介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3367号 私の「三大ニュース」

2009-12-07 04:23:48 | 鹿児島
今朝のどりーむさんの記事:想い・思い・おもいver2では、「あなたの三大ニュースは?」

は、面白いアイデアですね。
さっそく、まねをして、「2009年 私の3大ニュース」です・・・

【1 那津の人々】
第2699号 2009.04.07

で書いて以来、何回かとりあげて、「那津の人たち」というカテゴリをつくりました。今年の春、3月ごろに初めて暖簾をくぐりました。
鹿児島に来て4年目、はじめて仕事以外の場で話し合える人々と出会いました。私の場合、「ご近所」というわけですが、スポーツ関係の趣味の同好会的なお客さんも多いですね。
ブログというネット上の交友関係とは違い、日々の暮らしのさまざまな情報や知恵を直接いただくことができます。

【2 しのはら歯科医院】
10月から、歯科へ通っています。
第3230号 2009.10.06 で書いていますが、これまで16回診てもらい、一段落しています。応急措置が終わり、歯茎が強化されるのをまって次の段階へいく見込みです。

写真は、この歯科医院の先代の看板です。
近隣では評判の誠実で腕のある歯科です。私は、北海道に勤務していたときに歯学部のある大学だった関係で、歯科のことは多少の知識があるつもりでしたが、この歯科へ通ってたくさんの基礎的なことを教わりました。
歯科以外のことでも、先生、奥様、東京からたまに見える息子さん(副院長)からいろんなことを教わっています。

【3 パソコンの技法は】
このブログもやがて3年目ですが・・
パソコンの技法はまだ初歩の段階で、しばしばパソコン操作で時間をとっています。失敗も多いです。私が、他の方のブログや厚生労働省のサイトなどを引用しながら教材としてのブログを工夫しようと思ったのは、

マンキュー教授のブログ(英文)を知ったからです。

*池田信夫先生のブログで知りました。

ブログの技法としては、「他の記事をコピーして貼り付ける」という基本が駆使されていますね。私が、最近、(この記事がそうであるように)他の記事をしばしば引用しているのは、この秋になって「C」と「V」の2つを使うことを覚えたからです。
→あらためて書いてみます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3366号 後見制度:重要だ... | トップ | 第3368号 私がニュースを読... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (篠原リツ子)
2009-12-16 00:52:06
先生のプログみせていただきました。
主人がご一緒してのみたいなー。ってもうしてますよ。那津で?
是非その内に。 よろしくおねがいします。
お花の写真 コラム欄すごーい。
可憐なお花そして勉強になる文体。感動しました。がんばってくださいね。
お声をかけます (古瀬 徹)
2009-12-16 07:16:07
篠原リツ子様

コメントありがとうございます。
先日は、内之浦の新鮮な野菜をありがとうございました。

ブログをお読みいただいた由
過分なお言葉をいただき
恐縮しています。

「那津」の件
是非実現したいです。
近いうちにお声をおかけします。

急に寒くなってきました。
ご自愛ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事