリホサートを吸収させて枯らす」というのもあった。
 
早速やってみた。
除草剤という毒に対して抵抗があったので少量にしておいた。

1週間ほどおいたが根は痩せなかった。。
が、1つわかったことがあった。
 
この排水管から10mほど離れたところにあるヒノキが枯れだした。

アオキが一緒に写ってるのでヒノキのボリュームがわかる。

えっ?この木の根?
これは大変だ!
3m近いヒノキを抜く?
 
しかし、この木を抜かないと始まらない!
 
やり方は、
まず、枝を全部落とす。
次に、根を全部切断する。
最後に、引っこ抜く。
 
植えて20年以上経っている根は頑丈そのものだった。
直径10㎝近い根が何本もあった。
時間はかかったが、手はず通りできた。
 
(続く)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の排水管に根が(その1)

2024年07月08日 | 日記

雨が降った時に水が浮くようになった。芝は育ちにくいし、雑草も多い。
庭に付けた水道もなんだか排水が悪い。

芝を剥いて掘り起こしてみた。
 

槽2の写真

なんと!

写真奥の下水道に流れていくはずの配管は根でいっぱい!
左の庭の水道の排水の方にも行ってる。

取ってしまったが、右の排水管にも。
下の写真は取り除いた右の排水管(雨水用)の根


引っ張ってちぎってみたが、少ししか取れない。



2方向のは取れそうにない。
 
困ったなぁ。
 
検索したら、20万円以上かかるって、、、
 
(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユナイテッドセゾンカードAMEX年会費改定についての検討

2024年04月05日 | 日記

今年7月からユナイテッドセゾンカードの年会費改定される。

マイレージプログラム

年会費などが全て2倍に!大幅アップ!
3,300円(年会費)+11,000円(マイルアップメンバー)=14,300円

加算マイレージ
1,000円=15マイル
(マイルアップなしでは5マイルだから10マイルも多い)

これと比較するのは、2つ同じ年会費のMUFGとJCBのユナイテッド

年会費
5,500円

加算マイレージ
1,000円=10マイル

年会費の差額は年8,800円。

マイレージの差は、
月平均20万円使うとした場合、
貯まるマイレージは、
セゾンが3,000×12=36,000マイル
MUFGが2,000×12=24,000マイル

つまり、8,800円の年会費の差で、貯まるマイレージの差は12,000マイル

これが月10万円平均だと、6,000マイル
月30万円だと、18,000マイル
の差となる。

ちなみに、UCカードで1,000円で10マイル付くのはゴールドカードのみ。
年会費は19,800円とより高い金額設定になっている。

最後にもう1つあったユナイテッドマイレージカードは、
1,000円で10マイル付くカードとしてダイナースクラブカードの年会費は30,800円。
1,000円で15マイル付くダイナースクラブファーストの年会費は47,300円。


どうやら。
実に悩ましいが、今回のセゾンマイレージカードの値上げについての分析では、それでも一番得なカードという結論になってしまった。
したがって、カードを変えるというのはなさそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする