介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2167号 地域福祉論は例年並みか少し易しい

2009-01-26 21:08:01 | 国家試験
地域福祉論は、社会福祉原論とも重なる科目です。
問題31から問題40までのテーマは、以下のとおり。

31 コミュニティの類型
32 政策の歴史
33 19世紀イギリスのボランタリズム
34 セルフへルフグループ
35 社会福祉協議会の役割

36 住民参加型在宅サービス団体の特徴
37 在宅福祉サービス推進の根拠
38 財源
39 組織・団体
40 簡単な統計など

*問題33は難しい。人名は過去に出題されているものが多いが。
問題31もすこし考える。
全体に常識的な問題が多いが、あいかわらずカタカナ(直輸入の概念)が多いのではないかなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2166号 公的扶助論はおお... | トップ | 第2168号 心理学は基礎的な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事