介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会保障の総需要拡大効果

2007-12-12 16:11:16 | 社会福祉
【経過】
京極高宣『社会保障と日本経済』
今日はその14回。
第1回は9月14日、第13回は11月30日。
3ヶ月読んできました。

p195以降は第Ⅳ部
「社会保障の総需要効果」です。
本書のように、マクロ的に社会保障費の経済的な波及効果を
取り上げているものは少ないです。

【給付額:これまでのまとめ】
第Ⅰ部では、社会保障の定義など。

第Ⅱ部と第3部では、社会保障の各分野について
その概念、政策の歴史、統計的な検証が行われました。

数字が沢山でましたが、大づかみでいうと、
・生活保護  2.5兆円
・労働保険  2.9兆円 (労災給付と失業手当)
・年金   43兆円
・医療   32兆円
・介護    6兆円
・福祉    7.7兆円 (障害者福祉・児童福祉)

この合計で95兆円になります。(障害者の医療や年金は重複計算か)
2003年度の「社会保障給付費」は84兆円です。(p14)

【産業分野で言うと】
急いで調べたのですが
・農業粗生産額  9兆円 (2003)
・自動車出荷額  43兆円(2002)

ですから、
社会保障費の経済的な大きさがわかります。

【社会保障が経済活動に及ぼす大きさ】
第Ⅳ部は、
この社会保障費が、経済の他の分野に大きな影響を与えていること
(つまり、ただ消費しているだけではない・・)
を実証的に示そうというものです。

5つの章に分けて展開していますので、詳しくは、次回以降、順次
読んでいくとして
今日は、どのようなものが経済活動に影響を与えているのか
目次的にあげてみます。

・公的年金の積立金と企業年金の基金  合計 240兆円
・公共事業的な効果  医療機関や福祉施設の建設費 2兆円

【産業連関効果】
上記の他、
社会保障費の「生産誘発係数」は、1.677と推計され(2000年の産業連関表)、これは、公共事業の1.874には及ばないものの大きな額です。
 例えば、        医薬品生産 7兆円
             福祉用具  1兆円
             IT関連  2500億円
このほか、雇用効果については、産業連関表(2000年)に別記されていないのですが、医療250万人、社会福祉施設・在宅訪問の合計が165万人と推計されます。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は小テスト【業務連絡】 | トップ | 修士論文締め切りまであと1ヶ月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事