介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

9月

2007-09-02 21:14:53 | 映画・読書
政治の季節
 若いときに
政治の裏側というか
本質というか
を覗いたことから
「政治嫌い」あるいは
正確には「政治家嫌い」となりました。


その私にも
政治の季節
あるいは「政局」が近いのでは
と思わせられます。
さっき、1900と2045のNHKテレビのニュースで
新しい農林水産大臣に関する疑惑というか
責任の問題を報じていました。
民主党、与党である公明党、そして自民党の幹事長らの
動向を報じていましたが、新たな問題の始まりの予感です。



今日昼
家内の知り合いのそのまた知り合い
のかたが、介護付き有料老人ホームで生活されているというので
自宅から近いこともありお邪魔しました。
19階建ての立派な建物で
広いエレベーターが2基あり、
エレベーターの内部にはソファーがおいてあります。
応接室、展望台、図書室などの共用部分の調度などは
高級ホテルの趣です。
入居一時金が4000万円前後か。
毎月、15万円程度必要です。
食堂で、皆さんと一緒に昼食をご馳走になりました。
食事つき、買い物便利、交通の便利がよい、介護棟あり
と文句はないのですが、所詮我が家の経済力では無理と
いうことで、「ホテルに毎日は住めない」
と 憎まれ口をいっています。


明日から
小中学校は新学期。
私も、秋学期からの準備を本格化させたいです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 科学的な思考が根付かない国 | トップ | 『10年後のあなた』その6 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いことづくめでもないようです (扉)
2007-09-09 16:26:44
時々ですがブログを読ませていただいています。地域的にこのホームかと思われ書きました。親戚で鹿児島出身の80代の夫婦ですが、住んでいた名古屋の家を処分して4月より入所しています。思いがけなかったことは、電車の音がうるさく落ち着けない、食事が二種のメニューから選べるとはいえ、味がいつも同じであきてしまう。妻が歩きにくいため外に出るのもままならず、気晴らしも出来なくてと云ってました。
たしかに (bonn1979)
2007-09-10 06:45:56
扉 様

コメントありがとうございます。
鹿児島の方からのコメントで一層うれしいです。
(いまのところ読者は院生や鹿児島以外のOB/OGが多いようなのです)

たしかに
交通は便利ですが
乗換駅なので
電車の音がひっきりなしですね。

また
食事は
お茶漬けの日あり
サツマイモをふかす日あり
ラーメンと餃子の日あり
というのが
普通の生活ですね。
ちょっと「よそいき」の味でした。

鹿児島では最高級のところと思いますが
それだけに考えてしまいますね。

私の親戚のところかと・・・ (サクラ)
2007-09-18 00:02:47
訪ねてくださったようでありがとうございました。あそこはまさにホテルですね。みかん畑とはまったく違う「生活」がありました。もともと住んでいた鹿児島の家が懐かしく思い出されました。今は桜の木とお地蔵様しかなくなり、駐車場になってしまっていますが・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事