介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

明日は小テスト【業務連絡】

2007-12-12 14:28:36 | 社会福祉
明日の
「社会福祉概論Ⅱ」第11講は
予定通り小テストその1です。
基本は、後期の講義の復習です。
これまでの講義で毎回正答している方も相当数いますから
復習さえしておれば皆さん合格点は取れるはずです。
(正答率の悪い問題は、私の説明が不十分だったわけで
もう一度説明します)

先週(12/06)休んだ人が2人いるので
念のため連絡します。

【小テストその1】
1 10題出します。A3用紙で2ページ。
2 問題は、これまで第1講から第10講まで教室でやった
社会福祉士の過去問と同じです。
3 第8講では(推薦入試のため)休講していますが、
このときやる予定だったテーマに関しては、前期の第1講
で配布した「倫理綱領」を読んでおくこと。
4 解答時間は、合計で15分。(実戦と同じ)

【終わってから】
1 15分以内で解答できても、退出しないこと。
2 直ちに、正解とコメントを配布します。
3 自己採点します。答案は返却しません。
4 その場で、講評します。(正答者○○人とか)

【発表テーマの提出】
小テストの解答用紙の前に発表用のテーマを記載する用紙を
配ります。
1 発表は、1人が原則。2人までのグループ発表を認めます。
2 発表は、年が明けて、1月の、第13講と第14講の2回に分けて行う。
(1月10日、1月17日。前期の発表のときのように先生方の参観はありません)
3 次回(12月20日)発表順のくじを引きます。
4 テストの解答用紙及びテーマを提出したら、散会。
私は、時間まで教室に残りますので、発表テーマや発表の方法について
相談のある方はそのときに。

【小テストその2】
詳しくは、
明日、教室でお話します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護保険がいま遭遇していること | トップ | 社会保障の総需要拡大効果 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先週は申し訳ありませんでした。 (ぽんけー)
2007-12-13 01:29:13
先週は無断欠席してしまい申し訳ありませんでした。

私にとって、インターネットは貴重な情報源となるので、先生がこちらで授業予告をされている事に感謝しています。(授業後の経過談も楽しみにしています。)

きっちり復習して明日(今日)の授業に臨みたいと思います。よろしくお願いします。

PS
先週が先生の最後のプレゼンだったのですね。
参加出来なくて本当に残念です・・・。

それでは。夜分遅くに失礼致しました。
うれしい初コメント (bonn1979)
2007-12-13 06:11:16
ぼんけー 様

学部1年生のみなさんも
たしかにこのブログを読んでいてくれていることは
このあいだ ぼんけー さん
から聞きました。

今度は
コメントを書いていただいて
こんなうれしいことはありません。

では
教室で
お会いしましょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事