介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2281号 「クラウド・コンピューティング」(西田宗千佳、朝日新書)

2009-02-17 17:09:42 | ネットの世界
【きっかけ】
「クラウド・コンピューティング/ウェブ2.0の先にくるもの」(西田宗千佳、朝日新書。2009.01.30第1刷)を読んでいます。(写真)

パソコンのハードには無知ですが、
「これから(退職後)パソコンとどのようにつきあうか?」という関心から、これからのITの世界を簡単に展望しようとしたのです。

【わかったこと】
難しいのですが、さしあたりわかったことは、

○ ホームページよりはブログの時代になりつつある。p.42
ホームページのソフトの売り上げは、2002年をピークに減少している。

○ 「クラウド・コンピューティング」とは、一定の具体的な方向を持つ技術ではなく、さまざまな技術動向の結果生じている「現象」と理解すべきだ。p.173
*関連する概念としては、ユビキタス、ブロードバンド、ウエブ2.0、Gメールなど

○ 「データの保持と管理」という仕事が個人の所有するパソコンから無くなるので、パソコンの使い方はかなりシンプルになる p.214

○ 携帯電話とパソコンの統合的な理解が必要だ p.82

巻末に、すでに運用に供されているそサービスが挙げられている。
クラウド・コンピューティングは、すでに現実のものとなっているわけですね。

【自分のパソコン生活は・・】
・あと2年は、組織のシステムに依存している。
・しかし、ブログの内容については、自分自身でやっている。
やる気なら、個人でもブログは継続できる。
・ホームページをブログの索引として作成しようとしていますが、「ブログ1本」でもいいかも知れない、と思い始めています。
・携帯電話は、これからも持たないと思うので、この点では「技術」から遠ざかることになりそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2280号 ドイツ連邦政府2... | トップ | 第2282号 久しぶりの「ビッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事