介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

10  しばらくは混沌 少しずつ出口が【GW企画 完】

2008-05-06 07:31:50 | 鹿児島
ゴールデンウィークも
今日で終わり
「67年間の風景」と題してお話してきたシリーズも
今日で終わり。

自前の写真が少なかったのですが
富山から東京へ
その間、金沢・北海道・ドイツをはさんで
65歳で鹿児島へ

最近の
私のブログ
カテゴリ ブックマーク エントリー
ともかく混沌としています・・・

この「何でもあり」は

奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG

からヒントをいただいているものですが

最終回の写真は
加計呂麻から、「なんでもあり」さんの5月4日の記事からお借りしました。

67年間の結論は
加計呂麻のような海を見ながら死にたい
というもので夢のようでもあり
もう見てしまったのですから半分は実現したともいえます。

職業・住んできた場所・関心となるテーマの
この「ばらばら性」は
鹿児島に来て増幅中です

ヒューガルデンホワイト樽生
のことは

麦酒本舗 

に詳しいのですが
このベルギービールのことは
この5月1日に初めて知りました。
このブログで書きましたら

研究のための覚書。

の はるむーん。さん
が さっそく試された・・とあります。
この「覚書」は、私が、継続的に読み始めた最初のブログです。

ブログ世界とリアル世界をどのように結びつけバランスをとるか
が課題ですが
私のように年老いて異郷にきたものには
空間を越えることができるブログは不可欠な手段です。

キャンパスというリアルではありますがアヤウイ(世間と隔離しがち)世界で
書かれたものと接する時間の多い
日常を過ごすものには
麦酒本舗やガヤコーヒーや雑貨さくらんぼ
のようなさまざまな人々が集う場所は
大切なリアル世界です。
(幸い、これらのお店は近くにあり&ブログがある)

明日から
キャンパスへ戻りますので
ダイアルアップで時間を気にしながらのブログ生活
から解放されるのはうれしいです。
写真の多いブログでしばらく拝見していないのを見たいです。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『脳にうれしい音楽のチカラ... | トップ | 大隅史談会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事