介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

年老いて出会う♪の世界

2008-04-26 11:57:08 | 音楽ケア→別ブログ
昨日は
朝の授業と
夜の授業とで

心配だった夕食は、新装成ったガヤコーヒー本店でサンドイッチをいただくことに
足が無いので
Nさん(博士課程2年)の車で送迎をたのむことに

そこでおととい
ガヤコーヒーで夜のピアノ演奏♪があった話をして
ギター演奏をやってみることに
「おしかけ」を特に嫌うNさんの気持ちを察して
まづギターなしでガヤコーヒーのご主人に持ちかける
「私が彼のマネジャーなのですが・・」
教室での演奏♪の実績
国際シンポでの実績♪・・をくどくいうまでもなく
どうぞどうぞ
となって
ピアノ前で幾つかの曲を

ちょうど
何組かコーヒーの挽いたのを買いに次々に来店される
コーヒー店でのギター♪にびっくりする子どもさん・・

これまで
自他共に認める音痴ですが
ガヤコーヒーのような感じの店で
静かにギターが流れのは休まりますね。

「聞いているような聞いていないようなそんな雰囲気が良かった」
とNさん。
・・Nさんは夕食があるので紅茶一杯での「友情出演」となりました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【問18回答】&【問19】 | トップ | 【問19回答】&【問20】 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
E先生のこと (オードリー)
2008-04-26 23:01:24
Nさんの「聞いているような聞いていないような雰囲気がよかった」
このコメントをきき、不意に思い出したのは
ルソーの研究者であったE先生のことです!
E先生は、講義の最初に言いました。
「なぜ、この講義が必要なんだろうね。
好きな人と喫茶店で、何気な~く聞いている音楽の名前を当てられたら素敵でしょう。
『これはモーツアルトの・・・』って(笑)」
なんてユーモアのある方なんだろうと
みんながファンになってしまったのですよ。
生演奏は心休まりますね (ガヤコーヒー)
2008-05-01 23:04:21
久しぶりのコメント投稿です。
先日のNさんの生ギター演奏ありがとうございました。つぶやくようなギターの音に心休まる思いがしました。また「マネージャー」としてご来店ください。
ゴルトベルク変奏曲 (bonn1979)
2008-05-02 10:37:03
オードリさん
コメントありがとうございます。

8年ほど前
札幌の時計台
の近くの喫茶店で
Aさんといました。

私が多少知っているバッハでした。
「あっ ゴルトベルクですね」
といって嬉しかったときのこと
急に思い出しました。
この曲名の由来
早くしてなくなったスコット・ロスのこと
・・と調子に乗ったのには反省しています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽ケア→別ブログ」カテゴリの最新記事