介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

【問18回答】&【問19】

2008-04-26 11:15:13 | 国家試験
【問18】
2008年出題「医学一般」の2問目から。通し番号は、「問題72」

高齢者の脱水。
私などもよく水を飲め
よいわれます。

選択肢1
選択肢5
の2つは、OKとわかります。

あとの3つは、わかりません。

発表された正解は、選択肢の4が適切でない、でした。

サーチエンジンで検索すると沢山ウェブ資料があります。
しかし、なかなか、この問題に答えられるものは見つけられなかった。

選択肢2 血圧低下
選択肢3 頻脈
は、ありそう、ということで納得しておく。

*国家試験問題の研究も、まだ、各科目の特徴をつかみながらざっとみている段階です。次第に、過去問との対比や教科書の点検などもできれば面白い。

昨日、2006年後期に私の講義を受けた3年生のS君がきたので、このブログのことを話しました。携帯でこのシリーズをみているといっていました。
この人たちが2010年1月に受験するのに役立てばいいと思っています。


            ×        ×         × 

【問19】
 医療保障に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 医療法による医療計画では、都道府県が二次医療圏を設定し、療養病床及び一般病床に係る基準病床数について定めることになっている。

2 社会保険診療報酬支払基金は、健康保険及び国民健康保険その他社会保険、生活保護等のレセプト(診療報酬請求書)の審査・支払いを行っている。

3 診療報酬点数表は基本的に1点10円だが、都市部とそれ以外の地域では多少の相違がある。

4 健康保険法、国民健康保険法とも、民主国家の象徴の一つとして第二次世界大戦後に成立した。

5 国民医療費は、疾病の治療に関する費用の総計を当該年度で示すものであり、この中には妊娠・出産・健康診断及身体障害者の義肢の費用も含まれる。

*写真 キャンパス裏門から坂道を歩く。木曜日夕方。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国の医療格差をめぐる英文文献 | トップ | 年老いて出会う♪の世界 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事