介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3471号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:権利擁護と成年後見

2010-01-17 04:55:00 | 国家試験
写真は、奄美大島、高知山のヒカンザクラ。徒然なる奄美 2010.01.17からお借りしています。

第3470号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:あと15日 の続き。あと14日。

新しい科目で「権利擁護と成年後見」です。
どのような展開になるの見当がつきませんが、従来の「法学」の過去問から作成しています。
「成年後見」については、第3468号(2010.01.15)でやりました。ここでも基礎的なことを改めて入れました。

            *          *          *

【問題1】次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけなさい。
1 憲法を尊重し擁護する義務(憲法第99条)は憲法が義務の主体を国民と明記している。
2 生存権に関する日本国憲法の規定は、大日本帝国憲法の社会権規定を受けたものである。
3 すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない。
4 児童はこれを酷使してはならない。
5 公職選挙法上、成年被後見人は選挙権を有する。

【問題2】次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけなさい。
1 「特定商取引法」では、クーリングオフの権利行使は「書面」によるとされているため、口頭や電話によるクーリングオフは認められない。
2 養子は、養親・実親の双方の親権に服する。
3 前の遺言があとの遺言と抵触するとき、その抵触する部分は、後の遺言で前の遺言を撤回したとみなされる。
4 民法には、日照権を定めた明文規定がない。
5 夫婦の一方が婚姻前から有していた財産は、婚姻後は夫婦の共有財産となる。

【問題3】次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけなさい。
1 生活保護法には不服申し立てに関する特別の定めがある。
2 官報、白書は行政が作成した文書であり、「情報公開法」にいう「行政文書」に該当する。
3 新しい成年後見制度では、新たに「補助」類型も位置づけられて、本人の能力に応じた支援が強調されている。
4 未成年後見人は一人でなければならないが、成年後見人は複数でもよい。
5 福祉サービス利用援助事業は、社会福祉法において第二種社会福祉事業に位置づけられる。

            *         *          *

解答は、坂之上介護福祉研究会 P3276 をご覧ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3470号 第22回社会福祉士... | トップ | 第3472号 テレビと現実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事