介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

「社会福祉学」ではないことにたくさん触れた日です

2008-05-08 19:08:24 | ガヤの人びと


今日は市電の停留所手前の
いつも行くとこやさんが空いていたので入る。

髪を切ってもらいながら
公共事業は結局中央へ吸い上げられる仕組みだ
大きな中央資本のスーパーができたが利益は東京へ・・・
短い時間だが
とこやさんではいつも世の中を考えさせられる。



JRを降りて10分
カントリー雑貨の「さくらんぼ」さんへ
パイン材で作った棚のような小さい箱を2個買い
ご主人の車で大学まで送ってもらう


昼は2時近く
ガヤコーヒーで
スープカレー
なすびなど注文してから揚げたものが入っている。
眠気がさめる。
1年生のT先生のゼミの学生がわいわいやっていた。
3人は明日の講義を聞いている学生。2人と目が合って軽く挨拶。
お客が少なくなりスタッフ3人が食事を始めたので
雑談に花を咲かせる。

4時過ぎ
学バスを避けて
帽子をかぶり歩くことに。
桜島がもうもうとしていたが・・
いまさっきのラジオでは
2時過ぎ小さい噴火があったとのこと。

5時過ぎ鹿児島中央駅に着き
温度計が27℃であることを知る。
市電を一駅手前で降りて
「麦酒本舗」へ。今日で3回目。
まだ誰も着ていない。

そこで

Bellevue-Kriek
ベルビュ・クリーク
といって
さくらんぼから作ったビール。樽から注いだもの。

お客さんについての話。
女の方は1人で入ってくる。そしてベルギービールを注文。
男性はたいがいグループ。注文は、ギネスとかローベンブロイなど
自分の知った味を注文する・・
といった話を聞いた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランスの医療・介護システ... | トップ | 科目別概観① 社会福祉原論 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風邪 (松尾由紀)
2008-05-08 23:57:40
こんばんは。
先生の社会福祉概論金曜2限目を1年生と一緒に受講しています、松尾由紀です。
5/9の授業ですが、風邪をひいてしまい明日は欠席させて頂きます。
声が枯れていて電話が難しかったので、メールで連絡させて頂きました。
すみませんが、宜しくお願いします。
今年の風邪はとても強烈ですのでご用心を!!
夜分遅くに失礼しました。
お大事に (古瀬徹)
2008-05-09 05:30:29
ご連絡ありがとうございました。
先日、私ものどの痛い風邪に苦しみました。
今年のは長いです。

配布資料は、次回まとめてお渡しします。
講義の顛末で大事なことはこのブログの書きますので参照ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガヤの人びと」カテゴリの最新記事